
0ヶ月娘が泣き止まない時の対処法について相談しています。朝からぐずぐずでおっぱいを頻繁にあげているが大丈夫か心配。先輩ママさんのアドバイスを求めています。
0ヶ月娘の育児に奮闘中です…(´・ω・`)
泣いてる時、オムツチェック
気温や服がモゾモゾしてないか
眠たいのか
おっぱいなのか ゲップかと
一通りやってみてはいるのですが…
なにをしても泣き止まない時
みなさまどうされてますか?( ; ; )
朝からぐずぐずでだっこで泣き止まず、
おっぱいあげてオムツ変えて
寝たかな?と思ったら振り出しに戻る…の
繰り返しですヽ(;▽;)ノ💦
泣き止む方法がおっぱいを咥えるのみ。。
おっぱいこんな頻繁にあげて
大丈夫なんでしょうか(o_o)
先輩ママさん助けて〜ヽ(;▽;)ノ💦
- ちょも(10歳)

はーと♡
毎日の育児お疲れ様です◡̈♥︎
0ヶ月の頃が懐かしいですが、私もそんな感じでした。母乳は飲みたいだけ飲ませてあげて大丈夫だと思います!私はその頃混合だったのでミルクは3時間空けなきゃ・・と必死でした。笑
何をしても泣きやまない時は、泣きたい気分なんだな〜と諦めてひたすら抱っこしていました。おちゃらけて踊ったり歌ったりして自分の気を紛らせていましたʕ•̫͡•ʔ
腕の中で眠った時は、ベビーベットや布団には置かずにそのまま腕の中で寝かせていました。私はソファにそーっと座りそのまま寝たり、テレビみたり・・
いずれその時期も終わりますよ◡̈♥︎がんばってください♡

ちょも
あげて数十分して泣いて…母乳で無理矢理泣き止ませちゃってるのかなとあの手この手で必死ですヽ(;▽;)ノ
なんで?と焦ってしまう気持ちが伝わっちゃってるんですかね😢次泣いたらアホみたいにルンルン踊りながら歌ってみます…!(笑)
楽しようとして変に起こすより腕の中で眠らせてあげるようにします。素敵なコメントありがとうございます💓焦らず頑張ってみます♩

ぴょっこ
うちもです
うちは、たぶん魔の三週目ですね
ようやく寝ましたが午前中は何しても泣くのでクタクタです
(((;´•ω•`)))
眠いのに寝れなくて泣く
寝れないからママなんとかして‼︎
とか
泣きたい気分とかあるみたいですね
とりあえず大丈夫だよ〜とかって話かけますね💦

RH
あたしもそういう時ありました!
辛いですよねぇ😞
泣かせる事も大事だから2時間近く泣いてるのに付き合うんですけどそこまでいくとこっちも疲れるんでその後、最終手段、カラの哺乳瓶吸わせてましたよ 笑
それがかなり聞いたんです 笑
みんながみんなじゃないと思うので効くかはわからないですけどよかったら試してみて下さい☆

ちょも
コメントありがとうございます💓
いま考えてみればうちも生後17日ですから…三週目ですよね?ヽ(;▽;)ノ
ほんとに。落ち着いて寝てくれるのが1日に3回あるかないか…
泣いてもいいよって思うのになにか不満なの??って心配になっちゃいますよね😢💦
私もどしたの〜? 眠いねぇ?大丈夫だよ〜 って勝手に自己解釈しながら声掛けてます…(笑)

ちょも
コメントありがとうございます(´・ω・`)♥️
分からないってもどかしくて辛いです( ; ; )近所のこと気にして泣かせないようにしてしまうんです… ほんとはもっと余裕を持ってあやしたいです😢
カラの哺乳瓶!思いつきませんでした!w
赤ちゃんもビックリですね😂笑
おっぱいでもなにしてもダメな時やってみます( ﹡ˆ ˆ﹡ )

スピカ
私の所は普段はミルク飲んだりした後はすぐに寝てくれるんですが…ここ数日、ミルク終わってもぐずぐずぐずぐずしちゃってて…(´・ω・`;)抱っこしてもダメだし、母乳の出が悪いのであげられないし、ミルクは間隔あけたいし…。オムツ大丈夫なのに…(´・ω・`)
お昼頃なら、もう諦めて泣かしてます。ご近所さんに迷惑かけちゃってるんでしょうけど…『何してもダメなときはダメなんだし(;¬_¬)』て思ってしまいます。さすがに夜は頑張って何とかしますが…。
ちょもさんは育児に協力してくれる人とかいますか?もしいるなら、違う人に抱っこしてもらったりしたらどうでしょうか?うちは母が抱っこすると、少しだけマシになるので…。個人差はあると思いますが(´・ω・`)

ちょも
同じ新生児なんですね💓コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
そうなんですよね分かります(>_<)!あんなにスヤスヤ寝てたのに成長の一貫なんですかね😂💦
ミルクもミルクで泣いたら作ったりで大変ですよね、お疲れ様です( ; ; )✨
実家ではないので旦那しかいないのですがいるときは頼ってみます(>_<)

小鳥丸
我が子もそんな感じで毎日ノイローゼなりそうでした。゜(゜´Д`゜)゜。
試しにおひな巻きで包んであげてみてはどうでしょうか?
お腹から外の世界に出てきてまだまだ不安な時期だと助産師さんにいわれ、きゅっと包まれると安心するんだよとアドレスくれました。
我が子も幾分軽減しました(^^*)
コメント