※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

息子が泣いているのに抱っこしなかったら怒られ、過保護だと言われた。間違っているでしょうか?

昨日私がお風呂に入ってるあいだ息子がぐずってて、上がってから見に行ったらほったらかし。
なんで抱っこもしないの?って言ったら、ほったらかしにしとけば泣き止むが!あんまりお前が抱っこばっかりするから泣きやまんちゃ!って逆ギレ。
だいたいお前ん家の親みたいに過保護すぎる!と言われました。
私間違ってるんですか?

コメント

ムーミン

間違ってないですよ!
泣いていたら抱っこするのは当たり前です

  • なな

    なな

    泣いてたら普通抱っこしますよね!ありがとうございます。

    • 7月22日
ねこ

どっちが正解かはわからないですが、もし同じ場合なら、私も旦那もすぐ子どものとこ行って様子みに行きます!

起きてギャン泣きならすぐ抱っこするし、ねぼけて泣いてる感じなら様子見ですかね(>_<)

普通は抱っこしますよね(>_<)というか、抱っこしてほしいです(>_<)

  • なな

    なな

    お風呂から上がって見に行ったら起きてギャン泣きしてました。それなのに抱っこもしないでぼーっとテレビ見てました。息子にごめんねぇて感じでなんか胸が苦しくて悲しくなりました。

    • 7月22日
はなち🌷

まだ5ヶ月。赤ちゃんなんだからたくさん抱っこしてあげれば良いのに。乳児に過保護とか無いし。過保護くらいじゃないと一つの命を育ててなんか行けません。

  • なな

    なな

    今の時期、過保護とかないですよね。私の親まで一緒にバカにされてる気がして頭にきました。

    • 7月22日
あずみmama

泣いたら抱っこしてあげましょうよ( p_q)
旦那さん息子さんのこと心配じゃないのかな?😭

  • なな

    なな

    あまりにもギャン泣きするから頭にきてほったらかしにしたみたいです。こんな旦那にはもう任せられないなと改めて思いました。

    • 7月22日
ぽん

全然間違っていないと思います!子供ほったらかしにされたら次から絶対頼まず旦那ほったらかしにします。

  • なな

    なな

    もう旦那には任せられないと思いました。子供の機嫌がいいときだけ相手する旦那にイライラします。

    • 7月22日
ゆうゆう

旦那さんの話で合ってますか?
放ったらかしにして何してたんでしょう?

もし旦那さんの言うことがあっていたとしても
旦那さんが面倒みないで放ったらかしにしていい理由にはならない気がします。
構い過ぎているのはママの話であって、パパは別かと。

旦那さんがどんだけ普段の育児に参加しているのかわかりませんが
ほぼやっていないのであれば
『何故泣いているのか』わからないはず。


昨日、泣いた時にオムツの確認等々した上で言っているならまだ許せますが
ただ泣いていて放ったらかしなら
それは旦那さんが『どうしたらいいのかわからず放ったらかしにした』が事実ではないでしょうか。

やり切れるところまでやった上での態度ならいいかなと思いますが
自分の中で完結したなら旦那さんが悪いかなと。

とりあえず、ななさんの構い過ぎってことはまずないですね😑

  • なな

    なな

    ほったらかしてぼーっとテレビ見てました。
    旦那は普段あまり育児はしてないです。仕事が休みの日だけ私と一緒にお風呂手伝ってくれて、子供が機嫌がいいときは相手してくれます。ぐずると基本、面倒くさがります。
    確かになんで泣いてるのか分からなかったかもしれません。でも私的には分からないにしても抱っこはしててほしかったです。
    あまりにも泣きやまないから頭にきてほったらかしにしたみたいです。

    • 7月22日
  • ゆうゆう

    ゆうゆう

    泣いてて面倒みない理由が家事ならいいと思いますが、テレビはアウトですね💧

    何に泣いててわからなくて面倒みないのは私もおかしいと思います。
    子供に対してはそこを直すべきだし、

    ななさんに対しては
    『構い過ぎ』と他者を悪く言って自分を正当化しようとした行為を直すべきかと。

    その2点で、『おかしくない?』というのは伝えた方がいいと思います。
    また、何で泣いてるのかわからなくても、ななさんは付きっきりで見ますよね?
    だから、ママとして子供が何故泣いてるのか分かってくると思います。
    旦那さんも大変だろうけど、泣いてムカついて面倒みないなら一生子ども気持ち(そんなことはないけど、それくらいのこと)は分からないし
    進歩しないというのを自覚させた方がいいと思います。

    伝える方法は旦那さんに合ったやり方で。
    泣いた時の対処は一緒にやっていってあげみてはどうでしょうか。(パパに抱っこさせたり)

    • 7月22日
  • なな

    なな

    旦那は夜勤の仕事をしていて、子供をみれるのも朝10時頃に帰ってきてお昼2時くらいまでのあいだだけです。その間だけしか平日はみれないから、休みの日のしかも私がお風呂に入ってるあいだだけも泣いてるのが我慢できないなんてガッカリしました。
    あんまり旦那に言いすぎると逆ギレされるし、どうしたらいいか考えてるところです。
    今日は休みだったので初めて旦那が午前中寝てたら?俺がその間みとくからと言ってくれました。うれしいんですが、昨日のことがあったので子供が心配で寝るにも寝れなくて結局旦那には任せられなかったです。

    • 7月22日