![ひ🐥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りょう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょう
計り方ですねー!
先生によって、子宮頚管のとらえかたも様々みたいです。
2人目の時に、院長先生にあたり18ミリで即入院になりましたが、3人目どーしても入院だけは避けたくできる限り違う先生に、見てもらっていました。
そのおじいちゃん先生は、気持ち長めに計ってくれたり、エコーの入れ方によって長く見える位置があることもやってました。これは驚きでしたがwそれで、薬も出さない先生だったので自宅安静で乗り切りました。
今、38wですが結局出産の兆候もなく…
長くなりごめんなさいー( ̄▽ ̄;)
ひ🐥
そうなんですね😒
私も今回2人目なんですが
前回も同じくらいの時期に短めで薬を飲んでいて😞
今回も短めと言われてるのですが昨日たまたま大学病院の先生が担当で😒
前回24ミリで薬1日3回で気をつけて生活を!と言われたのに今回22~28ミリでそこの医院の先生じゃない大学病院の先生から入院かなぁ~みたいなこといわれ😞
入院はできればしたくないので1週間後また診てもらう予定ですが😞
1度33ミリまで長くなったので油断してました😷
自宅安静はどの程度安静にしていますか?😞
りょう
上のお子様何歳ですかね?
うち今回は、二人とも小学生だったので学校にいるあいだ予定がなければ横になっていました!張ればすぐ横になるか座る感じでしたね。
でも、買い物など動かなくちゃいけないことは動いていました。ただ、いつもよりはスローペースで。なので、絶対安静とまではいっていません。
2人目の時は上がまだ一歳半で、抱っこだし自宅安静を甘く見ていたので入院になってしまったのかなーと思っています…
ひ🐥
上は2歳です👦
最近油断して抱っこしてしまったせいもあったのだと思います😂
保育園にまだ行っていないのでやっぱり安静は厳しく…
なので一時預かり保育利用して午前中だけでも安静にできるようにしようかと思ってます😞
りょう
抱っこしちゃいますもんねー。1番安静にはしずらい時期ですね。
預かり保育など、ちょっとでも安静にできる時間を!入院大変だし辛いですー!トコちゃんベルトや横になる時に腰をあげる骨盤高位というのもいいみたいです!!!
ひ🐥
そうなんです😞
子供も甘えたい時期だろうに申し訳ない🙇🙇でも入院になって離れる方が嫌だろうから😂😂
とこちゃんベルトきくんですね!
家事も絶対しなきゃいけないようなことは本当にスローペースでやろうと思います😞😞
りょう
料理の時も座りながらやってましたー!自宅安静って、すごく難しいですけど頑張ってください!!!あとせめて4週ー!🐥さん無理せずに(*´ω`*)
ひ🐥
ありがとうございます😂😂