※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなさかにゃんこ
子育て・グッズ

一升餅を背負った方への質問ですが、一歳の誕生日に行いましたか?親からは歩けるようになってからでも良いと言われています。餅は実家が用意する予定です。

一升餅背負わせた方に聞きたいのですが、一歳の誕生日でやりましたか?
まだつかまり立ちもできないので私の親からは歩けるようになってからでもいいのでは?と言われています。
餅は実家がついてくれる予定です。

コメント

はる

誕生日のイベントなので誕生日にしましたよ!
ハイハイでもいいそうですよ!
背負うことに意味があります

ゆなこた

上の子のとき一歳の誕生日のときに背負わせました😊
10か月で歩けるようになっていたので、背負わせました!
うちの地域では歩ければ背負わせるということなので、歩けなかったら背負わせなかったと思います!

ゆず

私の地域では一升餅を背負わせるときにスタスタ歩くようだと親離れが早いと言われているので、むしろ歩けない方がいいと言われてます😊
一升餅を背負って転ぶのも、厄が落ちて縁起がいいようですよ😆

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ

明日が誕生日ですがみんなが集まれるのが今日なので今日やります💡
地域によっては背負ってではなく踏むパターンもあるみたいですよ😄

deleted user

うちは10ヶ月の時にしました!
1ヶ月半違いの子が親族にいるので、親族合同でお祝いしました😯
そのときは、うちの娘はハイハイもあまりせず、基本ズリバイしかしませんでしたが、とりあえず背負わせました😂

誕生日当日は家族水入らずでお祝いできたので、良かったかなと思ってます💦

ゆんた

赤ちゃん本舗の誕生日会で重いですし歩けなくて大丈夫ですよと言われてましたよ😊
うちの子は背負って走り回ってましたが、他の子はハイハイだったりの子多かったですよ。
餅踏みのところもありますし。転んだ方がいいってのも聞いたことあります。
一生食べ物に困らないようになどの願いを込めたイベントなだけなので問題ないですよ😃

nmoon

我が家は1歳の誕生日にしました。
お餅用意する時間がなかったので、お米を背負わせました(笑)

はなさかにゃんこ

まとめてですみません💦
皆様回答ありがとうございます😊
まだずりばいの娘ですが、一歳の誕生日付近でやることにします!
ハイハイできるようになってるといいんですけどねー😅