※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まちゆん
妊娠・出産

体調不良で有給を取得する方法や、病院証明で休暇を取得する制度について相談しています。

いつもお世話になってます😊

質問なんですけど、皆さん悪阻などで体調悪い時、有給を使って休んでますか?
有給あるんですが、残りが少しなので有給を使わずに休むことが出来ないかなーと思いまして、、

どこかのネットかなにかで、病院に証明を書いてもらって職場に提出すると一ヶ月ほど休みが貰えるというのを見かけましたが実際にあるんですかね?その間の給料等はどうなりますか?

実際にその制度を利用されてる方いらっしゃいますか?

コメント

エリチン

友達が利用していましたよ。
私も他のことで利用しました。
会社が認めてくれてからになりますが、傷病手当てで健康保険からお金がおりる形となり、給料の6割か7割か忘れたのですがもらえますよ☆
ただ、年金や保険料は引かれてないので会社に支払いをしないといけなくなります…

  • まちゆん

    まちゆん


    年金や保険料を払いに行くってことは、普通に引かれるよりも割高になったりしますよね?(T_T)

    会社が認めてくれないって場合もあるんですかね?(T_T)

    • 11月30日
  • エリチン

    エリチン

    割高にはならないですよ☆
    国民保険とかに変わらずそのままの保険なので。
    いつも保険料は給料から天引きされてると思いますが傷病手当ては会社からの給料ではないので会社側はお金を天引きできなくなるのでその分を払うこととなると思います。
    ちなみに給料の6割か7割は何も引かれてない状態からの計算となります。

    会社によっては傷病手当てを許可してくれない所あるみたいですよ😅

    • 11月30日
  • まちゆん

    まちゆん


    なるほど!
    私恥ずかしながら保険の仕組みとか全然わからないのですが、とてもわかりやすくて理解できました😊!!

    許可してくれないって、理解のない会社があるんですね、、😵
    私のところはどうかわかりませんが上司に確認して、利用する機会があれば利用したいと思います😊

    詳しくありがとうございました💓

    • 11月30日
  • エリチン

    エリチン

    たいした説明できなかったですが、伝わってよかったです☆

    会社側からしたら手続きの問題や健康保険と会社との金銭の問題とかいろいろあるみたいですよ(。>д<)
    利用できるといいですね(*´∀`)

    • 11月30日
♡erika♡

おはようございますm(_ _)m

私は悪阻で休んだ時は有給が40日程度あったので2週間ほどは有給で休みました。その後少し悪阻が落ち着いてからは医師に「母性健康管理指導事項連絡カード」と言うものをもらい、仕事の時間短縮をしてもらいながら徐々に体調みて通常勤務に戻していきました。でもその後、突然の出血で入院、自宅安静で仕事を休むことになった時は職場の方が傷病手当に切り替えてくれ、7割程度のお給料が入ってきましたよ(^^)

  • まちゆん

    まちゆん


    返事おくれてすいません😭

    職場の方が切り替えてくれたとか優しいですね😢💓
    そんな理解のある会社だといいですが、、

    母性健康管理指導事項連絡カードですね!
    私は悪阻あまりひどくないですが、朝起きてお腹が痛いや軽い気分の悪さがあるくらいですが、やはり1日ずつ休むほうがいいのでしょうか、、

    ゆっくり考えます💓
    ありがとうございました💓

    • 12月3日
kyrie

実際に妊娠初期につわりで一時間以上かかる職場への通勤が辛くて傷病手当金受給しました!

病院でつわりが酷いので診断書書いてもらえますかと言えば書いてもらえます。確か3,000円くらい?とられますが...

給料については会社によって有休扱いになるか欠勤扱いになるか給料がでるか変わるので休みを貰いたいと話す時に一緒に確認した方が早いです。

簡単に説明すると給料が出ない場合、傷病手当金を会社で加入している保険から受給する事ができます。

私の場合ですが休んだ日が2週間で最初の3日間は待機期間といって給料も出ず受給資格もありません。なので3日間はただの欠勤でした。(有休消化も可能だったはずですが残したかったので消化しませんでした)
ですので傷病手当金受給対象の日数は11日でした。

ちなみに受給額は日給の3分の2です。

私はアルバイトで月16万ほどで受給額は確か3〜4万くらいでした。


うろ覚えなので説明合ってるか分かりませんが
自分が加入している保険のサイトを見て確認したり問い合わせするか、会社の総務などに直接聞いた方が早いかもしれません。

参考までにヽ(・∀・)ノ