
わたしは実家がとても近くにあるので産後の1ヶ月間、里帰りはせずに母が…
聞いてください😹❗️
わたしは実家がとても近くにあるので産後の1ヶ月間、里帰りはせずに母がアパートにきて家事・食事を作ってくれました😌なのでとても助かりました。そして、1ヶ月が経って生活リズムに慣れてきたため母にメールで、もう自分で家の事はするから大丈夫だよと伝えて、自分で家の事をする生活を再開させました😌
ですが、それから何日か経った日に母がアパートに来て、また家事をしに来ました😔その日だけかな?と思ったらその次の日もまた次の日も、、、という感じで😭時間さえあれば勝手にアパートに来て洗濯物回して、洗い物や床掃除・トイレ掃除などをし始めるのです💦
赤ちゃんに会いに来てくれるだけなら大歓迎だけど、自分で出来るから来なくていい❗️と正直思っています😔
なので母には正直に、家事は自分でするから大丈夫と言った方がいいですよね?( ; ; )
- あいすくりーむ

ままり
嫌ならハッキリ伝えたら良いと思います。
もしくは、私がするから赤ちゃん見ててもらっていい?っていうかなぁ〜と🤔

☆
やり方が気にくわないとかじゃなくて本当に自分でするから大丈夫ってことですか?すごいです!私だったらお手伝い大歓迎で甘えちゃいそうです😅

けいまま
来てくれるのは嬉しいけど、そろそろ自分でやらないと体も戻らないし…とやんわりお断りした方がいいかもしれませんね。助かるけど自分でやりたいというお気持ちもあるようですし。
辛い時は連絡するからそうしたら助けてくれる?とか頼るつもりはあるよって伝えてあげるとよいかと思います。

うる
私も実家が近いので生まれたら、えりさんみたいな生活を送るつもりです(^ ^)
お母様の優しさなのですね♩
心配だろうし、無理させたくないからきっと1カ月すぎても手伝ってくれてるのですね( ^ω^ )産後は身体だけでなく、精神的にも疲れてくることもあるから、少しでも、、、という優しさなんだと思います(^ω^)
えりさんとお母さまの関係にもよりますが、少しでもお互い気持ちよく傷つかないために
「すこし家事もして気分転換したいし、大丈夫よー」とか
「そろそろ身体も慣らしたいし、体力もつけたいから大丈夫よー」などの
言い方にしてみたらいかがですか(^ ^)??
なんか経験談でないのにごめんなさい💧お母さん、優しいから、今後のおばあちゃん生活も楽しく送って欲しくて(^ ^)

あにこ⛄ガチダ部
お母さん、きっと心配なんですよね。
「お母さん、いつもありがとう。自分のリズムも作っていきたいし、身体も戻していきたいし、お手伝いは大丈夫よ」くらいに言ってもいいんじゃないでしょうか😊
でも、私だったら自分のお母さんに「もう大丈夫だってば‼️」とか言っちゃいそうです💦(笑)…最初の方に偉そうに言っておきながら、すみません💦
コメント