※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちえたん
ココロ・悩み

80歳の義理のおじいちゃんに泣きやむ子供を抱っこしてもらったら、泣きやみました。しかし、抱き方にコツがあるか尋ねたら、教えてもらえなかった。抱っこの仕方について教えてください。

泣きやまない子供を遊びに来た、義理の80歳のおじいちゃんが抱っこしたら、一回で泣きやみ
義理のおじいちゃんに努力が足りない、苦労したらおぼわると言われました、おじいちゃんに抱っこの仕方を伝授して貰おうとたのんだら、断られました、抱っこの仕方にこつがありますか、すいません教えて下さい

コメント

あい

努力が足りないというのは違うと思います!
私も最初の頃はよく凹んでました。祖母や母のほうが抱っこは上手かったので。でもいつのまにかママじゃなきゃダメになりましたよ☺️

☆☆☆

おっぱいの、においがして、もっと飲みたい!!アピールとか、母親との違いは色々あると思います。
抱っこの仕方の伝授を求められても、説明出来なかっただけだと思います。

お腹の中の状態と同じ、とにかく丸く抱っこするのが良いそうです😄

優(U)

人によって違うと思います!
なのであたしもそうでしたが
大丈夫です段々慣れてきますよ

おっとっと

ママさん、どうかあまり気にされないでください💦義祖父様はそういう時代で育ってきたのでそのように仰られただけですので😭
赤ちゃんにとってママの抱っこが一番心地が良いものです。最初のうちは抱っこなれた経験者の方が抱っこは安定していることに違いないですが、すぐにママの抱っこが一番になります☺️✨ゆっくりやっていけばいいですよ(❁´ω`❁)まだ産後間もないでしょうし、ご自身の体を大事にされてください⭐️

れい

男の人の方が身体がおっきかったり、手が大きいから安心感があったり、お母さんだとおっぱいの匂いで逆に泣いちゃったりとか色々な要因あると思いますよ♪

はち🐝

コツかどうかわからないんですが、私はいつも赤ちゃんと自分の体に隙間がないように密着させ、私の心臓の音が聞こえるように耳元に近づけさせて背中を心臓の音に合わせるようにポンポン叩いて上げると私の子はだいだい泣きやみます!
参考になるかわかんないんですけど😂

たろ

気にしなくて良いと思います、
たまたま泣き止んだだけで赤ちゃんも抱き方が変わってびっくりしたのかも。
あとは慣れも多少あるのかと!
努力が足りないなんてことないも思いますよ!この時期は誰よりも抱っこしてるのはお母さんですから!
抱っこしなきゃ!と無理して腱鞘炎なった子もいますし、バウンサーとか抱っこひもの力も借りていきましょ!先は長いですから!
泣く事は悪い事ではありません!
むしろ鳴くしかできない赤ちゃんのコミニュケーションですから!

もも

抱っこの仕方関係なくお母さんだと母乳の匂いがしたり、甘えたりして泣き止まないこともあるんですよ😊
努力とかはあんまり関係ないかなと😅

コツかは分かりませんが、赤ちゃんは背中を丸くしてると安心するらしいので、少し背中を丸くしてあげてピッタリ胸にくっつけて抱っこしてあげるといいみたいです😊

ゆみ

病院で、ママだと泣き止まない時はパパとかおじいちゃんに抱っこしてもらうと泣き止むよって言われましたよ😊
母親だとミルクくれるの分かったり助けを求めちゃうらしいです!
検診の時泣いてないのにママの顔見えたら泣いちゃうとかありました😂

deleted user

泣く子も黙るおじいちゃんだっただけですよ🤣

まだまだ理由もなく泣く時期ですから泣き止まなくても当たり前です‼️

気にしないでください❤️

もこ

努力が足りないなんてことないですよ!時期にママじゃないと他の人の抱っこでは泣くようになります😊
努力が足りないとか言っといて抱っこの仕方きいても断るとか私ならブチギレです笑