
3才9カ月の娘が寝つきが悪く、夜中に何度も起こされて困っています。同じような経験をされたお母さん方、どのように乗り越えていますか?
3才9カ月の娘が1人います。共働きで娘は幼稚園に通って夕方まで預けています。今とても難しい年頃でここ最近は夜になると、なかなか素直に寝ようとせず私も旦那もイライラしてしまいます😠暑さで寝苦しいのもあるかもしれないけど、夜中に絶対起こされます。そんなこんなで私も寝不足だったりします💧だから早く寝てほしいのに、泣きわめいたり赤ちゃん帰りのようにただをこねたりします😫それでかなり私もイライラが貯まっていけないとは分かっていても、頭をたたいたりしてしまいます😵こんな親でだめだとその度自分の子供さ加減に自己嫌悪してしまいます💧
同じような年齢のお持ちのお母さん達はどのように乗りきってますか?あと同じように寝つきが悪いお子さんをお持ちの方はいますか?
長い文になってすみません😢⤵️⤵️よろしくお願いします🙇⤵️
- ともぼうや(6歳, 10歳)
コメント

まあ
イライラなんてしょっちゅうです(笑)
叩いたりとかは、あまりにもすごい
口答えや、子供がやってきたりしたら
やり返します( ´_ゝ`)(笑)
痛いよね?だからやめようね?
みたいな感じで(笑)
ワタシも常日頃だめ母だなと感じています(..)
夜は夜泣きしてあまりにも寝付きが
悪かったら一度完全に起こしちゃいます!
それで好きなアニメでも見せながら
自分は隣で寝てます(笑)
いつの間にか子供も寝ちゃってます(^^)

きゃりー
幼稚園に夕方までいて、寝付きが悪いというのは、結構珍しいですよね。
みんな疲れていて、早めにすぐに寝ると言っています。
ちょっと精神的に不安定なのかな?と思います。なにかを訴えたいのかもしれないですね。
嫌なことがないか聞いてみたらどうでしょうか?
叩くのは、反射的にしてしまうことありますが、私も娘に叩かれるようになり、マズイと思いました。
お友達を叩くようになったら、良くないので、叩くのはやめた方がいいかもしれないですね。
でも、お仕事でお疲れのところ、なかなか寝ないとイライラしますよね。お疲れ様です。
-
ともぼうや
回答ありがとうございます❗
幼稚園でがっかり昼寝したり、幼稚園休みの日で夕方寝るともう遅すぎって感じで💦でも幼稚園ではあまり自分の主張とか言わないみたいで、お喋りもあまりしない様子です😵だから不満とか貯めてたりはするのかなとは心配してます💧もっと話を落ち着いて聞いてあげないといけないですね😓
私も娘に同じように叩かれる時があります💦きゃりーさんの言う通り私以外にもやるようになったら大変ですね😫
仕事の疲れで私もイライラが爆発してしまいますが、そこはこらえて手をあげないように気を付けたいと思います😅- 7月22日
ともぼうや
回答ありがとうございます🎵
本当毎日イライラの続きですよね😵でも寝ない時は確かに気分転換するしかないですよね💨外に連れ出してクールダウンさせたりしてます💦そんな感じで乗り切るしかないですね😅お互い子育て大変ですが頑張りましょう👋