
上の子への接し方を反省中。イライラもあるが、毎日申し訳ないと思っている。自分の接し方が大丈夫か心配。
私は最低な母親です。
下の子が半年になり、やっと落ち着いて来たかなと
ふと考えていました。
上の子への接し方が変わってしまい、
この半年間
可愛そうな事をしたなと反省中です。
イヤイヤ、赤ちゃん返りも重なって、
泣き叫ぶ日々、下の子にいたずらしたり
一度だけ本当に危なくて、
とっさに手が出てしまい
ほっぺたをぺしんとしてしまいました。
泣きもせずビックリしていました。
なんて事したんだろうとすぐに謝りました。
その日から手は出してません。
下の子はどんどん可愛くなってきます、
それに伴い上の子はどんどん手がかり、
ちょっと待ってとか後でねとか、
早くして、自分でしなさい、とか
本当に我慢させる事が多すぎて…
私、最低だなって思います。
まだ2歳なのにガンバってくれてる、、
だけどイライラもしてしまいます。
申し訳無いな…ごめんねって毎日思います。
可愛いだけじゃないけど、
私の接し方大丈夫かな…。
辛いな
- しましましまじろう(7歳, 9歳)

〇〇
最低な母親なんかじゃないです😊
明日は、赤ちゃんが寝てる時や落ち着いてる時にでも上の娘さんをヨシヨシしてあげてください✨

退会ユーザー
毎日、お疲れ様です。
私もイライラする事が良くあります。今はトイトレが終わり、ストレスがほぼ無くなり、まずは子ども達の気持ちに共感してあげられる余裕が出てきました。
もし可能なのであれば、1時間だけでも上の子と二人きりで思いっきり遊んだり、甘えさせてあげるといいと思います😊
あと、ちょっと待っててねは、〇〇が終わったら行くよー!とか具体的にしてあげるといいと思います。そして、自分でしなさいは、お母さん今〇〇してるから、△△しててくれると嬉しいな。とお願いするとやってくれる事があると思います♪

るんるん
すごいすごいわかります!
今、まさにうちの上の子がそうです😅
待ってね!というと、余計なことばかりしてさらにわたしはイライラしちゃいます😭下の子が授乳してるときは、わざと頭を叩いて起こしたり、奇声をあげたり、、、、1日の終わりに反省しますが、そのときはいっぱいいっぱいですよね。こっちが奇声あけたくなるくらい😭
わたしも子供たちもよくがんばってるって証拠ですよね。
でもこれ以上自分ががんばりすぎるとギブアップなので、怒ったり泣いたり笑ったりしながら、我慢せず人間らしく生きることを伝えていこうと思います。
コメント