※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sean.mama
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の赤ちゃん、夜は自分で寝ることもあるけど、抱っこしないと寝ない時もあるのは普通です。ミルクを飲ませて寝かすこともありますか?

1歳2ヶ月くらいのお子さん、夜寝る時は自分ですーっと寝ますか?たまーに抱っこじゃないと寝ない時がいまだにありますがこんなものでしょうか。それともミルク飲ませながら寝かしたりしますか?教えてください!

コメント

さき

うちは、一緒に横に寝てとんとんして寝かせてました。
でもたまに寝ない時は、抱っこひもで抱っこして寝かせたりしましたよ😊

  • Sean.mama

    Sean.mama

    ありがとうございます!抱っこひもで抱っこされてたんですね。あの揺れが気持ちいいみたいですね💤

    • 7月21日
れんれんママ

息子はもうすぐ1歳なんですが、
夜寝る時は私が隣にいて
寝たふりをしないと
寝てくれません(><)
たまに夜中目覚めて隣に私がいないと
ママーと泣いて探しちゃいます😩

  • Sean.mama

    Sean.mama

    ありがとうございます!
    寝たふりですか!私もやったことありますが起こしに来ます💦
    お子様ママ大好きなんですね❤️

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

自分で寝ますよ!
寝室で本を1冊読み、
もうねんねだよ~ゴロンしてね~と言ったら
横になってくれるので
お布団かけてお部屋を出て
寝かしつけはおしまいです😁

起き上がることも泣くこともなく
そのままゴロゴロして寝ています🎵

  • Sean.mama

    Sean.mama

    すごいですね!うちもそうなってほしいです。。ちなみに絵本は電気つけて読んで終わったら消すという感じですか??うちは絵本読んでも激しく動き出し寝付きが良くなりません。。。

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暗めのスポットライトのようなものをつけて
    絵本を読み、
    終わったら電気を消しています!

    上の子も下の子も、
    0歳の頃から寝るまで側にいることはなく
    一人で寝られるように習慣づけていたので
    寝かしつけはとっても楽なんです😌🎵

    • 7月21日
  • Sean.mama

    Sean.mama

    電気はスポットライトですね!
    習慣付け大切ですよね。。うちはもう遅いかもですが頑張って入眠儀式の習慣付けさせてみようと思います。

    • 7月22日
deleted user

娘は夜は一緒に横になるだけで寝ます。息子はその頃から私の髪の毛を触らないと眠れずです😓

2人とも夜寝る時に体を触られるのが嫌なようで、抱っことかトントンは効きませんでした🤣

  • Sean.mama

    Sean.mama

    お子様それぞれですね!うちもどうもトントンは効きません。。

    • 7月21日
ひなみ

そばにいないと寝ません。抱っこで寝かせることはないけどお布団いっても30〜1時間ゴロゴロしてから寝るって感じです😓

  • Sean.mama

    Sean.mama

    ゴロゴロの間は泣いたりしますか?ミルクあげたりされてます?うちもゴロゴロ長い時は長く長い時はあきらめて遊ばせることもあります💦

    • 7月21日
  • ひなみ

    ひなみ

    遊んでるって感じですよ〜
    私の上に乗ったり髪引っ張ったり寝室抜け出しては戻ってきて、とか自由にさせてます💦
    寝る直前にいつも謎の一泣きして寝ます。ミルクとかは卒業しました🍼

    • 7月21日
  • Sean.mama

    Sean.mama

    うちも上に乗ってきます💦ミルクは卒業されたのですね!

    • 7月22日
deleted user

虫歯になりそうなので夜のミルクは辞めた方がいいと思います。
うちも抱っこしないと寝ない時あります。
普段は指しゃぶりしながら自分で寝ますが、うまく寝れない時は泣くので抱っこしてます。

  • Sean.mama

    Sean.mama

    ミルク虫歯のためにも辞めた方がいいですよね。。ありがとうございます!

    • 7月22日
はじめてのママリ

初めまして^ ^
うちは寝るのが好きなのか、3ヶ月頃から一人で寝るようになりました。
ミルクを飲ませ、入眠儀式をしてベビーベッドに置いて、部屋を出ると自然と寝てる感じでした。
ミルクは、1歳1ヶ月頃にやめたので、
今は、
麦茶→歯磨き→絵本→入眠儀式→ベビーベッドに置く
で寝ています。
最後に
「近くにいるから、何かあったり寂しかったら呼んでもいいよ」と安心させるために声をかけるのですが、
最近は意味がわかってきたのか、離れてしばらくすると泣く事もあるので、その時はパパか私が行って声をかけるようにしています^ ^

最近何かの記事で、寝るまで側にいるとしっかり入眠するまで起きたとき隣にママが居なくて不安で、次から眠りに就きにくくなってしまうというのを読んだので、
眠る前に部屋を出るようにしてたのは、結果的に良かったかなと思います。

  • Sean.mama

    Sean.mama

    なるほど、ありがとうございます!私もしっかりトレーニングしないとです💦反省です。。

    • 7月22日
#ゆー

布団でゴロゴロしたり、人形持ってるうちに寝てます。
抱っこして寝かせて来なかったので、楽チンです😊

  • Sean.mama

    Sean.mama

    抱っこクセづくと分かっていながらやってしまうんです。。改めてトレーニングします!

    • 7月22日