3歳の子供が癇癪を起こし、暴れて足を痛めて泣いている状況に困っています。どのように対応すれば良いでしょうか?
癇癪が落ち着きません。
来月3歳になりますが
1歳では私がよくかじられて血がでることもあったり
床に寝転がったり
2歳ではうまく遊べないと物を投げたり
現在は、気に入らないことがあると足をダンダンして骨が折れのではないかと思うほど暴れてます
その後足痛いと泣き続け
癇癪→足だんだん→足痛い→泣く
ずーっとこんな感じです
どのように癇癪に対応したらいいのでしょうか?
保健師さんには昔言葉が喋れるようになったらかわるかもと言われましたがますますエスカレートしてます
- まゆ(8歳, 10歳)
コメント
ひーこ1011
上の子は未だにそんな感じです。
多分泣くことによって自分でも発散してスッキリ。という感じかなって思ってます。
気に入らないことや思い通りにならないことがあると床に突っ伏してジタバタしながらギャン泣きを20分くらいはしてます。
寝室など危険なものがないところに1人にして気がすむまで泣かせて、ママ〜😭て呼び始めたら部屋に行き、抱きしめながら話をするようにしてます。
下の子は更に酷くて、オモチャやそこら辺にあるもの手当たり次第に投げたり、床に頭打ちつけたりしてます。
この人はほっておくと呼吸忘れちゃうくらい泣いてしまうので、1人にもできず…
とりあえず今はまだ駆け引きもできない状態なので、1人にはできず、ある程度は好きにさせたり代わりの好きなもので釣ってみたりしてます😅
まゆ
コメントありがとうございます
まわりからは3歳になれば、話も理解できるから落ち着くよって言われるのですが、やはり子供により違いますよね。
二人とも癇癪があると毎日大変ですよね
大丈夫ですか?
あまりにも暴れて泣き喚いてひどいので発達障害とかではないのとか言われて一人で悩んでるところです。
ひーこ1011
私も上の子は入園するまで家族以外の人に全く興味がなくて、健診で保健師さんに相談しても大丈夫と言われました。
本当に心配してましたが、入園してからは少しずつ一緒に遊べるお友達もできてきて、マシになってきたかな…とは感じます。
ただ、園で良い子ちゃんな分、家では大爆発で家にいる間の大半が機嫌悪いです😩
下の子は今がイヤイヤ全盛期です。
少しでも気に入らないとすぐ泣き喚いて怒って人叩いてきます😩
こちらも一時期あまりにもゴンゴン頭打ちつけてばかりなので発達相談受けましたが、現状は大丈夫そうだと言われました。
性格的に癇癪起こしやすいというか、怒りの感情が強い子だと言われました😞
早くある程度駆け引きができるようになってきてくれると良いんですけど、それまでは本当に大変ですよね💦
夏休みが始まって、2人家にいる時間が長くなったので、本当にしんどいです😩
すぐおもちゃの取り合いで喧嘩してギャーギャー泣き出すし、自分の要求が通らなければとりあえず泣いとけー!てギャン泣き始まるし…
明日からワンオペ始まるので本当に恐怖です😞
まゆ
入園すると成長する面もあるんですね!
来年から幼稚園の予定ですが、私自身近くに身内も友達もいなく、支援センターも遠いので子供にも友達がいなく大丈夫かとても不安です。
イヤイヤ期つらいですよね
子供も子供で、感情のコントロールがうまくできなくてつらいとは思うのですが、イヤイヤ期ピークの時は育児ノイローゼ気味でした
発達相談は自ら病院に行きましたか?
うちは以前に市の保健師さんにしか相談していないので不安です。
我が家は下の子はまだ赤ちゃんなのですが、これからだとは思いますが今のところおとなしすぎて、癒し状態です😂
一人の子育てより、生まれてからの方が私自身気持ちが穏やかになりました。
ひーこ1011
発達相談は、市の相談日に行って保健師さんに現状話したら、発達専門の先生に相談してみる?と勧められてお願いしました。
2ヶ月に一度来てみえるみたいで、予約を取って保健センターで見てもらいました。
うちも下の子生まれた時は癒しでした✨
上に手がかかり過ぎて下の子放置してたら、自我が出て来たら構って構って!!が凄くて😅
上の子よりも激しくて、オモチャも他の子に一切貸せないですし、すぐ人押したり叩いたりするし…
あんなに可愛くてぜーんぜん怒らないので、下の子贔屓しすぎ!と旦那に言われてたのが嘘のように毎日何かしら怒ってます😅
今や悩みのタネです(笑)
うちは上の子は人に興味がなさ過ぎて、2年一緒にいても1人のお友達の名前しか覚えませんでした😅
そのことも一緒に遊ぶわけでもなく…そんな娘もちゃんとお友達と園で遊んでるみたいやし、男の子の名前とかも話してくれるようになったので、入園したら変わるかもしれないです!