※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
子育て・グッズ

1年生の子供がいじめられており、友達がいないことで心配しています。保育園の友達とも遊べない状況で、先生に相談しても改善されないようです。どうしたらいいでしょうか。

1年生になった子供がいるのですが、
鉛筆を折られたり物を隠されたりしています。
先生に言っても変わらず、
どうフォローしていいのか分からなくなりました。
唯一保育園が一緒だった子がいるのですが
〇〇(子供)と遊ぶ暇はない!
と言われ友達が居ない……
と言っていて。
気が弱く自分から声をかけれないみたいで
友達が出来ず心配です。

1年生ってこんな辛いもんなんですかね(TT)

コメント

あい

担任にいってダメな場合は、団長先生や教頭先生など管理職に相談してみましょう。

あとはスクールカウンセラーやソーシャルワーカーにも相談してみるといいかもしれませんね。

  • ひまわり

    ひまわり

    担任の先生はよく見ておきます。
    と言ってくださったのですが、
    教頭先生に相談してみます。
    ありがとうございます。

    • 7月21日
ねこ

すみません、教師でもないし、小学生の子どももいないのでアドバイスはできないですが、、、

先生に言っても変わらないなんてそれ問題じゃないでしょうか??確かにデリケートなことなので、難しいですけど、、、

一年生なら、鉛筆折るのが悪いことなんてわかるし、対策できると思うんですけど(>_<)先生は何かしてくれてるんでしょうか?

  • ひまわり

    ひまわり

    やっぱりいじめですよね。
    担任の先生は皆の前で誰がしたのか話をしたらしいです。
    が、名乗り出る事はないですよね(TT)
    何もできず、悔しいです。

    • 7月21日
  • ねこ

    ねこ


    お子さんの気持ちを考えると辛いです。みんなの前で聞くのは、お子さんも嫌だったんじゃないかな?と思います(>_<)しかも解決しないなんて、、、

    担任の先生なり、誰かが裏でちゃんと調べないとだめな気がします。学年主任とか小学校はいなかったんでしたっけ?(>_<)そういう上の人か、スクールカウンセラーとか知ってるんでしょうか?

    • 7月21日
ちぃ

一年生とは言え、子どもは先生の目を盗んでやることが多いです。
きっと先生も決定的瞬間を見計らってると思います。でもなかなか見つけられないのが現状です。他の子を証拠もないのに責めたりはできませんからね…。保育園と小学校は環境が全く違います。小学校生活に慣れないうちは保護者も心配になりますが、渦中の子どもはもっと不安に思っていると思います。お母さんはずっと◯◯の味方だからね。不安なことがあったらいつでも言ってね、という声かけだけでも子どもは安心すると思います。
経験上、親が出過ぎてもお友達は引くだけで本当の友達になってくれるのは難しいでしょうね…。子どもの力を信じるのも親の務めなのかなとも思いますが、辛いですよね。先生には、「家でうちの子どもがこんなこと言ってます…心配です…」とだけ言えばいいと思います!近々個人懇談とかないですかね?先生によりますが、クラス全体に伝えてもらって、鉛筆を折ったり隠したりするのはいじめであること、先生は絶対許さないという事を強く言ってもらうしかないですかね…。

deleted user

鉛筆を折るとか物を隠すのは、いじめです。
まだ1年生なのでいじめだとは思っていないと思いますが…。
先生がみんなの前で聞いて答えない時点で悪いことだとわかっているということです。
そもそも1年生だからとみんなの前で名乗り出るように言う担任もやり方が間違っていると思います。

「よく見ておきます」
その後何か連絡はありましたか?
私は高校教員でしたが、こういったことがあった場合、たとえ高校生でも保護者の方々とはかなり密に連絡を取ります。

管理職の先生にも話をして、担任の先生にも上からしっかりと言ってもらったほうがいいと思います。
お子さんのケアをしっかりとしてもらえるように職員全体で話してもらったほうがいいと思います。

ちいちゃん

お子さんはそれをした相手が誰かわからないですかね?
わかるなら日付と誰から何されたっていうのをまとめて学校側に提出するといいですよ!私も昔虐められてて、母に言われそうして、学校側に言ってくれそれからなくなりました。
虐める側がわからなければ学校側も対処に困りますし、わかるなら残しとくのもいいです。