※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょ
妊娠・出産

排卵検査薬から妊娠検査薬の反応までの経過や、胎嚢確認、多嚢胞性卵巣の治療、化学流産の経験、上の子の抱っこでの睡眠についての相談です。

排卵検査薬でのタイミングから妊娠検査薬の反応まで
こちらではたくさん質問させていただきました☺️
いつもありがとうございます✨

昨日(前回の生理から計算で4w6d)、
無事に胎嚢確認することが出来ました👼♡
小さかったのか胎嚢の大きさは測ってもらえませんでしたが…💦

多嚢胞性卵巣と診断され、
クロミッド、デュファストンを服用して、
今回4周期目でした☺️

残念ながら前回は化学流産して悲しい思いもしました😢

今回こそは元気に育って欲しい👼

でも最近、
上の子(12キロ弱)が抱っこでしか眠ってくれず
毎日長時間抱っこです😓

もちろん2人目以降の方からしたら
抱っこなんてあるあるだと思うのですが
また流れてしまうのでは?と不安も大きいです💦

でも抱っこしてあげない訳にもいかないし...💦

上の子がいるみなさん、どのようにして生活してましたか?
教えてください🙏

コメント

💋

初期に関しては、つわり中抱っこすると吐き気を催すので泣いてても極力だっこしてませんでした。
マシな時にせがまれなくても常に抱っこしてあげてました😚👌🏼
だっこした、転んだなどでの流産は初期にはほぼないです。
安定期は外に出かけたりなど1番上のこと遊べる期間かなと思います!!
後期は震度ければ抱っこは下ろす、などをしておけば大丈夫ですよ☺️

  • ぽにょ

    ぽにょ

    コメントありがとうございます✨
    つわりが出たらきつそうですね💦
    でも抱っこなどが原因での流産がないなら少し安心です☺️
    無理しないように、かつ上の子に寂しい思いをさせないように
    参考にさせていただきます✨

    • 7月21日
  • 💋

    💋

    抱っこすると胃が圧迫されるのでどうしてもしんどいです😭💦

    • 7月23日
パスタ

お腹が張ったりして痛い時は、座ったまま膝に乗せてぎゅーと抱っこするとか、添い寝で抱きしめる、などしてましたよ。
(ま、初期流産や稽留流産してますが…抱っこが原因ではありません)

  • ぽにょ

    ぽにょ

    コメントありがとうございます✨
    やはり初期は抱っこなどが原因ではないのですね!
    参考にさせていただきます♡

    • 7月21日