
新生児はお腹が空いて泣くまで待ったほうがいいです。夜中は4、5時間空くこともありますが、最初は3時間以上空くとおっぱいが張って痛かったが、今は痛みはないです。
新生児のころは3時間経って起きなければオムツ替えしたりして起こして授乳してねと言われたのですが、いつまで起こして授乳するものなんでしょうか?(完母なので、助産師さんには赤ちゃんのために、というより私のおっぱいの張りを解消するために起こして飲ませてくださいと言われました。)
もうお腹が空いて泣くまで待ったほうがいいのでしょうか?3時間おきに泣く日もあれば、夜中は4、5時間空く日もあります。
ちなみに、最初は3時間以上空くとおっぱいがガチガチに張って痛みがあったのですが、今は張ったり痛みはないです。(さすがに5時間空くと痛いですが…)
- にも⍤⃝(3歳3ヶ月, 9歳)
コメント

ららんママ
よく言われますよね。
でも私は起こしてまではあげませんでした。
自分も寝たかったので。笑

おちみ
こんばんは‼️
私のとこの場合は、1ヶ月過ぎたぐらいから3〜4時間になって、2ヶ月近くになるにつれてさらに長く。
今で2ヶ月半ですが、夜中が起きずに5〜6時間寝る時も増えてきて‼️
さすがに乳は張って痛いですが、問題ないと思いますよ‼️
順調に育ってますし(*^_^*)
-
にも⍤⃝
こんばんは!
回答ありがとうございます!
やはり間隔は徐々にあいていくんですね!!順調と聞き安心しました♡
張って痛いとのことですが、きっと飲んだら痛みが取れる感じですよね!
寝かせておこうと思います!、- 11月29日
-
おちみ
乳は飲ませたら痛くもなく、しぼんじゃいますよ(*^_^*)
友達で4ヶ月先に産まれてる子が居るので、時期にゆっくりと夜は寝れるようになると聞いてたのが、来たって感じだったので、不安は少なかったです。
初めは、焦りましたけどf^_^;- 11月30日
-
にも⍤⃝
そうなんですね!
私も焦りましたが安心しました♡
昨夜から21時半→2時半→8時、と間隔があいたので、やはり時期的にあいてくるものなんですね!
途中ぐずぐずした事もありましたが、オムツ替えたらすやすや寝てました。笑- 12月1日

退会ユーザー
一カ月たった頃には
自然と夜寝る間隔が長くなってきて
夜も起きる回数が減ったりするので
体重が減ったりしてなかったら
むりに起こしてミルクあげなくても
いいみたいですよ!
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
やはり長くなっていくものなんですね!!安心しました。
体重は1ヶ月健診でも1日あたり41g増加と言われたので大丈夫そうです!
寝てるときは寝かせておこうと思います◟̆◞̆- 11月29日

退会ユーザー
私は、授乳する時間を決めてあげてました。あまり欲しがらない子で、ほっとくと寝つづけてて(笑)夏の時期でもあったので、3ヶ月くらいまでは、およそ3時間おきでした(^o^)v
一日に5~6回はあげるように...早いうちに授乳の時間が決まったので、で生活リズムを整えるのも楽でしたよ(^^)
おっぱいも問題なければ、ママも赤ちゃんも、負担のないように変えても大丈夫だと思いますよ!
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
そうなんですね!!!
生活リズム整えるためにも変えていかないと、ですね!
飲む量は足りてそうなので、徐々に変えていこうと思います。- 11月29日

マムマム
1ヶ月過ぎれば赤ちゃんのタイミングであげていって大丈夫です(。・(エ)・。)ノ
なので時間にとらわれる必要はありません!!
5時間あいておっぱいが痛ければ飲んでもらうのもありですよ♬
ですが、基本泣いて欲しがればあげるスタンスに変更してOKです◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
そうなんですね!安心しました♡
これからは欲しがればあげるようにしていきます٩( ᐛ )- 11月29日

Sちゃん☆彡.。
私は無理には起こしませんでしたよ🎵
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
みなさんそうされてるみたいですね!安心しました♡
私も無理に起こさず欲しがるまで待ってみます◟̆◞̆- 11月29日
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
言われますよね(´・_・`)
私も寝たいですし起こしても起きないこともあるので、泣くまで寝かせておこうと思います!