※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エアロ
お金・保険

学資保険と終身保険について質問があります。返済率以外に条件は?毎月支払い?返済年数?払い終了歳?オススメがあれば教えてください。

学資保険、終身保険について質問です。
最近は学資保険のような終身があるらしくそっちの方がいい??みたいな説明をチラシが置いてある窓口で軽く話しを聞きましたが良く分かりません。

返済率がいいのはもちろんですが、
他にどんな条件で保険に加入されましたか??
毎月支払い?
返済年?回数?
払い終了歳?など
こんな条件で探した!とかオススメがあれば是非教えてください。

コメント

みし

私は自分に掛けた終身保険を子供の学資にします(^_^)

私は返戻率が良い物を探して、年払いにしましたよ。年払いは月払いよりも4%割引きになるそうだったので。
あと、払い済みにする年を早めました!保険会社にお金を預ける期間が長い程、保険会社がお金を運用して増やせる時間が増えるので、解約して返戻金をもらう目的ならば、早く払い済みにした方が賢いです。

ビブ

私は、目的とリスク、ですね。
目的は娘のための資金の貯金。
なので返礼率をみています。
学資保険より生命保険の方が返礼率が高いので、私は生命保険にします。
保険の場合のリスクは、途中解約による損失と、保険料が払えなくなったとき。
途中解約については、自分のライフプランを考えて、大きなお金が必要なタイミングで保険を解約する可能性があるか、を考えます。私たちは家を買う予定ですが、これは保険を崩さずにいく予定で、その場合、子供の大学入学の時にまとまったお金が必要になるので子供が17歳の時にお金を受け取れるような設定にします。
保険料が払えなくなるリスクに関しては、主人が亡くなったときと考えると、生命保険の場合は死亡時に保険料が入るので、これでもともと溜めようと思っていた金額は十分賄えることになります。
また、もし子供の大学入学時に保険を解約する必要がなければ、生命保険の場合、そのまま継続すればお金がどんどん増えていくというメリットもあります。
以上を考えて、我が家は契約します。
返済年は、早ければ早いほど返礼率が上がるのと、払いきったあとは保険によっては途中解約のリスクが早くになくなるので、我が家は一括か早々に払いきる予定です☆

エアロ

自分にかけたのをという手もあるんですね!!
無理せず早めに払い終われるとかも考えてみます

エアロ

リスクも考えてどちらにするかどの会社がいいか参考にします!