
旦那が沐浴の時間が遅くて生活リズムが心配。旦那に伝える方法を相談中。早めに入浴している方いますか?
久々の赤ちゃん…一人目もでしたがそれ以上に苦労した二人目だからなのか旦那が二人目とんでもなく可愛がってくれるし手伝ってくれます🙆
すごーく助かるしありがたい👏が、一つ悩みどころがあります。
沐浴ひとりじゃ大変でしょ?と張り切って手伝ってくれるんですが…仕事が20時とかにしか終わらないのでどうしても沐浴の時間が遅くなってしまいます😭
ぶっちゃけ私一人でもちゃちゃっと出来なくはないです(笑)
沐浴後はお部屋暗くしてねんねの時間よ〜としていますが生活リズムが遅くなっちゃうよな…という心配です💦
でも、張り切ってる旦那にそれを伝えるのが申し訳なく思ってしまって😭大きいお風呂入れるようになったら私と娘が入るタイミングで入れるようにもっていこうとは思ってますが…
どう伝えれば旦那の気持ちを傷付けずに?無駄にせずに伝えられるのか…😬😬😬
皆さんは沐浴の時間やお風呂の時間、早めに入れていますか?
- ぎゃびー(4歳11ヶ月, 6歳, 13歳)
コメント

らいかな
本当は昼間入れてあげた方がいいんでしょうけど、うちも旦那がお風呂は絶対自分が入れると1人目も2人目も張り切ってたので、19時〜20時でした。
3人目もそうなると思います。
産まれてすぐは生活リズムとかも特に関係ないからいいかなと思ってます!

パセリ
我が家も、主人が子育てに協力的で。自分が協力出来るように色々時間配分や動きを考えてくれます。
けど、主人の仕事終わりを待ってるとリズムも狂いがち。
お風呂なんかさっさと、自分一人で入れて。
一人でも大丈夫みたい!早くお風呂入れたからよく寝たよ!
など、子どもにとってそれが良いんだなと思わせると納得してましたよ。
協力してくれる気持ちは十分受け入れて感謝の気持ちを言葉で伝えると
気持ち良く協力してくれました😊
-
ぎゃびー
やっぱり旦那に合わせていると狂ってしまいますよね😭💦
自分の抱っこで泣き止まず…私が抱っこして泣き止むとちょっと落ち込んでしまうようなナイーブボーイな部分があるので扱いが難しく(笑)
大きいお風呂入れるようになったらしっかりと感謝を伝えて、私と娘と一緒の時間にして他で手伝ってもらったりするようにしてみます!
ありがとうございます😊- 7月20日
ぎゃびー
一人目は里帰りしてあまり沐浴とか関われなかったのでそれもあるのかもしれないです😭💦
大きいお風呂入れるようになったら最初に入れなきゃだから…ごめんね🙇♀️と伝えて沐浴の間は引き続きお願いしようかと思います!
ありがとうございます😊