
コメント

妃★
経済力。相手より良い養育環境。

あるな
お子様の年齢が低いほど、ママが親権を取ることが大半ですので、大丈夫だと思います。
育てていける環境とそれなりの資力や援助があればほぼ大丈夫ですよ~。
-
まいめろ
大体どの月齢まで有利ですかね( ´Д`)?
- 11月29日
-
あるな
基本的に小学生以下だと母親になることが大半のようです。
- 11月29日
-
まいめろ
ありがとうございます!
- 11月29日

くまちゃんママ13
離婚理由にもよるかと思いますが、基本的に親権は母親になる事が多いみたいですよ!
まだ1歳未満のお子さんなら余計に母親が必要ですし( ´ ▽ ` )ノ
-
まいめろ
因みに1歳以上ですと難しいですか?
- 11月29日
-
くまちゃんママ13
小学生未満なら、母親になる事がほとんどだと思いますよ!
やはり、小学生でも高学年になれば意思もありますし、子どもの意見も尊重されるかと思います!- 11月29日
-
まいめろ
そうですよね!
ありがとうございます♪- 11月29日

∞まぁみん∞
子供が小さいほど親権はよほど問題がない限り母親にいきますよ。
あとは働いてることが1番いいと思います。
働いてなくても親権はよほど何かなければお母さんにいきますしね。
とりあえず養っていくぞという意思がしっかりして何か言われてもやりますと言い切るのが1番かと思いますよ。
-
まいめろ
そうなんですね!まだ働く予定はないんですが正社員で働けるか不安で(;´Д`)
- 11月29日

みかち
私の友人は、正社員で子どももまだ1歳ですが親権が父親になりました。
DVされていたみたいですが、証拠を取っていなくて相手が認めなかったらしいです…。
友だちも子どもが小さければ母親に親権がいくのが普通と思ってたみたいですが、今はそうじゃないみたいです。
まいめろ
旦那が自営で今は私は専業主婦ですが、もし正社員の仕事に就ければ有利ですか?
妃★
正社員に就ていれば有利です。
まいめろ
ありがとうございます!