![ニコニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの睡眠に関する悩みで、夜中に泣くようになり精神的に疲れているシングルマザーがアドバイスを求めています。
17歳のシングルマザーです(*_ _)
生後1ヶ月の娘がいます。
母がお風呂をいれてくれるので
11時半くらいにお風呂にいれてミルクを飲ませたら
すぐ寝てくれて、3時間おきにお腹がすいて泣くくらいで
夜泣きもしず全く手がかかりませんでした。
けど、、1ヶ月になったとたんに
午前中は起きて、夕方の2時くらいに昼寝をして
夜の6時か7時には起きて
お風呂の時間は前と変わってないので
その時間まで起きてます。
でも、お風呂に入れてミルクをあげても今まで寝てたのに
寝なくなり夜中の3時までグズグズしています。
夜中の3時に寝ると朝の8時半くらいまでずっと寝ています。
それが1週間も続き、さすがの私も疲れてしまい
夜になると精神的に病んでしまいます。
赤ちゃんは、泣くのが仕事!泣いて訴えるしかない!
だからしょうがない!って分かっているのに
イライラして、なんで泣くの!と怒鳴ってしまい
日に日に自分が嫌になり、私も泣きながらあやして
娘の寝顔をみながらいつも反省して、ごめんねって思うばかりで夜になるのが怖くてしょうがないです。
この歳で産むってなるとリスクもあるし
だんだん相手とも上手くいかなくなり
両親からはものすごく反対はされました。
けど、それでも産みたくて初めて両親に頭を下げて
お願いしました。
最後まで、産んでもいいとは言われませんでしたが
両親は子供が好きなためとても孫を可愛がってくれます。
でも、両親には弱音を吐けず、頑張ろう頑張ろうって
自分に言い聞かせていますがさすがに限界がきてしまってどうしたらいいのかわかりません、、。
アドバイスをしてくれたらとても助かります。お願いします。
- ニコニコ(6歳)
コメント
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
赤ちゃんはだんだん起きてる時間も長くなってきますし、夜中の3時から朝の8時半まで寝てくれるなら優秀だと思いますよ!
親の助けもあるのでそこまで参ってしまっているのならお母さんに相談したらどうでしょう?
それと夕方の2時?ちょっとおかしいかなと思うんですけど間違いですよね?
2時はまだ昼間ですので、、、細かいところすみません💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も若いお母さんです
18で妊娠19で出産しました
産む際は旦那の地元で産んだ為福岡から大阪で周りに頼れる人はおらず夜泣きもしんどく当たる相手もおらずイライラの日々でした😥
夜中の2-3半が魔の時間でよく夜泣きをして何をしてもうまく行きませんでした
なので、私は息子をおくるみで巻き巻きにして(秋だったので)
家の周りをうろうろしてました
寝ないなら寝なくていいからとりあえず泣き止むんだ!と思ってうろうろ徘徊です🤪
お目目はパッチリでしたが、(笑)
1ヶ月だと激しい遊びもできないしおもちゃ買ってもほぼ意味無いし大変ですよね、、、、(;´Д`)
-
ニコニコ
産まれてすぐはタオルに包んで
寝かせていたのですが
最近暑くて包むにも可哀想かなって思って抱っこ紐でウロチョロ歩いています、、(*_ _)笑
そうですよね、、とりあえず今は抱っこしてあやすことしかできないですよね(;_;)- 7月20日
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
最初はわたしもなにもわからなくて、
赤ちゃんが泣く時に一緒に泣いていました。
ミルクを飲ませても、オムツを変えても泣く時はどーしたらいいかわからずなんで泣くの!て言ってしまったこともあります!
でもそれも一時の辛抱ですよ!
赤ちゃんも成長するためにがんばっていますよ!
いま6ヶ月の息子がいますが、とてもかわいいですよ!
頼れる人には頼って、
頑張りすぎず、少しずつで大丈夫ですよ!
赤ちゃんもままが大好きですよ!頑張りましょう!
-
ニコニコ
そうやって言ってもらえるととても助かります😢😢
ありがとうございます😭😭- 7月20日
![にゃむこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃむこ
こんにちは😊
とても頑張っていらっしゃるのですね♬
生後1ヶ月を過ぎてくると段々と起きてる時間が長くなってくるので、泣き出したりと手がかかってきます。
今後はより一層寝てくれなくなります😂
生活リズムはまだつかないので、本当にぐずったり夜寝ないと辛いですが、根気よく付き合うしかないのだと思います。
お昼寝、ラッコ抱きや抱っこ紐でも寝ませんか?
我が子は一日中泣きぐずって困ったときに、ラッコ抱きしてみたらよく寝るので…
してる間は動けませんが、泣かれるよりマシ!と思ってじっと携帯触っていますꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
-
ニコニコ
まだ始まったばっかりだし根気よく付き合うしかないですよね(;_;)
抱っこ紐して30分くらいウロチョロして寝たかなって思っておろすと泣いての繰り返しで難しいことばかりです(^^;笑- 7月20日
-
にゃむこ
そうなのです😂
降ろすと泣くので、降ろさずしばらくずっとそのままにして付き合うか…
私は夜はお布団に起きた状態で置いて、上からお布団で手を気をつけした状態できゅっと巻いちゃいます!
手が動かなくなると、段々眠気を誘うみたいで夜はすんなり寝てくれるようになりました😊
おひな巻きもありますが、蹴飛ばされちゃうので上から巻きつけるのおススメしますハート- 7月20日
-
ニコニコ
ありがとうございます\(^^)/- 7月21日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
お若いのに毎日ママ頑張ってますね(*´ω`*)!!
お疲れ様です😃
3時~8時半まで寝てくれるだけでも
親孝行な赤ちゃんだなーと
思います(^^)
でも生む前とは生活がガラッと
変わるし、寝不足辛いですよね。
昼間に赤ちゃんが寝てる時に
昼寝したりしてましたよ~😆
-
ニコニコ
いくら寝ても寝足りなくて
妊婦に戻りたいと無理なことを願うときもあります😩(笑)- 7月20日
![リリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリー
私は1ヶ月の息子がいます!
うちは夜はお風呂上がりにミルクを飲んだら割とまとまって寝てくれるようになりましたが、お昼は自分でうまく寝れず、抱っこしていないとずっとグズグズしてます(*_*)
最近、おしゃぶりを導入したらうちは相性が良かったようで、お昼も上手に寝るようになりました!
もし、まだおしゃぶり試していなかったら、使ってみるのは如何でしょう?(*^^)
あと、おくるみも効果的でした!
スワルドミーっていうおくるみが巻きやすいし、オムツも替えやすくて使い勝手がよかったですよ!
お互い、まだまだ先が長くて参ってしまいますが、3ヶ月過ぎると楽になる!とよく言われるので、無理のない程度にゆるくいきましょう(*´∀`)
-
ニコニコ
1ヶ月くらいだとなみがあるって保健士さんに言われたんですが今がその時なんですかね(^^;
おしゃぶりを試したのですが吸うのが下手みたいで…怒っています😅(笑)- 7月20日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
二コニコさんはすごいです。すごすぎです。私なんか、弱音吐きまくるし、出来ん、わからんが口ぐせで逃げてる事も多くて、これぢゃダメだと思いながらも成長が見られない私。二コニコさんを見習おうと思います!
でも、がんばり過ぎはダメですょ。
少しは頼って甘えてもいいのでは無いでしょうか!
日にちや時間を決めて頼ってみてはどうですか?
-
ニコニコ
新米なだけあって分からないことだらけでまだまだです、、(;_;)
私も、逃げ出したくなることはあります。
けど、私の場合シングルマザーなのでここで逃げ出したら、ここで諦めたらこの子は1人になるっていつも考えるようにしています(^^;
弱音を吐ける相手がいるっていうことはいい事だと思いますよ!!
成長が見られないってことは絶対ないです!!
まだ育児を初めて1ヶ月しかたってませんが
子供が成長しているぶん自分も日に日に成長してると私は思いますよ😊- 7月21日
![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆな
歳近いですね私は18です!
5時間半ぶっ通しで寝てくれるなんてなかなか無いですよ!羨ましい。。
って思いますけど3時までぐずぐずしてるのは大変ですよね、昼間赤ちゃんが寝てる時にちょっとでも寝れればいいんですがなかなか寝付けないですし、、
寝不足の時ほんとにイライラしちゃうし情緒不安定になりがちなのでできるだけ昼間寝て夜に備えるようにすると少しは楽になりますよ😊
私今里帰り中なんですが元々家にいたくなくて彼氏の家に入り浸ってた人なので絶対弱音吐かない、親を頼りにしないって思ってたんですが無理でした笑
まるまる1日ぶっ通しで泣いてくれた日がありまして精神崩壊しかけたんですが親が部屋に入ってきた時号泣でした笑 色々不安なことを泣きながら話してたんですが母は1人で抱えるなとりあえず寝ろって子供のこと見ててくれました
こんなこと言ったら母親失格かもしれないですが虐待しちゃう人の気持ちがちょっと分かっちゃったんですよね、あれは理性が効くか効かないかで分かれるんだなって。寝不足で頑張ってなきゃまそうとするからどーして泣き止まないんだよってなっちゃうんですよね
頑張りすぎちゃダメなんですよ、弱音吐かないといつか爆発します。もう十分に頑張ってるんですから吐き出さないと、とりあえず今不安な気持ちや夜の状況を両親に相談してみるといいかもしれませんね
子育て大変ですが適度に頑張りましょう😊
-
ニコニコ
寝ようと思ってもなかなか寝付けないときが度々あります(^^;
でも、1人の時間を作ってテレビを見たりして気分をはらしています(^^;笑
これから学ぶこと沢山なので頑張りたいと思います\(^^)/
お互いが頑張りましょうね😊🌼
そうですね…産むまえは分からなかったけどこうやって実際に産んでみると育児ノイローゼとか産後うつでそういうことをしちゃうんでしょうね…泣- 7月21日
![kawa♥saki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kawa♥saki
わたしもあと10日ほどで2ヶ月になる娘を育ててます。
はじめてだと気持ちに余裕もてないですよね。わたしも同じです☺️💦
リズムがずれててお疲れになるのかとおもうので午前中ミルク多めにあげてみてねる時間ずらすように工夫したり、お腹すいて泣きはじめても少しはあやしたりor可哀想だけど泣かせて体力消耗させたり伸ばし伸ばしにしてみたらどうですか?
一番は赤ちゃんが寝たときに自分も体を休ませて寝ることです!
基本は生活リズム整うまで赤ちゃんに合わせた生活にしなければなりません。
因みに帝王切開して里帰りせず産褥期から食事作ったり、洗濯物、掃除機までかけてます。眠くなくても午前中娘が寝たら一緒にお昼寝&隙みて溜まった片付けしてます。
産褥期からヘトヘトなりながら1日をまわしてる日々です😓要領よく、まわさないと1日まわりません(笑)
ご両親や誰かがいるなら精神的にも肉体的にも甘えられるはずです!!
もう一度言いますが、赤ちゃんは昼夜関係なく分からず1日を過ごしてるのでママが赤ちゃんにあわせるしかないです♪
お互いがんばりましょう!
-
ニコニコ
そうですよね、、(;_;)
私も、娘が寝てる間は一緒に寝たり家のことをしています(^^;
一度両親に相談してみます
アドバイスありがとうございます😭- 7月20日
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
わたしは25歳シングルマザーですが、ニコニコさんは17で産んでシングルマザーで頑張ってるのは凄いです!
毎日お疲れ様です。
わたしの娘も最初はすごくお利口で全く手がかからなかったぶん、急に夜泣きとかが始まった時は頭を抱えました。
わかっているけどイライラしてしまう毎日でした。
慣れない育児なのでイライラしてしまうこともたくさんあると思います。
若いので余計にイライラすることもあると思います。
わたしの娘はいま1歳になりましたが、お利口になって手がかかるようになっての繰り返しです。
つい最近までは夜中に起きて遊びだしたりと寝不足な日々が続いて仕事に行く毎日でした。
育児は大変なことばかりだと思います。
でもその分楽しいこと、嬉しいこともたくさんあります。
頑張りすぎはよくないので、ご両親に少し甘えてみてはどうですか?
-
ニコニコ
やっぱり…分かっていてもイライラしてしまうことありますよね😔
退院してすぐはずっと寝てたのに
日に日に目を開ける時間が長くなって
手足をよく動かすようになって
今では、たまに声をあげて笑うことがあります。
毎日同じようで違って、まだ育児初めて1ヶ月しかたってませんが娘が成長してると思ったら嬉しくてしょうがないです(^_^)
一度両親には相談をしてみます(^_^)- 7月20日
![陽花福ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽花福ママ
こんにちは!
うちは比較的寝る子なので参考になるかわからないですが
1ヶ月始めの頃はお風呂上がってから
朝の3時までいつもグズグズでした。
観察してるとどうやら始めの頃はよく
自分のモロー反射で泣いてる事もあり
寝かせる時はおくるみで巻いて
寝かせるとましになりました。
この暑い時期にはちょっと厳しいかも
しれないですがエアコンついてるなら
大丈夫かな?とも思うので試してみてください😭
寝不足で辛いと思いますが
たまには楽して親に頼るのもありかと思います!
赤ちゃんが、寝てる時は自分も寝て同じリズムで過ごすと少しは楽になるかもです
-
ニコニコ
暑いと思ってお包みで巻くのはさけていましたが今日の夜もグズグズしてたら一度やってみます(^_^)- 7月20日
![ニコニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコニコ
そうですよね、、(;_;)
私も、娘が寝たら一緒に寝るか家のことをしています(^^;
一度両親に相談をしてみます😭
アドバイスありがとうございました😭🙏
![YUKA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YUKA
まとまってくれて優秀ですね✨
うちの子はその時期1時間寝て1時間起きてを繰り返してました😂
今では日中起きてる間抱っこしてないとずっと泣いてます😅
大変だなって思うこともありますが、大人と同じように赤ちゃんも寝れない日があれば泣きたい日もあるよねって勝手に解釈してます笑笑
今は、実家ですか?
お母様にお子さんを2.3時間でも見ていて頂いてニコニコさんも寝る時間など確保するのは厳しいでしょうか?
弱音をはかない必要はないですよ!
誰だって初めての育児は必死なんですから...♪*゚
もう少ししたら、笑顔も出てきてより一層育児が楽しくなると思います!
お互い頑張りましょう(^^)
-
ニコニコ
やっぱりそうですよね(^^;
今はとことん子供に付き合ってあげることしかできないですよね(^^;
都合よく自分に言い聞かせて解釈しないとやっていけないですよね(*_ _)(笑)- 7月21日
![はるにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるにゃん
私も1人目の時、旦那も子育て
協力しないし、一人で切羽詰まって
夜中とか起きたり不規則な生活リズムにも
慣れず眠たくて苛々して
疲れ切っていてニコニコさんと
同じでした。少し思い出してしまい
コメントしました(´・ω・`)
一か月の赤ちゃんなら
まだまだ手がかかりますよね…
毎日お疲れ様です!
精神的に辛いときは、
ご両親にもっと頼っていいと思います。
産後うつって言葉も
あるぐらいですからね。。
たまには、息抜きに
外出たりしてますか?
1時間、2時間でもお子さん
見ててもらって外の空気吸ったり
気晴らししたら
気持ち的に楽になると思いますよ!
赤ちゃんのお世話となれば
子育てには、手抜けないですけど
完璧にこなさなくていいと思います|ω・`)
今は、ほんとしんどいと思いますが
赤ちゃんも大きくなると
どんどん寝る時間増えますし、
成長過程でリズムも
変わってくるので
ずっとは、続かないですよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
今は、私、二人目妊娠中で
来月、出産なんですが
シングルマザーになりまして、
みーまんさんみたいに
精神的に自分もなるかも
しれないと思って今から
怖いです(´・ω・`)
アドバイスになってないですけど
なんにしても無理しないで
下さいね。
頼れるところは、頼りましょ!
-
ニコニコ
お二人目の妊娠おめでとうございます😊🌼
きっとシングルで2人を育ててくのは大変だと思いますが頑張ってください!!😭
母子ともに何事もなく無事に産まれてくることを願っています😊🙏
母が娘をみてくれるって言ってくれたので少し友達と息抜きをしてこようと思います(^^;- 7月21日
-
はるにゃん
逆に励ましの言葉
ありがとうございます😞❤️
子供のためとは、いえ
人間誰しもしんどいときは
ありますもんね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私も昨日は、娘がグズって
泣きじゃくってついつい
怒鳴り散らしてしまい
母に怒られました…
そうなんですね!
良かったです(´・ω・`)
優しいお母さんですね!
きっと心配なんだと思いますよ🤔
友達と楽しい時間
過ごして息抜きしてみて下さい\(◡̈)/♥︎
しんどかったら友達にも
愚痴吐いていいと思います😊- 7月21日
-
ニコニコ
イライラして怒っちゃってもあとから反省しますよね…😩
私も、イライラしすぎて態度にでて母に怒られたときあって喧嘩になったことあります😔(笑)
まだ17歳ってだけあって自分も子供なので母にはたくさん迷惑かける部分あるけど私のこと考えて息抜きしておいでってゆったんだと思います😅(笑)- 7月21日
-
はるにゃん
凄い反省します(´・ω・`)
でもやっぱり泣かれて
ぐずられてるときは、
余裕無くてしんどくなっちゃいますね…
頑張って子育てしてんのに
なんで私ばっかり。とか
悲観的なってしまいます😞
でも17歳で子育てしてるのは、
凄いことだと思いますよ!
私が17歳の時なんて
何してるかわからないぐらい
中途半端な人間でした。笑
17歳だとまだ周りは遊んだり
してる中、自分は子育て。って
大変だし必死ですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
偉いと思います!
母親とはいえ、17歳の
どこにでも居てる女の子なんですから
たまには、息抜きも
いいと思いますよ😊💕- 7月21日
-
ニコニコ
そうですよね!!
イライラしてるときはネガティブに色んなことを考えて自分も泣いちゃうときがしょっちゅうあります(笑)
まさか自分も17歳で子供産むとは思ってなくて今こうして娘を抱っこしてたりすると不思議だなって思います(笑)
17歳ってゆっても母親には変わりないので周りの人みたいに私も頑張りたいです😌- 7月21日
![ニコニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコニコ
そうですよね(*_ _)
やっぱり今はとことん子供に付き合ってあげることしかできないですよね(*_ _)
都合よく自分に言い聞かせておかないとやっていけないですね(^^;
コメントありがとうございます(^_^)
![ニコニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコニコ
お二人目の妊娠おめでとうございます😊🌼
きっとシングルで2人を育ててくのは大変だと思いますが頑張ってください!!😭
母子ともに何事もなく無事に産まれてくることを願っています😊🙏
母が娘をみてくれるって言ってくれたので少し友達と息抜きをしてこようと思います(^^;
ニコニコ
一度両親に相談してみます(;_;)
昼の2時です。すいません(^^;