
コメント

みかづきぱん
大丈夫ですか?
うちの娘はグレーゾーンで今療育に通ってます。
療育手帳の申請は年齢的にまだしていませんが…。
正直私も検査結果を受け入れ難く、自分を責めました。
でも今娘にできることを考えたとき私だけではどうすることもできないことに気づいたので、今は前向きに療育に通ってます。
結果までの間もすごく不安だと思います。どういった症状かわかりませんが、療育に通うことはプラスになるので頑張ってください!
何のアドバイスにもなりませんが、同じように不安に思ってらっしゃるようだったのでついコメントしてしまいました💦
息子さんとAKIRAママさんの第一歩応援してます!
AKIRAママ
コメントありがとうございます😊
娘さんも療育に通ってるんですね😊
息子は幼稚園の年少に通ってるんですが、
集団行動のときに先生から指示が出ても、自分は関係ないって感じで😅
個別に言えば対応できるんですが、
集中力が続かないので療育をすすめられました。
言葉も遅くて3歳すぎてから話し始めて、舌小帯の手術もしています😞
役所で、療育の利用申請、計画書、通所受給者証の手続きをしなきゃいけないんですけど、
子供たちも車で寝てしまったので、とりあえずランチをしに一旦役所からでてきてしまいました💦
療育に通うのがプラスになるっていうのは聞くんですけどなかなか受け入れられないです😭
まだ療育先の見学も行っていないので、不安が大きいです😅
みかづきぱん
うちの娘も言葉が遅く、集中力が続かない、多動で癇癪がひどい…このような症状で療育を勧められ通っています。
私の住んでいるところは療育に通うのは保健センターでの面接とちょっとした書類だけだったんですがそれでも気持ちがなかなか追い付かなかったです😞
手続きをすると思うと腰が重くなるので、少し話を聞いてもらいにいくと思ってみてはいかがでしょうか?
相手はプロなのでお子さんの相手もしてくれると思います😊
「プラスになる」と聞いてもピンとこないですよね💦
私の場合(もちろん子供のために通ってるのですが)私にとっても相談できる相手ができたので不安が軽減され気持ちに余裕が少しできるようになりました。
「どうしたらいいのかわからない」
「このままで大丈夫かな…?」
という疑問や不安を解消できる場だと思って手続きしてみてはいかがでしょうか?
療育先がどんなところかも併せて聞いてみるといいと思います✨
AKIRAママ
息子と同じ感じですね😞
役所の方もすごく話しやすい方で、
子育て支援センターの相談のところを紹介してもらって、一度そこで息子の状態をみてもらうことになりました(>_<)
療育に通うことで、相談相手ができる、気持ちに余裕が持てるようになるのはいいことですね😊
来週療育先の見学に行って色々聞いてみようと思います☺️
励まし、ありがとうございました!