離乳食後のミルクを減らしたいけど、食後に必ずミルクを欲しがる子どもについてアドバイスを求めています。
離乳食後のミルクを少しずつなくしていきたいと思っています。
離乳食は規定量はすぐに完食するので、少し多めにあげています。
食事の最後の方にはおなかいっぱいそうな感じで食べているのですが、食後には必ずミルクをほしがります。
食後のデザート的に飲んでいるような気がします。
3回食にするにあたり、少しずつ食後のミルクがなくなって、離乳食に移行していってほしいのですが…
どうすればうまくミルクをなくしていけるのでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
- moyu(8歳)
コメント
❤︎
ミルク飲むということは離乳食のみでは足りてないという事だと思いますよ(^-^;💦
離乳食増やしてはいかがですか?
うちはよく食べる子で離乳食後のミルクは7ヶ月から飲んでませんでした✨
9ヶ月では1食200〜250グラムは食べてましたよ😅✨
moyu
そうなんですね。
200だと規定量よりだいぶ多いかなと思って、160くらいにしてましたが、もう少し増やしてみます😊
ちなみに、3回のときは、食後のミルクなしだと、それ以外には飲んでましたか?
また、卒乳はいつ頃どんな感じでしたか?
❤︎
後期の目安量1食200グラムですよ!
朝のおやつの時間120・寝る前200飲んでましたよ!😳
うちはよく食べる子でしたが身長小さめなのでフォロミ飲ませてて、1歳になって牛乳にしたんですが牛乳飲んでくれず1ヶ月ぐらい色々試してもダメで1歳3ヶ月で牛乳飲めるようになったので卒乳しました(^-^;✨
moyu
これを見てあげていました💡
10時頃と寝る前ですかね?
ほしがっていたんでしょうか?それとも時間であげていましたか?
牛乳に移行していくんですね!ありがとうございます😊