
31日目の男の子が夜中に頻回授乳で疲れている女性。日中は寝ていて夜は起きて授乳が続き、ストレスが溜まっている。日中起きて夜寝るようにする対策を教えて欲しい。
遅い時間に失礼します🙇🏻♀️💦
生後31日目の男の子を完母で育てています!
ここ最近昼夜逆転?があって
日中は3時間おきにおっぱいで泣くだけでひたすら寝てて
18~20時の間にお風呂
そこから2~3時くらいまでぐずぐず起きてて
おっぱいを欲しがったりするので
1時間おきとかに授乳してます
自分も夜中の頻回授乳で疲れて
ちょっとした事で旦那にイライラしたり
ストレスが溜まってしまいます、、、
本当は日中起きてて夜寝るように
なって欲しいのですが
同じ状況だった方など何か対策があれば
教えてください😢
- まめ(7歳)
コメント

M
娘はよく寝てくれる方だったのですが、朝は決まった時間にカーテンを開けて少しでも朝日を浴びさせるようにしてました!★
夜は必ず暗くして寝かせてました!
体重の増えは順調ですか?!お腹が空いて起きることもあると思うので母乳が足りているか?などもあるかと思います!
寝れないの辛いですよね😭今時期しかないですが、頑張ってください😭💓

ひひママ
お疲れ様です。
昼夜逆転大変ですよね…
うちの子も逆転していてかなりしんどかったです🤦♀️
抱っこじゃないと寝ないし夜は夜中の2時から朝の9時まで起きていたこともありましたよ😂
生後1ヶ月ですとまだ生活リズムも出来ていないので赤ちゃんに合わせて生活するのが一番ですよ😊
私も昼間は息子と一緒によく寝ていました👍
昼間は家事もできずそんな自分に腹が立ったりもしましたが、家事が出来なくたって死ぬわけじゃないからいっかと開き直っていましたw
特に何もしていませんが、息子は3ヶ月過ぎから夜はグッスリ寝てくれるようになりましたよ😁
今も隣で大の字になり爆睡しています😂
赤ちゃんの成長には驚かされます😅
今は大変でしょうけど、私のようにいつか笑い話になりますよ😁
-
まめ
コメントありがとうございます!
返信遅れてしまいすみません🙇🏻♀️
ずっと抱っこ辛いですよね、、、
それも寝不足の中😖
開き直りも大事ですね!!
私も同じように家事が思うようにできてなく
旦那に申し訳ないなと思うのですが
開き直るようにします😂😂
夜ぐっすり寝てくれるのはいいですね!
今だけだと思って頑張ります!!!- 7月21日

みき
お風呂の時間もグズグズも一緒でした(うちは朝5時頃まで寝ない、又は寝ても30分位で目が覚めてました。)
退院した頃はよく寝てくれたんですが、徐々に昼夜逆転になりました。
産後5週間里帰りしていたのですが、息子が昼夜逆転した際、「眠れない」というのがストレスだったので、私も一緒に昼夜逆転の生活をしていました。
偶然なのか、何か良かったのか、里帰りを終えて帰宅した日から息子の昼夜逆転は治ってしまいました。
変えた事というと、23時頃に電気とテレビを消す事。里帰り中の私は、昼夜逆転慣れしてしまって、朝の5時頃に息子が寝るまで電気もテレビも付けていました。
7週目頃から朝1時間程散歩をすると、夜5〜8時間寝るようになりました。今は暑くて散歩は行ってませんが、、
寝不足でイライラしてしまうのはしょうがないと思います。私も何度母にイライラした事か、、
身体はまだ痛いしダルいし、授乳は痛くて痛くて苦痛だし、眠れないし、最初の1ヶ月本当にキツかったです。
でも、慣れと息子の睡眠サイクルが変わった事で、私の場合は7週目から急に楽になりました。きっとまめさんも徐々に良くなっていくはずです☺︎今がきっと踏ん張りどきなんだと思います!
日中出来る限り一緒に寝て、少しでもお身体休めてください。
旦那さんのお休みの日は搾乳したのをあげてもらう、その後遊んでもらう等、まめさんが続けて眠れる時間を作れるといいなと思います。
私も旦那にイライラする事は本当によくありますけど、「育児に協力的」ではなく、「一緒に育てている」と思える位助けてもらっているので、イライラをどうにか沈められている様に思います。
旦那さんのお休みの日にお子さんを旦那さんに預けて、カフェでゆっくりしたり、ウィンドーショッピングや美容院でヘッドマッサージ等、少しリフレッシュできる時間があるとまた気持ちもスッキリすると思います。
-
まめ
コメントありがとうございます!
返信遅れてしまいすみません🙇🏻♀️
23時消灯、朝の散歩
真似させてもらって
やってみようと思います!!
本当に今が踏ん張り時ですね、、、
乗り越えられるように頑張ります!!!
たまにのリフレッシュもいいですね😊
うちもありがたい事に
旦那が育児に積極的なので
提案してみようと思います🙆🏻♀️- 7月21日

まっちゃ
昼夜の区別がつくのは3ヶ月頃だと聞きました。それでも私は1ヶ月から朝はカーテンあけて夜は9時までには寝室に連れて行ってました😂
慣れない授乳、睡眠不足で自分の情緒も不安定になりますよね😭
母乳の量は大丈夫ですか?足りなさそうでしたら、ミルクを足すのもいいと思います!私自身も夜中にミルクを飲ませてぐっすり寝れたりしたのでオススメです👀
-
まめ
コメントありがとうございます!
返信遅れてしまいすみません🙇🏻♀️
3ヶ月で区別がつくようになるんですね🙄
それでも消灯時間など
時間を固定することは大事ですよね!
慣れない育児、睡眠不足で
自分でも何言ってるのかわからないくらい
精神面でボロボロな時があります、、、
母乳の量はよく出ているみたいなので
足りないという事はなさそうです!
でもミルクの方が腹持ちいいし
人に預けて美容室などに出かけられたり
メリットが多く感じるので
粉ミルクの使用も考えています💦- 7月21日
-
まっちゃ
産後、こんなにボロボロになるなんて思ってなかったです😂
ミルクや哺乳瓶に慣れててもらわないと預けた時に飲んでくれないので、夜間の授乳をミルクにしたりしてみてください🧚♀️ホントにミルクの腹持ちはびっくりします🤣- 7月22日
まめ
コメントありがとうございます!
返信遅れてしまいすみません🙇🏻♀️
カーテンはやってるのですが
なかなか😢でも続けた方がいいですね!
体重は順調に増えてまして
母乳の量もしっかりあるみたいです🙌
今だけと思いながら頑張ります
ありがとうございます😣!!!