
娘が1歳10ヶ月で数字や文字に興味を持ち、覚えている状況。不安を感じるが自閉症ではない。同じような経験の方の話を聞きたい。
1歳10ヶ月の娘が少し前からひらがな、アルファベット、数字に興味をもつ時期があって聞かれたら教えてあげるというのを繰り返していました。
あれよあれよと覚えていき、今は数字は1〜10まで、ひらがなは4〜5つわからないのがあるくらい、アルファベットは半分ほど言い当てれる状態です。
なんだか早くないかなぁ…と不安に感じる部分もあったのですが周りに聞いたりすると自慢にとられるかも?! と思い確認はしていませんが、1歳10ヶ月はこんな感じでしょうか??
ネットで検索してみるもすぐに自閉症というワードがでてきます。
娘の様子をみていても該当する項目もなく、そう感じることはありません。
しかし、この間よく遊びにいく子育てセンターの先生に娘が文字を読んでいるところを見られて、前代未聞ぐらいに驚かれてしまい。 こちらも、やっぱりそのリアクションかぁと、また少々不安になってしまいました。
長くなってしまいましたが、少しでも同じようなお子さんの方いらっしゃいますか?? もしくはだいたいそんな感じじゃないかなー? などのお話を聞かせてください!
- ずしさや☆(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
興味を持つものがちょっと特殊だったのかな😅だからビックリされてしまったんでしょうね😅💦
例えば同じ年頃の男の子とかなら車や電車が好きだったりするじゃないですか!そういう子は図鑑とか見て、新幹線の名前(のぞみ・やまびこ…とか)を片っ端から言えた子とかいましたよ😊
うちの娘の場合は本人が好きというのもあるし、私も好きだから(笑)2歳2ヶ月頃には当時の今までのプリキュア40人くらい?を全員覚えてました😅
早い子なら3歳頃には平仮名全部書けたって子もいました❗"好きこそ物の上手なれ"ってことわざにもありますしね👍
でも同じくことわざの"継続は力なり"も大事で、やはり継続が大事です❗
娘も今じゃプリキュアの名前忘れちゃってるし、平仮名書けたって子も本人のやる気がなくなって放っておいたら全然書けなくなって…どころか読むのもやり直した〜って聞きました😅
長くなりましたが、娘さんが興味があることならやらせてあげればいいと思いますよ🤗❤️

メープルラテ
凄いですね😲✨
東大生の河野玄斗さんを思い出しました。
彼は赤ちゃんの頃、絵本を読みまくって、字をなぞって、
10ヶ月でアルファベットを理解して、一歳でりんごを見て、りんごと文字を書いたそうです。
そういう子もいるのですし、
娘さんはIQが高い子なんじゃ無いでしょうかね😊
-
ずしさや☆
コメントありがとうございます😊
そんな偉大な方がいらっしゃる! 天才は赤ちゃんの時からスタートしてるんですね! そう言っていただけると本当にホッとしました☺️
少し方向性に迷っていましたが、娘が覚えたいことは全力でサポートしたいと思えました!- 7月20日

退会ユーザー
子どもの成長なんて人それぞれですよ😉
絶対にこの年齢でコレをする、アレはできない なんて無いんですから♪
-
ずしさや☆
コメントありがとうございます😊
たしかにそうですよね!
ネットばかりを見漁っていると固定概念に囚われすぎていたかもしれません💦 軽い気持ちで自然な流れでやっていこうと思えました!- 7月20日

ree
私も他の方と同じように思います!
子供は絵本やテレビ音楽等で自分の興味をひく物の吸収はかなり早いと思います!
絵をみて好きなキャラや物の名前を言えるのと同じようにアルファベットや数字にひらがなも見て答える事が出来るんだと思います♪
うちの娘もスイミングの体操時、階段を登る時も数字を数えるので1~10は数えられます😊
さすがに数字見ただけでは答えられないのでそれは才能だと思います(^_^)/
-
ずしさや☆
コメントありがとうございます😊
娘同士が同じ月齢ですね♪
スイミングやってるなんてすごい!
そうですよね! 娘は逆に言わないけど、アニメとかのキャラクターの名前を色々言える子もいますしね!
ネット内の情報に踊らされていた部分もありました💦
安心しました☺️ありがとうございます!- 7月20日

コルン
今は検索したらなんでも発達障害ってでてきますよ!!
検索しないでください🤣
うちの息子は2歳の時にはポケモンがほとんど言えてカタカナも読んでましたよ😏
甥っ子はトーマスでした!
あれだけ覚えても小学生になるころには全て忘れてます🤣🤣🤣
-
ずしさや☆
コメントありがとうございます😊
ほんと、そうなんです!笑
どんな検索の仕方でもすぐに発達障害にいきつきます!
ポケモンを2歳はすごい!
忘れちゃうのは切ないですが😂
ひらがなや文字は継続しないと忘れちゃったらもったいない!
こうなったら頑張って継続していただきたいですね☺️- 7月20日
-
コルン
それが突然興味なくなるんですよ!まだアルファベットとかなら買わなくていいしかなり経済的な興味で素敵です💕💕
トミカ、ポケモン、トーマス、ウルトラマン、電車!もーお金かかってなのに忘れる、悲しい😭😭😭- 7月20日

ママリ
こんにちは😄
うちも1歳10ヶ月の娘がいますが、全く同じですよ!
数字も1~10まで言えますし、アルファベットと数字の型はめを自分で言いながらはめてたり、お風呂に貼ってあるひらがなのポスターも読んでます🤗
あとは、自分の名前やばばやじじ、かっかやとっと、私の兄弟の名前をノートに書いて覚えさせると、今では書くとそれも読んでます😁
子供って凄いですよね!
-
ずしさや☆
今頃コメントに気づきました!!😭
長らく返信できずに申し訳なかったです!!
キュン。さんの娘さんとか同月齢ですね!😊 それだけではなく出来ることも同じなので嬉しいです! うちもお風呂のひらがなポスター貼ってあります♪ 話を聞いて安心したと同時に1歳児をナメてはいけない笑と思いました!
子供って本当にすごいんですね!!- 8月21日
ずしさや☆
とてもわかりやすく体験談も教えていただきありがとうございます😭✨
プリキュア40人の名前が言えるのはすごいですね!! たしかに電車と名前を一致させるのもすごいことです!
さっきまでは出る杭を引っ込めようとする考えでしたが前向きに変わりました!笑 ありがとうございます❗️