
10ヶ月の娘が怪我をしました。家事中に目を離した隙に椅子をかじり出血。皆さんはどうやって監視していますか?
皆さんのやり方、教えてください(;_;)
今10ヶ月の女の子を育てています。つかまり立ちやつたい歩きの時期で活発です。
今日の夕方、夕飯の支度をしようと目の届くところにおもちゃを置いて少し遊んでいられそうだったので、ほんの少し、時間にして10秒ほど目を離した間に泣き声がして見ると、木製の幼児椅子を強くかじったようで歯茎から結構出血していました。
私もびっくりしてしまって、別室にいた実母を呼んだら開口一番に「何で目を離すんだ!!」と言われました。
私が甘かったのでしょうか?やはり皆さんお子さんが起きている時は絶対に目を離すことはないのでしょうか?
実母からは子供が寝ている時か起きているならおんぶして家事をしなさいと言われましたが。。
皆さんどうやって上手にやってますか?
怪我をさせてしまい、自信喪失です。。。
- もちパン
コメント

ママさん
この時期はほたっとくとあっちこっちぶつけるのでひたすらおんぶで家事してました^ ^

なる
私も家事はおんぶするか寝てる間にやりなさいと実母に言われてました!
実際子供って数秒目を離した隙に何か怪我したりとかしますよね😂
1度寝てるからと思って洗い物しようとしたらソファーから落ちて泣いていてそれからは目を離す時はおんぶするか寝ている時は段差のない床に寝かせるかでした!
でも正直一瞬も目を離さないって言うのは無理がありますよ😭
お母さんは結果論で目を離した隙に怪我をしたというのしか見てないけど実際じゃあ目を離さないことが出来るかと言われたらみんな無理です!
-
もちパン
一瞬たりとも目を離さない、日々の生活の中では難しいです。。でも子供が怪我をするのは一瞬で。。
実母の言ってることは、もっともなのですけどね。- 7月19日

ママリ
そのケガはなかなか防ぐのは難しいですよー😵
それは予測不能すぎます😵
お母様のことば、気にしなくていいですよ😵
まさかかじって出血するとは思いませんよ😂💦
-
もちパン
はい。。静かにお座りしてたので、まさか気を緩めてしまっていました。実母にかなり責められたので、優しいお言葉に救われました。
- 7月19日

退会ユーザー
周りはおんぶ家事してる人が多いですが、抱っこ紐は苦手なので歩行器に乗せるかボールプールに入れておくか、してます😣木製のものは置いてませんが危険なものは全てクッション材?などでカバーしてます💦
大変ですよね😣
-
もちパン
そうなんですね、私ももっと子供の安全を考えて部屋の環境を整えていこうと思いました。参考にさせて頂きます。
- 7月19日

ぴむ
10ヶ月でしたら歩行器はいかがですか??周りのものに手が届かないし転倒の恐れもないのでおススメです^_^
-
もちパン
歩行器も賛否があるようなので考えていたのですが、もう一度検討してみます。怪我からは守れそうですね。
- 7月19日

s.mama。
私は目の届く位置で遊ばせてました!
っていうより、家の中でも後追いしてたので、私が動くとずっとついて来てたので、そんなに目を離すことはならったです😅
トイレにまでついて来てたので大変でした😅
寝てる時は普通に布団に寝かせてました(笑)寝てる時にわざわざおんぶなんてしてないです😅
-
もちパン
安心して家事ができるのは、しっかり寝ている時くらいですね。ちょこっとやろうとしたのが甘かったです。。
- 7月19日
-
s.mama。
ちょこっとやろうって気持ちわかりますよ(><)上の方に歩行器は転倒の恐れないって書いてる方が居てるんですけど、姉の子(姪っ子)は歩行器で転倒したことあります😅
よく動く子なんで、ちょっとした段差に突っ込んで転けたり、歩行器に座って後ろに体重をかけて、そのまま転けたり…💦
もちパンさんが書かれてるように歩行器には賛否があります(><)💦- 7月19日
-
もちパン
歩行器で転倒ですか?!子供も日々活発になるし力も強くなりますもんね。
やはり一番はおんぶと寝ている時ですね。- 7月19日

まめのん
1分1秒目を離さないでいるなんて現実的に無理な話ですよね…😭たとえ見ててもそういう怪我って一瞬の事だから100%防げるとも言い難いですし。
素直におんぶされる子ならいいですがみんながそうではないですし、腰にもかなり負担になりますよね💦
言う方は簡単です。そこまでお子さんのことを思い、考えているママさんなので自信失わないでください😢
-
もちパン
そうですね、ほんと現実的に難しい!って思うのですが、かなり責められたので凹みました。
出来るだけ怪我をしないような部屋の環境を作りたいとおもいます。優しいお言葉ありがとうございます。- 7月19日

ばむ
動き出すと、大変ですよね。重たくなっているので、ずっとおんぶは無理ですし…。
私は見ている目の前でつかまり立ちから転倒し、歯茎を棚にぶつけ出血させたこともあります。
気を付けていても怪我はしますよね。
ただやはり怪我はさせたくないので、次の手を考えるようにはしています。
危険な物は高いところに上げる、目を話す時にはサークルの中に入れるなど。
日々頭を使い、賢くなってきた子どもと格闘ですよね(^◇^;)
-
もちパン
成長は嬉しいのですが、出来ることが増えると危険も比例して増えるので、親が先回りして考えておかないとダメですね。。おんぶも腰にきますが、頑張ります。
- 7月19日

mchama
もしかしてかじったのではなくてぶつけたのでは??
赤ちゃんの力でつよくかじって出血することってそんなにないも思います💦💦
ちなみにつかまり立ち→たっち→歩くようになると口や顔の怪我増えるので気をつけてください😭
うちもそのくらいの時はおんぶしてやってましたよ☺️
-
もちパン
そうかもですね(--;)音がしなかったのでかじった!とおもったのですが、地味にぶつけていたのかも。
これからどんどん怪我しやすくなりますよね、だいぶ重くなってきたので、おんぶ遠退きつつありましたが、まだまだおんぶしないとですね。。- 7月19日

T
あたしの話をすると
全然目離してます。
危ないこともしているときもあります。
でも、むりですもん、
ずっとみているなんて。
この前目はなしたときに
足首から太もも両足、
座椅子、クッション、カーペット。
すべてを油性のマジックで落書きしてましたよ…(笑)
-
もちパン
無理ですよね。。一瞬でも目をはなしてはいけない、こうなるに決まってるでしょ!!と言われ、そうするのがとても難しいと言っても、だったらやらなければいい!と言われ。。
安全な環境作りはしないといけないけど、どんなに注意してても怪我するときもありますよね。
油性ペンの落書きもなかなかですね(--;)でも流血よりは全然オッケーです。。- 7月20日
-
T
流血も結構あります(笑)
危ないよ!ってゆっても
わざとやるから
ほらみぃ。って宥めてます。(笑)
来月この家壊すので、
あぁ、建て替え後の新築じゃなくてよかったと
つくづく(笑)- 7月20日
-
もちパン
流血もありますか?!
子供もだんだん自分で痛いことを学んで強く賢くなっていくんでしょうけどね(--;)
新築後は油性ペン置いておけないですね、笑- 7月20日
-
T
ありますよ、姉妹喧嘩多いですし(笑)
よくぶつけて口切ってます…。
この前は足の指の爪が剥がれてました…。
その油性ペンも
荷造りの段ボールの上に
届かないと思い置いていた旦那…
見事に和室から持ってきて
リビングで落書きしてましたよ(笑)- 7月20日
-
もちパン
姉妹喧嘩?!女の子同士も激しいですね!
子供は怪我はつきもの、と思って少しどーんと構えて大事なポイントは押さえていきたいとおもいます。
舞子さんの体験談を聞いて少し気が楽になりました。- 7月20日
もちパン
やはりおんぶなんですね。ほんとに一瞬で怪我をしてしまうので、腰がキツイけどおんぶ頑張ります。