※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mom of 3boys
子育て・グッズ

3歳児が平仮名を覚えない心配。文字を見る障害があるのか不安。上の子は早く覚えた。

3歳児(3歳5ヶ月)平仮名を教えても教えても教えても覚えません!喋る方の言葉も運動もできる方なのですが、文字を見ることができない障害などあるのか心配になってきました。上の子は教えなくてもポスター貼っていたら3歳で平仮名、カタカナローマ字できてました。。。
めちゃくちゃ心配です。。。

コメント

yu_uy

3歳で出来たら早い方ではないですか?💦今年5歳の娘はちょっと前からひらがな出来るようになりましまし、カタカナはまた読めないですけど😅
保育園でも出来る方と言われてるので特に心配はしてないです。

ぴよこ

元保育士です!
文字に興味が出るのは個人差はもちろんありますがだいたい年長さん(5歳)くらいからなのでその時になったら自然と自分から興味を示して覚えるようになりますよ😊
女の子は絵を書いたりお手紙書こうとしたりと早い子も多いかもしれません(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)
たまたま上のお子さんが早かっただけなので成長過程としてはまだまだ焦らなくても大丈夫だと思います😋

まっこ

3歳はまだまだ早い方ですよ💧
今は教えるのが早い傾向になってきてますけど、あせる必要はないと思いますが…💧

たったそれだけで障害とかはないと思いますよ💧
もっと後になって覚える子もいますし。

すぬ

全然大丈夫じゃないですか?
上のお子さんが早かったのかなと
思いました!

保育士ひな

まだ3歳ですよね☆
ならまだまだ大丈夫だと思います(^-^;
人間、成長や記憶力にも差があります(^-^)
言葉も運動もできるなら、問題ないと思いますよ(^-^)

不眠症ねこ

うちの下の子も平仮名全く読めませんよ😅
喋るのは早かったほうですが。。。

障害ではなく、文字への興味がある子とない子がいるので、その差だと思いますよ😌💡

はしる

本人に興味が無い、覚える気が無かったら教えても教えてもお互いにイライラして悪循環になりなおさら覚えたくない、やりたくないになりよく無いと思います。
ちょっと期間をあけて再トライしては、どうですか?

あとは、好きな本、興味がある内容を渡して一緒に読みながら、教えていくとか。

障害の可能性がある子なら他にも特徴があったりしますよ〜

ひよこ

適応年齢の時に出来ればよくないですか(^^)?

上の子はそもそも興味があったから早かったんだと思います。

知識を吸収する受け皿が整ってないと教えても覚えも遅いと思います。

あるぱか

私の息子も3歳ですが、文字読めません。
お絵かきでも顔とか描けません。
私も不安でネットや本で調べましたが、できるようになるタイミングはかなり個人差があるようですよ!

mom of 3boys

まとめてのお返事でごめんなさい。
たくさんの回答ありがとうございます!!
同じような子や、経験談を聞かせていただき、安心しました☺️

ぴよこ

グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます☺️✨

こどもは視覚や聴覚、触覚など様々な感覚が敏感になる時期というのが成長段階によって異なります✨

今は何に興味があるのかなぁーという所を観点にこどもを見ると、今は感触を楽しんでる時期なんだなとか、手先を使う事に興味を持ってるなとか、色んな見方が出来て育児も更に楽しくなると思いますよ❤
興味を持っていることはその時期その時期で違うので、その時に興味を持っていることを思いっきりやらせてあげ、どんどん刺激になるような環境をつくってあげると良い、と私も学びましたのでご参考までに☺️

私もまだまだ育児は始まったばかりですがお互い楽しみながら頑張りましょー(❁´ω`❁)