
妊娠中に流産を経験し、精神的に辛い状況にいます。旦那との信頼についても悩んでいます。病院での相談が必要か悩んでいます。
長文になりますが、宜しければ回答お願い致します。
先日6w2dで流産を経験しました。
初めての妊娠で、自分は妊娠しにくい体なのかと悩んでいた時だったので赤ちゃんができたとわかりとても嬉しく旦那も凄く喜んでくれました。
しかし2日前くらいからお腹の調子が悪く出血もあり、もしかしたらと思い覚悟はしていたのですが、実際に病院で先生から流れてしまってますねと言われても現実が受け止められず自宅に帰ってきてからも放心状態でした。
旦那に報告の連絡をしてからは涙が止まらず旦那が帰って来てからもパパにしてあげられなくてごめんねと号泣してしまいました。
旦那は私が悪いわけじゃない、次また赤ちゃん来てくれるの待とうと言ってくれたのですが泣くのは今日で終わりにしようと言われました。
私を元気づけようとしてくれて悪気がないのはわかっているのですが、流産した次の日からいつもの精神状態に戻すのは無理です。
とても辛いです。
旦那が寝た後も私は原因不明の不安に襲われ寝られずリビングで夜な夜な泣いて、いなくなりたいとも思ってしまっています。
妊娠する前から旦那のことが信用できない時があり、携帯を見てしまったり旦那の言ってることが嘘なんじゃないかと疑ってしまうことがありそれも不安になってしまう原因なのかなと思っています。(浮気はされたことありません。)
鬱かなと思う時もあるのですが、病院に行ったほうがいいのでしょうか?
自分が普通の精神状態ではないのがわかるので余計に苦しいです。。
- あい(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
鬱はどちらかといえば何もする気力もなくなり、感情もなくなってしまう感じです。流産されてお辛いのですから当然の精神状態だと思います。
精神科に行けばもちろん弱い抗不安薬とか出してもらえるかもしれませんが、今後また妊娠を考えるなら胎児に悪影響は出るので、そこはよく考えた方がいいと思います。

ぱんたす
そのものすごいストレスは男の人には分からないです😞
私も2度流産の経験ありますが、落ち込みます。。。
それは今でも思い出します。
私は元々鬱もあったので、当時も病院には通ってましたが、辛いのであれば心療内科行くことオススメします。
いきなりお薬もらうと言うよりはお話聞いてもらうだけでもかなり違う思います。
流産はとても辛いです。
でも、その後は子宮も綺麗になり、赤ちゃんのためにいい環境になるそうです😊
私はそう聞いて、割とすぐ妊娠できました。
なので、旦那さんへの不信感はちょっとまた別の話なのでなんですが、一旦あいさんご自身の精神を落ち着かせる事がいいと思います。
-
あい
なにもわかってないですね。
旦那は私の前で落ち込む姿を一切見せず、何事もなかったかのように生活しています。
私への気遣いかもしれませんが、、。
近くの心療内科探してみます。
ありがとうございます(><)- 7月20日

a 🧸
初期の流産は10人に1人起こります。
母体が原因ではないですが自分は子どもができても育ちにくい体なんじゃないかって思いますよね。
私は2度流産を経験しているのでよくわかります。
私の旦那さんも話題を変えようと流産とか赤ちゃんに関係ないことばっかり話してましたけど、多分彼なりに元気つけようとしてくれてるんやろうなってのはわかりました。
私の性格上落ち込むととことん落ち込むタイプなのでそれをわかった上での対応かなと思っています。
私は友達がSNSに自分の子どもの写真を載せてたりするのを見たり、コウノトリのドラマ見るのも避けていました。
いつまでもくよくよしてたらまた赤ちゃん来てくれないかもしれないと、気持ちを切り替え、笑顔で過ごすように心がけました。
たしかに私自身気持ちの隅には流産のこと残っていましたが、あいさんも時間かけてでも前を向けることを願ってます!
また赤ちゃん来てくれます😌
-
あい
2度も経験されてるんですね。
私の旦那は無理にでも元気にさせようとしていて、落ち込む時間を与えてくれませんでした。
赤ちゃんできたことを友達にも話していなかったので相談する相手もいなくて毎日1人で思いつめてしまいます。
時間をかけて前を向けるように頑張ります。
ありがとうございます(><)- 7月20日

まーるまる
私も2年程前に7wで流産しました。
それから数日は、ふとしたときに涙がボロボロ出てきて、仕事にも行くことができませんでした。
なにか大切なものを失ってしまったような気持ちになりました。
流産したときは、お腹もひどい激痛で、出血が止まらないのを見て、とても怖かったです。
うちの旦那も、私の身体を労ってくれたり、大丈夫だよ。誰も悪くないからね。など優しい言葉をかけてくれていましたが、実際流産をしてしまったのは私の身体。
母になる覚悟もできたのに…
心身ともにダメージが大きいのも私。
男の人に、この女の人の気持ちはなかなか理解できないと思います。
今は、すぐに気持ちを切り替えることはできないと思いますが大丈夫ですよ🍀
時間が解決してくれます。
今は泣きたいだけ泣いて、流れてしまった赤ちゃんと向き合う大切な時間です。
でも、妊娠できる身体だとわかっただけでも大きな一歩だと思います。
私も流産から半年後に子どもを授かることができました。
あいさんも、近い将来また赤ちゃんを授かれる日がくるように願っていますね🍀
-
あい
ふとした時に涙出てきますよね。
私は一度泣き出したら止まらなくなってしまって、エコーの写真など赤ちゃんのことを思い出してしまいます。
男の人にはやっぱり理解が難しいんですね。旦那はケロっとしていて、普段通り過ごしています。ワガママかもしれませんが、私の気持ちにもう少し寄り添ってほしいなと思ってしまいます💦
ありがとうございます(><)
たしかに妊娠できる体なんだとわかり安心しました!- 7月20日

さき
私も初めての妊娠で5wで流産になったことがあります。
医師から聞いた直後から凄いショックでお会計までの間も待合室で泣いてしまい、帰り道も車内で大泣きでした。
更に結婚する前の出来事だったので、旦那に対しても「結婚せずに済んで良かったね」と酷いことも言ってしまいました…
私もたまにイケナイと思いつつ旦那の携帯見てしまうことありましたよ💦
1年経ってようやく赤ちゃん授かり、出産することが出来ましたが、今でも流産してしまった赤ちゃんのことを忘れることが出来ず、その時のエコー写真持ってます💦
どうか思いつめ過ぎずに、旦那さんと次来る赤ちゃんのことを信じてあげてください。
微力ながら応援してます。
長文失礼致しました。
-
あい
本気で思っていなくてもそうゆうこと言ってしまいますよね💦
ありがとうございます。
赤ちゃんがまた来てくれるのを気長に待ちます(><)- 7月20日

yuu
お身体大丈夫ですか?
わたしも2度の流産経験があります。
1度目は実母が亡くなって2週間後の流産でした。
メンタルボロボロになりました。
仕事をしていたので平常心を装うのが大変でした。
しかし主人は同じように『また戻ってきてくれる!』と前向きになっていました。
そういうものだと思いますよ!
お母さんはお腹に生命が宿った瞬間からお母さんですが、お父さんは生まれるまでなかなか難しいとも聞きます。
なのでその温度変化がそうさせるのだと思います。
精神科に行っても良いと思いますが、まずは落ち着いた状態でご主人とゆぅくり話をされる方が大切なような気がします。
-
あい
妊娠中に膀胱炎になりまだ体調も万全ではないので、身体も心も今は回復を待っている状態です💦
お母様が亡くなられた後に流産だなんて( ; ; )
お辛かったですよね、、。
旦那がちゃんと話し合ってくれるの
よう、話してみます。
ありがとうございます!- 7月20日

せん
今回はとてもお辛い思いをされましたね。
私も昨年3月に、8wで流産になりました。私の場合は心拍が聞こえなかったので、止む無く手術で出さないといけなく、身体的にも精神的にも辛かったです。
私は元々、子宮のトラブルが多かったので、子供が出来ないかもと思っていましたが、初めての妊娠にものすごい喜びを得ていたので、本当にショックで、ずっと泣いてました。
しばらく憂鬱になりながら仕事をしてました。
また流産になるのが怖くなり、子供が出来るのを諦めていましたが、同年9月に妊娠し、元気な子を産むことが出来ました。今も流産した子の写真は大切に持ってます。
あいさんもしばらくは精神的にもお辛いかと思いますが、病院で薬治療せず、気分転換になるようなことをされながら、日にち薬で日々過ごせれることができることを祈ります。。
長くなりすみません。。。
-
あい
一度なるとまた流産になってしまうのではないかと怖くなりますよね。
私も同じです。
時間をかけて立ち直れるように頑張ります。
ありがとうございます(><)- 7月20日
あい
今はちょっとした家事をするのにも凄い労力がいる状態です( ; ; )
そうなんですよね。前にも違う薬なんですが飲んでいたことがあって生理不順になったので悩んでいます。
退会ユーザー
私もいろいろ飲んでましたが今は全部切って眠剤のみです。
精神科薬は必ずある程度は催奇形性があるので飲まないに越したことはないです。
時間が解決する問題だとも思いますので、具体的な希死念慮とかでない限り様子見がいいような気がします。
あい
飲まないのが一番ですよね。
私1人の問題ではないので、旦那とも話し合いたいのですが、なかなかできず帰ってきて私が泣いてるのを見てイライラされてます。
先程ついに何が不満なんだよ!と頭を掴まれました。殴られはしなかったのですが、出て行きたいなら出てけよと言われてしまいました。
退会ユーザー
男性ってそういうとこ分からないんだなと、つくづく思います。ホルモンも一生ほとんど変わらないんだなと思うと、別の生き物にも見えてきます(笑)
私はもう旦那は諦めて一人で不妊治療して、一人で今も悩んでます。
あい
本当そうですよね。
旦那は仕事が忙しいのか自分のことばかりで、最近気持ちが冷めてきてしまいました。
不妊治療とか2人の問題なのに1人で悩みたくないですよね。