
コメント

ぴーちゃん
赤ちゃんはすごく浮くので、お湯がたくさんのほうが頭から首だけ支えるとプカプカ浮いて楽しそうでしたよ😃
片手に立てかけるとどうしてもグラグラするので、赤ちゃんも不安なのかもしれないですね😅
グラグラしないように布を手に引いてから赤ちゃん乗せると安定されますよ!
あと沐浴布かけてます?
うちは厚手のハンドタオルみたいなやつをかけておくと泣かなかったです😅裸は不安みたいですね😅
赤ちゃんって突然生まれてきて開放感が強いみたいです!常にギュッとした中にいたので。
泣き続ける時とかは昼間の熟睡タイムに入れちゃったりしました😅

つむつむ3
寒いのはさすがにかわいそうなので浸かるくらいのお湯は用意してあげて、濡らしたタオルをかけてあげれば寒くないですよ。
お湯につけたらゆったり揺らしてゆーらゆら〜と声をかけてあげてみてください♪
-
らな◡̈
わかりました。もう少しお湯多めにしてみます
声かけながらやってみます
ありがとうございます- 11月29日

ちゃんり
新生児ベビーちゃんの育児、おつかれさまです!私も初マタなのですが、産婦人科での看護師経験があるのでコメントさせていただきました!
赤ちゃんを沐浴する際に、ガーゼなどの沐浴布をかけてされてますか?
新生児の時は裸んぼになること自体が怖いみたいです、、、。あとはしっかり首もとと背中を支えてあげると赤ちゃんも安定してリラックスするようです(´゚ェ゚)
-
らな◡̈
コメントありがとうございます
一応かけてやってます
薄いとか関係ありますか?
なかなか慣れなくて
安定してないのは確かです- 11月29日

hikari☆
なんだか自分の時を思い出します☺️
ギャン泣きするタイミングはどこなのでしょうか?
お湯につけた途端ですか?
洗ってる途中ですか?
お湯の温度は結構好みがあったりしますので探り探り毎日少しずつ試してみてもいいも思います💡
あとは、ママさんも怖がって不安な顔していませんか?
生後間も無くでも怖いことされてるって赤ちゃんが感じてしまうこともあるそうです。
私は未だに声をかけながらとが歌いながら洗ってあげています😃
-
らな◡̈
まずは裸にした時からギャン泣きして、落ち着くのは
頭洗ってるとき、あとは泣き始めて背中を洗ってるときは落ち着いてます
かなり不安になりながら
やってます
声かけながら頑張ってみます
ありがとうございます- 11月29日
-
hikari☆
なるほど、そうするとやっぱりはだかんぼが不安なんですね💦
お部屋は寒すぎていないですか?
あともし沐浴布を胸にかけてるだけでしたら両手に握らせてみるのも手かもしれません💡
最初は自分の手元も安定しないですし、沐浴布あると余計洗いにくいですけど、これは回数こなすと慣れると思いますし、一緒にお風呂に入るようになってからも度々泣く時期が出てくることもありますので、そんなもんなんだと思いながら、気持ちを楽にしてくださいね。- 11月29日
-
らな◡̈
そーかもしれません
裸が嫌なのかもです
多分昨日は部屋が寒かったかもしれません
気をつけてみます
握らせるんですね
ためしてみます
一緒にお風呂に入る時期とゆうのは
いつ頃からなんですかね?
はいこんなもんだと思うようにしてみます- 11月29日
-
hikari☆
一ヶ月検診で問題なければ一緒にお風呂に入れますよ。
でも自分が洗ってる間は待たせておかないといけないので、バスチェア使ったり、脱衣所にバウンサー置いてドア開けっ放しにしておいたりと皆さん各々の方法で試行錯誤してるみたいです。
私はリッチェルのひんやりしないお風呂マットというのを使ってお風呂の蓋の上で待たせていますが、4ヶ月くらいの時に待たせてる間ギャン泣きする日が続いて心が折れそうでした(^^;;
1週間くらいでおさまりましたが、なにが原因だったのかよくわからずで…
いろいろやってみて赤ちゃんが快適なバスタイムを作っていく感じですね!- 11月29日
-
らな◡̈
1カ月検診後ですね
バスチェアとかあるんですね
脱衣所が寒くて
どーしようかかんがえてます
試行錯誤を繰り返して
バスタイム
好きになってもらえるように
したいですね- 11月29日

あい◯◯
自分でお風呂入れてあげてるのですね!!お疲れ様です(T_T)
産院で習ったのですが、赤ちゃんのお尻を桶の底につけて、足も壁につけといてあげると不安が減るみたいですよ!
ママのドキドキが伝わってしまうのかもしれません。赤ちゃん落としても死にませんし、耳に水が入っても寝転んで耳が下になれば出てくるし乾くそうです。
ハッタリでいいので明るい声で目をみて、お尻からチャプンしますよーとか、頭洗いますよーとか、気持ちいいねーって声かけてみるのはどうでしょう?
-
らな◡̈
まだ2回ですが、わたしが入れてます
おしりもですね
足を壁につけるのは
あたしも教わりました
しかし足で壁を蹴るんです
ビョーンとそれこそ水泳の最初の蹴りみたいに
かなり、ドキドキしながらやってます
あまり怖がらずやってみます
声かけながらもやってみます
ありがとうございます- 11月29日
らな◡̈
お湯もいっぱいの方がいんですね。
もー足バタバタして嫌がってあたしも支えるのがしんどくて
パパの仕事時間が変則なんで頑張って一人で入れてます
ガーゼの沐浴布かけてます
お腹かかるよーに手にも
お昼にですかー
助産師さんに
夜入れるとぐっすり寝てくれるよって言われたんで、7時頃いれてますけどʬʬ全然夜、夜中起きてます
ありがとうございます
ぴーちゃん
お風呂のあとってたしかに疲れるけど、目が冴えますよ😅
私は里帰りしなかったし1人で入れてましたが、昼過ぎから夕方くらいまでに入れた方が夜よく寝てくれました☆
らな◡̈
そーなんですか
確かに自分もお風呂に入ると
眠かったのが覚めちゃいますね
夕方いれてみます