
小学生のお子さんと未就学児がいる方が旗振り当番について相談中。下の子供を連れて行かないと他に見てくれる人がおらず、神経を尖らせる状況。免除の可能性や経験談を知りたい。
小学生のお子さんと未就学児が居る方、旗振り当番ってどうされていますか??
家は小学生のお兄ちゃんの下に、生後2ヵ月とチョロチョロ動きたい盛りの1歳半、3歳が居ます。(3歳は幼稚園ですが、旗振り当番の時間はまだ家に居ます)
旗振り当番の時は下の子を連れて行かなければ、他に見てくれる人は居ません。
2ヶ月児は抱っこ紐、1歳半は手を繋いで、最悪3歳は留守番...と思っていますが、危険だと思うし、こうまでして旗振り当番しないといけないのか、とモヤモヤした気持ちです。
旗振り当番さんのおかげで、皆安全に学校に行けるのだし、大切な役目。下の子供を連れて行かないのならば喜んで引き受けます。
でも、短時間と言えども自分の子供と余所の子供を見るというのは、かなり神経を尖らせないといけないし、なにより万が一事故が起きたら...と思うととても怖いです。
仕方ないのでしょうか?
学校により対応は様々でしょうが、申し入れたら免除されたりなどあるのでしょうか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃったらどのように対応したかなど教えてください🙇💦
- お母(6歳, 8歳, 10歳, 13歳)
コメント

えもん
うちの子の学校ではおんぶだとしても下の子を連れての旗振り当番はやめてください。といわれてます。なので、完全免除ではないですが申請をして、運動会や音楽会など両親がそろうであろう日にあててもらう形になってます。
行事の日でも旦那さんや祖父母の協力が得られない場合はどうなのかはわからないのですが。。。
うちも、下の子がいるので実母に来てもらって見てもらったりしてます😞
やらなきゃいけないこととわかってはいますが、そこまでして。。。と思ってしまうことも。。。

ミホ
私も初めて役員をやり、歩いている1歳2カ月、保育園年中を連れて旗振りしています。
2カ月に1度毎週月曜日ですが10分間ぐらいですので連れて行きます。
主さんはもう1人いるのでベビーカーなどを使いでたほうがいいのではないですか?
学校にもよると思いますが、よっぽどのことがない限りうちの所はやるのが当たり前なので、皆さん平等にやってます😅
-
お母
コメントありがとうございます✨
私も、短時間なので、最初は連れて行こうと思っていたのですが、車通りも多い場所だし、万が一事故でも起きたら...と思うと💦
それでも皆やっている、仕方ないと言われれば本当にそうなんですが😣
一応学校に相談だけはしてみて、ダメなら頑張ってみます😌
皆色々な事情の方が居ますしね...
私だけ我が儘言えない、ん?これって我が儘なの?って思ってしまったり。
子供が複数人居ると何かと行事が重なったりでわちゃわちゃしてパニックです😭💦- 7月18日

さとみ
うちは旗振りの時は2歳の子をベビーカーに乗せて、3ヶ月だった子を抱っこ紐で抱っこしてしましたよ!
でも、うちよりも1人多いと3歳の子は歩いてもらって1歳の子はベビーカーに乗せて、赤ちゃん抱っこですかね
変わって貰えそうな人がいればお願いするのも手かなとは思います(゚ω゚;A)
うちの所は結構周りの方が気を使ってくれる人が多くて、4月の頃の下校のお迎え当番で、雨の日に迎えに行かなきゃ行けなかった時に大変だからって代わりに行くと言ってくれた人がいて、変わってもらったりしました(๑•∀•๑)
-
お母
コメントありがとうございます😄
やっぱりベビーカー必須ですね!家、4人も子供居るのにベビーカー無いんです💦💦
長男が全く乗らない子で引っ越しを期に手放してしまって😱今となっては、乗る乗らないは子供によるし取っておけば良かったー!て思います😣
ご近所の集団登校の人も全然知り合いが居なくて、これを期に仲を深めるのも大切なことだな、と実感します😣- 7月18日
-
さとみ
えぇぇ〜ベビーカー持ってないんですね(゚ω゚;A)
私も長男が全然乗らなかったからいらないと思ってましたけど、絶対使う日が来るだろうと取っておいたら大正解でした(o´罒`o)♥長女はベビーカーよく乗ってくれるので助かってますよ☆彡.。
登校班の人達とコミニュケーション取っておけば何かあった時には連絡取れるといいかなと思います★- 7月19日
お母
コメントありがとうございます。
夫婦共に両親は飛行機と新幹線の距離で、近くに頼れる人も居なく、旦那も早くに仕事に行ってしまうため、当番の案内が来て(今年新一年生で初めてです)どうしようと悩んでいました😭
そう言った例もあるんですね💡一応学校に相談してみようと思います。
ありがとうございました😣