※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y.s
子育て・グッズ

娘の発達障害について診断を受け、療育に通いたいと考えています。療育開始時に受給者証はすぐにもらえるでしょうか?

子供の障害者受給者証についてわかる方教えてください!

娘が発達障害の疑いがあり検査済みです。

今週金曜日に病院に行きしっかりとした診断なりをもらう予定です。それから市役所に行き療育に通う予定です。

8月から療育に通いたいのですが
受給者証はすぐにもらえるのでしょうか?

コメント

ぴあぴ

後日郵送できたとおもいます。

  • y.s

    y.s

    後日なのですね。
    そしたら少し時間がかかるかもですね。

    • 7月19日
Lilly*・゜゚・*:.。.*・'*

うちは県と市で申請?するので多少時間はかかると言われましたがかかっても1ヶ月くらいだったと思います
うちは四月の入園で時間がなくて急いでもらった覚えがあります

  • y.s

    y.s

    うちは市だけで良いみたいなのですがすぐは難しそうですね。。

    • 7月19日
  • Lilly*・゜゚・*:.。.*・'*

    Lilly*・゜゚・*:.。.*・'*

    申請は市だけでいいのですが補助金は県からも出るので計画書だったっけな?県にも出さなきゃだから時間は多少かかると言われました
    時間などは県によって違いはあると思いますが
    受給者証が届いてから相談員との面談があってそれから計画書作成して療育受けるところで会議してって流れなのでもしかしたら8月には間に合わないかもしれないので療育施設にそのことは相談した方がいいかもしれないですね

    • 7月19日
  • y.s

    y.s

    そうなんですね!
    うちは北海道だからかな?
    少し違うのかな?
    市だけで良いみたいなので。。
    補助金とは療育の割引みたいなものですよね?
    そこの割引以外でのお金の給付などは多分でないですよね?
    療育に通い幼稚園に通いだからお金はかかるなーと、、
    療育施設は自分の職場の系列なのでその辺は大丈夫です!!

    • 7月19日
  • Lilly*・゜゚・*:.。.*・'*

    Lilly*・゜゚・*:.。.*・'*

    補助金が県と市から出るのはどの県とも同じかなとは思いましたよ
    実際に自分が申請するのは市だけで大丈夫ですけど

    うちの場合は月にかかるお金が全部で30万くらいでそこから県と市から補助金が療育施設の方に支払われて所得に応じてですがうちは月5000円くらい+給食費でした

    それ以外の給付はありませんでしたよ

    療育手帳持ってて重かった場合いくらか給付があったと思います

    • 7月19日
  • y.s

    y.s

    北海道の場合はそしたら道に届出をするのかな?ん?自分では申請はしに行かなくて良いんですか?市役所に行けば市役所の方で手続きをしてくれるということですか?

    • 7月19日
  • Lilly*・゜゚・*:.。.*・'*

    Lilly*・゜゚・*:.。.*・'*

    うちの場合は障害福祉センターで申請して福祉センターの人が県に申請?しました
    県からの計画書は遅いから受給者証ができるのが多少時間がかかると言われたって話しだったんですけど県の話しもしちゃったのでなんだか複雑な話しになってしまいましたね
    すみません(>人<;)
    8月までもう時間もないですし市役所に確認して間に合わないようだったら療育施設の方に確認するといいですよ

    • 7月19日
  • y.s

    y.s

    そうなんですね!
    いえいえ色々と助かりました。

    急いで頂けるか確認しつつ無理なら9月からとか色々考えてみます。
    ありがとうございました!
    助かりました!!

    • 7月19日
  • Lilly*・゜゚・*:.。.*・'*

    Lilly*・゜゚・*:.。.*・'*

    なんもお役に立てずに…

    うちも受給者証が入園に間に合わないかもしれなかったですが園の方が入園式に間に合わなくてもその次の日の入園でもいいしとりあえず受給者証が届いたらすぐ会議ができるようにいろいろと調節してくれました

    相談したらもしかしたら9月じゃなくても届いてすぐ入れるようにいろいろとしてくれるかもしれないですよ

    受給者証が早くできるといいですね(^^)

    • 7月19日
コルン

あれって役所で診断書もらってきて病院で書いてもらうんでしたっけ??
役所って急いでって言ったら、急のハンコみたいなんで急いでくれることもありますよ😅
ただもし受給審査が絡んでくるのならけっこーかかるかもです。

  • y.s

    y.s

    いえ、反対かな?病院で診断なり疑いをもらい、役所で療育施設に通いたいから受給者証を発行していただくみたいです。
    急いでくれたりあるなら頼んでみようかな。

    • 7月19日
  • コルン

    コルン

    役所からの診断書は療育手帳ですね!すみません!!

    • 7月19日
  • y.s

    y.s

    いえ、ありがとうございます!
    療育手帳貰えるほどの障害ではないようで、、、

    • 7月19日
はじめてのママリ

ケアプランはすでに作成してもらっていますか?私の住む市では申請にはケアプランと医師の診断書(または意見書)が必要でした。
それさえあれば実物は後日郵送ですが、問題なければ申請すれば受け入れ先が決まっていたら療育には即日通えます。

  • y.s

    y.s

    ケアプランとは?
    病院にはデータがもう送られていて検査的に受給者証や療育に通うことが可能なラインではあまりました。
    医師の診断書をもらうために金曜に予約しています。

    • 7月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もしかしたら手続きの流れは各市町村によって違いがあるかもしれないので参考までにですが、
    私の住んでいる市では受給者証の申請には医師の診断とは別に個別指導計画書というものが必要でした。お子さん本人にどういった支援がなぜ必要なのかを携わる全ての人に伝える為の書類のようなものです。
    これがケアプランにあたるのですが、
    療育に通うには、医師の診断を受けて、社会福祉事業所などに自分で依頼し、お子さん本人のケアプランを作成してもらい、受給者証を申請して、保護者が療育先を決め、療育先と契約を結んで通うという流れが一般的かと思います。
    私の住む市では病院、社会福祉事業所、療育先がどこも順番待ちの状態です。
    お住いの地域がそのような状態ではないてか、検査を受けた病院が療育も併設していて現在定員に空きがあるなど、ケアプランの作成先と療育先がスムーズに見つかれば8月末くらいにいけるかな?とは思います。

    • 7月19日
  • y.s

    y.s

    詳しくありがとうございます。
    そう言ったものはしっかりした計画書かは不明ですがあります!
    私の仕事先との系列という事もあり療育施設などの確保は大丈夫です。病院も金曜には予約とれています。
    社会福祉事業所は初耳でしたが
    個別指導計画書なら一応あります。

    それでも末くらいになってしまうんですね。。

    • 7月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこまで揃っているなら、療育先もママの仕事先系列ですし、契約もスムーズかと思うので、すぐ通えるのではないでしょうか?
    受給資格者証自体は自宅へ届くのが申請して数週間後と思いますが、私の時は申請して、療育先との契約さえ済めば受給資格者証が手元になくても療育自体にはすぐ通えるので翌日からでもオッケーと言われました😊
    お盆の頃は各所がお休みに入ってしまうので、金曜に診断書をもらったら即日か、翌週にでも申請すれば8月頭に間に合うんじゃないでしょうか?

    • 7月19日
ひーのすけ

受給者証をもらうには
福祉サービスを受けるための計画案などの提出が必要です
そして区役所での面談を受けます
熊本市だと面談からだいたい2週間程で発行されます
それから療育施設と会議をして利用開始となりますよ!
面談の予約がなかなか取れずそこに時間がかかるところが多く1ヶ月程かかることがあるようです
ちなみにサービス利用計画案を作成する事業所があるのはご存知ですか?