
千葉県在住の女性が、地震対策で疲れています。地震が怖くて対策を考える日々で、夢にも出てしまい、疲れてきたようです。主人も理解してくれるが、不安が続いていて、自分が病んでいるのか心配しています。
地震対策で疲れました。
千葉県在住です。
30年以内に大地震がくる確率が80%に上がって以来地震が怖くて仕方ないです。
死にたくないし、子供は守りたい!
自分なりに調べて対策は色々しました。
毎日、地震に関する情報をみてからか2日連続で地震の夢を見ました…
出かける時も今地震が来たらどう対策するかとか考えてしまって…しんどいです。
主人も最初は話合わせてくれたが
またその話〜って顔してます(笑)
自分も疲れてある程度対策したし考るのやめようと思うのですが…
どうしてもそっち方面に想像が先走ってます。
これって病んでるのかなぁ
- のんのん(8歳)
コメント

退会ユーザー
多分、病んでるかと…
ずっと考えてると、他のことが手に負えなくなりますよ。
私の住んでる所はは東日本で津波にのまれた地域です。
今の中学生·高校生は実際に目の前で津波を体験してますが、ずっと怯えててもしょうがないから地震が来たらその時考えて行動するようにしようって思ってるみたいです。

mimichan
災害はいつどんな時にあるかわかりません。
その為に準備するのは絶対いいと思いますよ!
ただ、平和ボケしてるから
いざと言うときに動けれないし守りたいものが守れなかったりしますから
用心しておくのはいいと思います。
確かに、災害ちょっと続いている気がします。
いつかは自分も災害に
被害が会うかもしれません。でも、人生災害でビクビクして終わるより楽しく出来る時は笑った方がいいです。
-
のんのん
おっしゃる様にビクビクしすぎました(笑)
富士山爆発するかもだからそっちに行かないとか…
損してますね!
とりあえずできる備えだけしてあとは運命に任せます!
ありがとうございます😊- 7月18日

Ⓜ︎
考えすぎですね😂
私も千葉県在住です!!
子供も2人居て、お腹にも居ます❗️
確かに子供たちは守らなきゃだし死にたくない‼️
けど対策は何もしてません😅
最近ちょいちょい揺れますよねー。
怖いですが、自然災害なので非常食以外の対策は特に何をすればイイのかも分かりません😂
-
のんのん
やっぱり考えすぎですよね(笑)
これから2人目を妊活の予定で妊娠中に地震きたらどうしようとか、1人目帝王だったから2人目は自然に産めないし…
避難中に生まれそうになったらどうしようとか…
っていつ起こる事かわからない事にビクビクしてたら何もできないですね(笑)- 7月18日

もちもち
病んでると思うし、起こるか分からない話に毎回付き合うのも確かにまたかよーってなります。
災害が起きても大丈夫なように避難所などの話し合い、備品の用意、などが終わっていたらもう実際何も出来ないので、あとは万が一災害で死んでも後悔しないように毎日を楽しく過ごせばいいと思います( ^ω^ )笑
-
のんのん
ありがとうございます😊
そうします!
ほんと疲れます!- 7月18日

りら
病んでますね(><)自然災害は、どうやっても防げないし、いつくるか分からない、こればっかりはどうしようもないですよね。
私は広島県 熊野町で今回の大雨災害で家は無事でしたが大変な思いしています、自然災害は怖いですよね。
ですが、いつくるかいつくるかと、そればかり考えていても仕方ない事です。
今は、地震対策をし、ご主人とお子さんとの時間を楽しく過ごすのが一番です。
-
のんのん
この度の災害大変でしたねー
ニュース見てるだけでも怖かったです。
ご無事で何よりです!
ほんといつどこで何起こるかわからないのでとりあえずできる備えはしてあとは運命に任せます(笑)- 7月18日

とろうに
はじめまして。
熊本地震で被災した者です。
私も同じように不安と恐怖があり
寝れない生活をしていました。
対策もして勉強会に行き知識もつけました。
でも同時に自分で出来る事は
微力だと感じました。
嫌々ながら聞いてくれる旦那に話す事で
少しずつ解消されていきました。
今は辛くてしんどいかと思いますが
落ち着ける時がくると思います。
小さいお子様がいて、
私よりも不安が大きいかと思いますが
のんのん様が少しでも
楽になれることを願ってます。。
-
のんのん
熊本地震の映像何回も拝見しました。
そういう画像見ると益々地震の恐ろしさを知りました。
体験された方は尚更ですよ∑(๑º口º๑)!!
勉強会にも行かれたんですね
すごいです!
私は独身の時、地震怖いなあって漠然に思っていたけど対策などはしなかったです
子供が生まれて意識するようになりました。
子供が成人するまでは死ねない!
でも、ほんとやる事だけやってあとは運命に任せます!
意識し過ぎて疲れました。- 7月18日
-
とろうに
本当に考えたらずーーーーっと
頭でぐるぐるしてしまいますよね😭
無意識に考えちゃうのが厄介ですね😩
出来る備えはして、
楽しく過ごしてくださいね🤗- 7月18日

ニコ(23)
私は今回西日本震災で実家も自宅も
孤立しちゃいました。
家の外の川にはぺちゃんこの車が
何台も転がってるし家に帰るにも
水がひどくて行けれないし道路もなくなり電車も年内動きません。
そんな中でも結局はその時にならないと動けませんでした。
なにも用意してなかったこともあり
焦りました。
でも今、子供たちや、旦那、家族が
無事でいてくれたことに
平和な日常が幸せです!!
なのでそんなに気にしないで
いまなにも起こってないからこそ
考えすぎない方がいいですよ☺️
-
のんのん
貴重はお話ありがとうございます。
実際にお話聞くとテレビより災害の恐ろしさが直に伝わってきます。
今回の災害はたくさんの方が亡くなられましたね
誰も予想しなかったですね。
ほんと家族が無事で何よりです。
地震が怖いのは家族が心配だからなのかもしれません。
でも、これだけは私1人じゃあどうにかするのは出来ないです。
備えして起きた時に最善を尽くすのが一番ですね
ありがとうございます😊- 7月18日

すもも
確実に病んでますね😅
自然災害は防ぎようがありません。考えても仕方ないです。でも、出来ることはあります。非常食や水…などなど。そちらはお済みですか?
だったら、もう考えても仕方ないです。
-
のんのん
防災用品は一通りしたつもりです。
あとは防ぎ用がないので運命に任せます。- 7月19日

くーまん
不安になってしまうのはおかしいことではありません。
子供がいると尚更ですよね。
まさに今テレビで災害時どんなことが大切なのか、想定できる問題と備えるべき物事など特集されていますよね。
それをチャンスと思って目にとまった情報を参考にしたり、自宅周辺で水没しやすいエリアを確認して避難経路や避難先を共有したりしてみるくらいはしても良いのかなと思います。
ただ、それでもダメな時はダメなものです。なので、自分を責め過ぎず追い込み過ぎずやっとく位の心持ちがちょうど良いかも(*^^*)
病んでるって言葉がどの程度を指すのかわかりませんが、私は病んでないと思いますよ!
周りが気にしなさ過ぎなのかもしれないですし。
因みに私も千葉県民です*\(^o^)/*
-
のんのん
千葉は最近地震多いですよね!
防災用品は一通り揃えたのであとは避難経路ですねー
ありがとうございます。
皆さんに相談してからだいぶ楽になりました。
もうこれ以上考えても自分の力ではどうにもならないので運命に任せます。- 7月19日
-
くーまん
千葉は毎年地震多い気もします(笑)。でも確かにヤバくない?って思うやつは増えましたね。
あとは地震保険とかもありますよね。どこまで備えるかはその人次第かと。- 7月19日
-
のんのん
去年千葉に引っ越してきました!毎年多いんですね(笑)
関東に住んでたら大地震からは逃げられないですね…
地震保険は毎年保険料が上がっているらしいですね
人によっては大地震来たら保険屋さん潰れるんじゃないかって(((;꒪ꈊ꒪;)))- 7月19日
-
くーまん
そうなんですね!多いんです(笑)
地震でないけど、大雨の時は千葉駅あたりは土地低いのですぐ水没しますよー。ご注意下さい。
確かにいざって時には破綻するかも(笑)- 7月19日

R
めちゃくちゃわかりますよ!
病んでるって意見を「え、まじで?😂」と思いながら見ました。(笑)
私は今までどこか他人事のように思ってしまう部分があったのですが、大阪に住んでいて今回初めて大きな地震にあってからものすごく心配になっています💦
本当にめちゃくちゃ調べてしまいます。(笑)
考えても仕方ない、なるようにしかならない。ってわかっていても心配は心配ですよね(T_T)
元々心配性な性格っていうのもあると思いますが、、
全く防災について意識していないよりはマシかな、こんな性格だから心配するのは仕方ないー!って割り切ってますw
-
のんのん
大阪地震怖い思いしましたね(இдஇ; )
私もあの地震でライフライン止まってとても大変な思いをしているのを見て水とガスボンベ買い込みました!
私も心配性です(笑)
でも小心者だから災害の時に生き延びると思います。- 7月20日

ゆいぴー
最近地震が多く怖いですよね😭この前の震災のあと、防災バッグ詰めていたら旦那が呆れていました。「私はお腹の子も守らないといけないの!!!」と怒りましたけど。
確かに対策を考えたり、準備しておくことはとっても大切だと思います!
ただ、地震の夢を何度も見たりというのは精神的に疲れてしまっています。
クリニックもおススメしますよ^^
-
のんのん
母は強しですね
私も独身の時何も考えなかったですね
さすがに子供だけは守ってあげなきゃと思います
残念ながら男ってこういうのに無関心な人が多い気がします。
いつ起こるか分からないし、どこか自分は大丈夫って思ってるかもしれないですね。
でも、妊婦と赤ちゃん、お年寄りは避難弱者と言われているのでなんとかなると思うよりも備えした方が確実ですよね
病院に行く程にはなってないと思います=͟͟͞͞(꒪⌓꒪*)- 7月20日

ゆいぴー
母、がんばりましょ(^ω^)
のんのんさんが大丈夫ーって思えてるなら大丈夫ですね!(^ω^)
退会ユーザー
旦那が中学校教師なので、旦那が生徒から聞いた話です。
当時小学生だった子達です。
のんのん
被災した方が頑張っているんだからビクビクしていられないですね!
とりあえずできる備えはしてあとは運命に任せます(笑)
ありがとうございます