※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなさはまならあか
子育て・グッズ

お友達に意地悪してしまう原因を知りたいです。良い絵本や接し方を教えてください。

急に、お友達に意地悪するようになってしまいました💦自分の使っているおもちゃをとられると取り返しにいったり、お友達が手を伸ばしてくるとダメ!と言ったりです💦
それだけが原因ではないとは思うのですが、帰省して、いとこにずっと意地悪をされてからこうなってしまいました💦
何か、お友達と仲良く遊ぶのに良い絵本や、接し方などあれば教えてください😫

コメント

ひなの

何歳か分かりませんが2.3歳ならよくあることですから意地悪ではないです。
意思が表現できているので成長過程の1つです。

小さい頃の貸して→いいよ
はしまじろうの世界のみだと思います😅
でも親としてはそれが理想だとは思うので
何度も何度も言いかせるしかないかなと。本人はそのおもちゃで遊びたいという気持ちが現れているだけなので難しいとは思いますが(>_<;)

4歳以上ならまた変わってきますけどね💦

  • かなさはまならあか

    かなさはまならあか

    ありがとうございます✨うちの子は2歳です☺そういってもらえてほっとしました💦
    いとこは5歳なのですが、うちの子に意地悪ばかりで💦それもそういう時期なのでしょうか?

    • 7月18日
  • ひなの

    ひなの

    小さい子に慣れない子だといきなり
    優しくしたり玩具貸してあげるのは難しかったりしますよ💦
    あとは性格ですね。

    • 7月18日
T

いとこの5歳の子は
自分のをとられるのが
ほんとに嫌な子なんだとおもいます。

兄弟がいないとか、
兄弟がいても貸してもらえないから
自分のは自分の。ってなってるんだとおもいます。

  • T

    T

    二歳はそれが普通ですが、
    主さんも順番ねーって
    間にはいって、息子さん、いとこの子を
    指導してもいいとおもいます!

    • 7月18日
いちこ

お子さんおいくつかわからないのですが、意地悪ではないような気がします☺
自我が出てきたとかではないですか?

おもちゃ独り占めなら「順番ね~」と言って、あと何分ね、と決めてあげるといいかもしれません。
使ってるおもちゃを取られた、というのは、その取ったお友達の方が意地悪だと思います😂

ひよこ

たぶん、急に意地悪しだしたのは いとこの影響が大きいと思います💦

私の妹の子が、支援センターで少し大きいお姉さんに『こっちこないで‼』とか『ダメ‼』とか言われて 可哀想だった…と言っていたんですが、ある日、妹の子も 自分より少し小さい子に向かって『こっちきちゃダメ‼』と 同じように意地悪してしまったそうです。

悪く言えば、こういえば自分の好きに出来ると いとこから意地悪を学んでしまった感じになっちゃったんだと思います😂

難しいですよねぇ…今遊んでる物なら『じゃあ、⚪⚪ちゃん遊び終わったら貸してあげようね』とか、『一緒に遊びたいんだって~』など、本人の意思を尊重しつつ お友達も一緒に~とうながしてあげてみてはどうですか☺