
正看護学校在学中に妊娠するか、新卒1年目で妊娠するかで悩んでいます。社会人としての責任や学業と育児の両立を考えると、どちらが良いか迷っています。
准看護師資格取得済みで
現在2年制の正看護学校に
通っているら1年です
妊娠についてなのですが
新卒1年目で妊娠し休職、復職するのと
在学中(2年の中期頃)に妊娠し
休学、復学を経て就職をするのでは
極論ですがどちらが良いのでしょうか?
1年目での妊娠は社会人として
避けなければならないと思います
知識・技術共に未熟なまま
休職しなければなりません
在学中の妊娠だと育児をしながら
残りの単位を取得しなければなりません
周囲の協力を得なくてはならない
状況にもなると思います
非常識な質問で大変恐縮ですが
ご回答頂けると幸いです
- みよ

1th 𓇼𓆡𓆉
看護師です
どちらも避けることはできないんでしょうか??👀
せめて社会人2年目かな?と思います😅
学生しながらは並大抵ではできないと思いますよ
そんな小さなお子さんだと。
小学生にあがったお子さんをもつお母さんですら大変そうでした。

ひなまま1024
赤ちゃんいて実習と国試は無理です。卒後1年目の妊娠もありえないです。今すぐ赤ちゃんほしいなら、正看護師を諦めるしかないと思います。

あやか
在学中だと、国試にかぶりますよね
それに、中期だと実習終わるか終わらないかくらいじゃないですか😱?
悪阻とか軽ければいいけど、重かったらそれも大変だと思います
妊娠したらすぐ休学する感じですかね
休学は実習終わった後とかだったらいいかもですが、実習中の休学は一つ下の学年の知らない人たちとグループになったりで、それはそれでストレスかもです
1年目の後期に妊娠して2年目の中期に産休に入るのはどうですかね😅
所属する科にもよると思いますが
あと、奨学金は借りてないですかね
借りてたらいろいろまためんどいかもです
どちらも、周りにいろいろ言われることは避けられないと思います😭

退会ユーザー
私も看護師していますが、正直なところどちらもやめた方がいいのかなぁと思います。学生の頃は実習+国試の勉強で大変ですし、就職したら1年目で妊娠するのはやはり周りの印象は良くないですし、私の職場は妊娠は避けてと看護部長に言われたりします。
どっちかといわれれば学生の時に休学・復学のほうがいいかとは思います。ただ、いま入学して3ヵ月ほどしか経ってない感じでしょうか?どの程度休学が取れるのかわかりませんが、小さいお子さんがいると本当に大変だと思います。覚悟は相当必要かと思います、頑張ってください!

よっさん⭐
皆様言われてますが正看の資格を取って働き出して2年目くらいの妊娠じゃダメなんですかね⁇
学生の時は実習や課題やテストに追われるなか子育ては中々厳しいかと💦
かと言って新卒で就職してすぐ妊娠されても産休、育休手当貰えるか微妙だと思いますよ💦

ブラウン
私は新卒1年目の7月(入職して3ヶ月後)に結婚しましたが、妊娠は3年目にしましたよ👶
結婚も急遽決まったので中々職場に言えませんでした(笑)
3年目でようやく1人前に認めてもらえられる看護研究が終わってから妊娠しました💦
それまでははやり周りの目や先輩が怖くて避妊してました!

Daaay
看護師です。
私が学生の時に在学中に3人妊娠して、3人とも1年休学して、復学してました。そのうち2人はもともと子供がいて3人目と5人目を妊娠してたのですが、親や周りの力をかりて、3人とも1年休学で卒業、国家試験合格してましたよ。

はなもも
看護師です。
わたしの先輩が学生のうちに妊娠して、休学、出産した人がいます。すごい大変だったって言ってました😅
それにシングルだけど実家暮らしなのでできたなーと言ってましたよ。
看護師は3年やって、やっと1人前みたいなところもあるので、せめてそこまで待てないかなーと思います。
1年目で妊娠したあと、復職が大変だと思います。新人扱いしてくれる育休明けなんて、ないです💦
資格だけとって、働かないのであればいいと思いますが…

a 🧸
看護師です!
どちらもあまりオススメできないと思います😥
みよさんの相当な覚悟があるのであれば否定はしないですが…
学生で妊娠して休学して就職したとしても、1年目の最初のうちは有休がないので、子どもが熱が出て休まないといけないとかなっても公休から休みを削られることになります。
就職して1年目だと覚えないといけないことたくさんあって妊娠、出産のこと考えていられない気がしますし、周りの同期に置いてかれる感ハンパなくなりそうです😥😥
私は3年目の終わりに妊娠して4年目にまたいで現在に至るのですが、それでも色々産休に入るまで大変でした😥
いろんな意見があると思いますが、一個人として言わせていただくと、みよさんの体のことを考えるならどちらにせよこの先大変な選択肢な気がします😢

ままり
私は在学中に妊娠しました。
幸いにも実習も終わっており、残りは国試だけの状態で妊娠7ヶ月の時に受けました。
正直、体力的にも精神的にもしんどかったですね。
コメント