

きのこどこのこげんきのこ
一番前の列の席だと、座席の前が広いのでベビーカーも持ち込めますよ。
3輪のがどのくらいのでかさかわからないのですが、たたんだりしても少しもコンパクトにならない感じですかね?それだと厳しいかもですが…

❤︎男女ママ♡
席次第ではなんとか持ち込めますが…畳んでも幅取るなら無理があるかもです
授乳は多目的室使わせてもらえますが、体調不良の方なども使うので必ず使えるとは限らないです
私は昼寝の時間になるように調節して新幹線のせてました

はじめてのママリ🔰
三輪ではないですが、毎回ベビーカーに乗せてます😊
わたしは必ず新幹線の前か後ろを選ぶようにしてて、前と後ろはスペースがあるので、そこにベビーカー入れてました☺️
泣いたらすぐ出れたりもするので、楽です✨

haru
私自身ベビーカーは持っていったことはないですが、先日息子と二人で新幹線に乗ったとき、最後尾の車両の後方のデッキに畳んで置いている方を見ました。
席は一番後ろの通路側がおすすめです。後ろを気にせず席を倒せるので、抱っこひもで寝かしつけてそのまま座って私も寝ることができました。ベビーカーは置けなさそうですが、キャリーくらいなら一番後ろの席の後ろのスペースに置くことができそうです。
今回私は抱っこひもとキャリー、リュックで結構いっぱいいっぱいでした💦

ぐるぐるバタコ
うちはエアバギーですが新幹線に積みましたよ(笑)
東京-愛知豊橋までですが、東京から出るやつで確実に座れる(搭乗口すぐの足元が広い席を確保するために)かなり早い時間に行き何本か見送る感じですが早めに並ぶ(先頭じゃないと意味がなくなるので)あとは二人がけと三人がけだとおもいますが、二人がけで隣に誰も座れないように荷物、足元にバギーにして、子供がグズグズいってもすぐに搭乗口のところ(連結部分)に出れるようにバックインバックなどにしといて、貴重品だけさっと持っていけるようにしといたりして、大きい荷物は席に置いといて席を取られないようにしてました(*^^*)

るーま
車幅53cmのベビーカーで東北新幹線、はやぶさ車両を使った時の話です。
車両の1番後ろの席なら背もたれ裏と壁の間に畳まず入りました。
車両1番前の席だと座席前スペースが車幅ぴったりで足がおろせませんでした(>_<)
友人によると、みどりの窓口行くとベビーカーで使いやすい車両・座席を教えてくれるそうですよ!!
コメント