
公務員試験の準備で、特に筆記試験対策について教えてほしい。短時間で得点アップにつながる勉強法や分野が知りたい。社会人採用のテキストで勉強中。高卒以上の地方初級程度の内容で対応できるか心配。
1週間後に社会人も対象の公務員試験を受けます。筆記試験対策で特に準備したほう良い分野があれば教えてほしいです🙇
試験まで時間がないため、短時間で得点アップにつながる勉強法や分野があれば教えてください🙇
今は社会人採用のテキストで勉強してます。
受験資格が高卒以上なので、地方初級程度の内容と思っておけば良いのですかね?💦
受験資格
高卒以上、年齢制限あり
試験内容(事務職)
一般教養試験(120分)
時事、社会、人文に関する一般知識および文章理解、数的処理、資料解釈
事務適性検査(10分)
事務職員としての適応性を、正確さ迅速さ等の作業能力をみる
性格診断検査(45分)
成果・成長に向かう個人の情熱力6つの構成要素から判断する
- ami(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
数年前に公務員試験を受けた者です💡
内容を見ていると私が受けた試験と異なり、事務適正検査と性格診断検査は受けた事がないので何とも言えませんが...高卒以上、試験の内容から初級?中級?だと思われます。
専門科目がなく一般教養がメインなら数的処理を少しでもやっておく事をオススメします💦1週間後という事で時間がないなか難しいかもしれませんが、合否の分かれ目は数的処理と言われています。
文章理解は問題集の問題を見て確認程度、勉強しなくても大丈夫かと思います。
専門科目もあるところを受験しましたが国語が苦手な私でも難しくなかったですよ💡
社会などは正直山をはるのが難しいかな💦と...

退会ユーザー
私は三年前高卒で地方公務員試験受け市役所合格しました😊🙌今は育休中です!
時事問題は今のニュースだけでなく昔のニュースなど幅広かった気がします!
社会は範囲が広く、4割は社会と言われてるので1週間前だと山はってかけるしかないですね😅💦💦
数的推理は鍵になると思います!
問題集などで同じようなタイプでるといいですね!!!
適性検査は計算や図形ですね!
足し、引き、掛け、割りの4つの普通の計算です!問題の出し方は異なりますが、、、図形は回転してるん図形と同じものを探したりするものなので出来るだけ正確にたくさん出来るといいです!練習は私はかなりしました😅💦図形が苦手だったので、、、、
適性は合否別れたりします!
私は国家公務員一般事務も最後まで受かったのですが、その一次試験の時の問題を持って帰って自己採点をして友達と比べた時に同じ点数だったのですが、私は適性で120問中80問まで解けたのですが友達は70問だったみたいで友達は一次で落ちました💦💦
たった10問の適性試験で私は受かり友達は落ちてしまったので大事だなと思いました!!!
頑張ってください😌💕
-
ami
ありがとうございます😊
ストレートで合格されててすごいです✨
私ももっと早くから目指してればよかったです😂
やはり、数的推理は大切なんですね!同じような問題を解いたことあるかないかで差がでそうですよね💦
適性問題は図形も出たんですね!全くしてなかったので、教えてもらい嬉しいです✨さっそく今日からしたいと思います❗️
あやぽんさんはお友達と10点の差で合格されたんですね👏適性もあなどれないですね!
ちなみに市役所で実際働かれてみてどんな感じですか?育児と両立できる職場ですか?
土日出勤や残業はありますか?
できれば英語関係の仕事をしたいと思ってるのですが、できますかね?色々質問してしまいすみません😭- 7月17日
-
退会ユーザー
私はたのしいです!😊
今の課は休みやすいのと保育園くらいのお子さん持ってる方がたくさんいるので理解のあるところです!!
土日は半年に一度日直があり二人体制で勤務があります!あとは平日終わらないと土日出勤してる人もいます!
残業は普通にあります😅
週1のノー残業デーは必ず帰らないと行けないので帰れます!!!
英語も活用できる課あると聞きましたがどんなことしてるかはわからないです😂すみません💦💦
私は届書受理したり住民票を発行したりの市民課で働いてますが、外国人の方もたくさんいらっしゃるので簡単な英語はわからないと対応できないな〜と思います!!!他の課でも外国の方からの相談などあると思うのである程度はできないとなーと言う感じです!- 7月17日
-
ami
仕事楽しいんですね😊
そういう方の話を聞けて嬉しいです✨
子どもがいる方が周りにたくさんおられるのは良いですね。日直の土日出勤は半年に一回なんですね。もっとあるかと思ってました!
やはり残業はあるんですね💦
平均したら1日にどれくらいありますか?
英語のこともありがとうございます✨
窓口で使う機会があるのですね😊具体的に教えてくださり、イメージがわきました😆- 7月18日
-
退会ユーザー
日直は地域によるかもしれませんが😅💦
私の課は3月4月が忙しく大体早くて19時でした!😱遅くて21時とかでした!
あとはイベントの日は婚姻届が多かったりしたので忙しかったり、窓口でのお金が合わないと帰れないので確認したり間違ってたら電話して取りに行ったりとかしてると残業伸びたり😂
ほんとその日によってでした😅
他の課でも忙しい時期、暇な時期があるみたいです!!!- 7月19日
-
ami
ありがとうございます😊
お返事遅くなってすみません💦
遅くまで残業のときもあるんですね!忙しい時期は大変そうですね😱
残業代はきちんと出ましたか?
確かに婚姻届けも日によって違ってきそうですね!
語呂の良い日や縁起が良い日に申請が重なりそうですね。
お金合わせるのも大変そうですね💰帰れないと思うと余計焦ってしまいそうですし💦
リアルな話、参考になりました😊✨- 7月20日
-
退会ユーザー
残業代はちゃんと出ますよ😊
自分で何時間残業したかを提出する感じです👌
課によって違いますが、旦那は忙しいときは夜中の12時過ぎますし😂😂
頑張ってくださいね😌💕- 7月20日
-
ami
残業代はちゃんと出るんですね!よかったです😊
旦那さんも公務員されてるんですね!12時過ぎとかもあるんですか!お疲れさまです😌
はい!あと少しなので追い込み頑張ります‼️
色々聞いてくださりありがとうございます😊💓- 7月20日
-
ami
最終の結果が届き、採用されることになりました✨
適性検査に図形が出たので、事前に教えてくださり助かりました😆ありがとうございました❤️
数的推理はボロボロでしたが、なんとか合格できて良かったです 笑- 9月16日
-
退会ユーザー
合格おめでとうございます🙇♀️💗💗
少しでもお役に立てたみたいでよかったです✨✨
4月から頑張ってくださいね🙆♀️💗- 9月16日
-
ami
ありがとうございます💓
はい!4月から頑張りたいと思います😆✨- 9月16日
ami
ありがとうございます😊
試験受けられた方の話を聞けて嬉しいです✨
上級ではなさそうでよかったです。テキストには専門科目があったのですが、ほんとにさっぱりで勉強すべきか迷ってました💦
数的処理ですね!ありがとうございます。重点的に勉強します🙇
国語はあまり心配しなくて良さそうで安心しました。
ちなみに試験の結果はどうでしたか?差し支えなければ教えてください🙇
はじめてのママリ🔰
専門科目もあれば勉強大変ですよね💦
一概には言えませんが、事務系の試験を受験する人は文系が多い(私の周りでは)ので数学系で差が出るのだと思います💡
私は筆記試験は全て受かりました💡
受けたのは国立大学法人、国家一般職、東京都特別区、地方上級の某市です。
国立大学法人は筆記受かって、受けようと思っていた受験先に願書を出そうと思っていたんですが第一希望の筆記試験が終わってからでいいやと思っていたら、終わった日から高熱が続いて結局願書出せず面接は受けられませんでした😅💦
国家一般職は元々練習のための受験だったので官庁訪問や面接まではしていません💦
東京都特別区と地方上級の某市は面接も受けてどちらからも内定いただいて、今は第一希望の地方上級の市で働いています💡
今日は夏休を取ってお休みしています(笑)
ami
事務系は文系が多いから数学系で差が出る...
そう言われるとすごく納得です✨
筆記試験全て受かったんですね👏すごく優秀なんですね!羨ましいです✨
高熱で願書出せれなかったんですか...大変でしたね😣
第一希望のところに受かったんですね!おめでとうございます👏
実際働いてみてどんな感じですか?
育児と両立できる環境が良いのですが、残業や休日出勤はどのくらいありますか?
個人的に英語関係の仕事がしたいのですが、そういう仕事はありますか?
また、民間の仕事も経験されていたら、民間と公務員のギャップも教えてもらえると嬉しいです🙏
質問ばかりですみません🙇
受かってもないのですが色々と不安で💦
はじめてのママリ🔰
いえいえ💦私の場合は要領が悪くて予備校に通っていたのでそのお蔭だと思います💦予備校で、差が出るのが数的処理だと仰っていました😊
何とか第1希望に受かって良かったです☺️
実際働いてみて、今育児との両立は凄くしやすいです!(独身のときですが)前の部署だとイベント系の仕事をしていたのもあって繁忙期だと休日出勤も数日あったりしましたが、それ以外での残業はそれでも月10時間超えるか超えないかくらいですかね🤔ただ、忙しい所だと日付超える事があります💦
でも言える事は、子育てしている方はみなさん時短勤務していて残業なしで帰れる部署で働いていらっしゃいますよ✨
私は今全く残業がなく、なんなら体がしんどい時仕事が終わっていれば急遽2、3時間早めに帰ってくる事もあります💦
英語関係の仕事は、私の所属している所ではないのですが、観光都市だからか同じ市の他の部局ではある所もあります💡でも、受験前にお伝えするのも心苦しいですが希望が通るのは本当に稀だと思っておいた方が良いです💦
民間とのギャップは、給料面と福利厚生ですかね💡
公務員の方が月給は低いです💦ボーナスは民間より少し高いくらいなので、年収で見ると落ちました(笑)
福利厚生はかなり充実しています✨民間にいた頃はまず完全にお休みだったのが月5日くらいでしたし、職業柄GW、お盆、年末年始はほぼ休みなしでした💦
今はカレンダーどおりですし、有給も取りやすいです☺️他には子どもが熱を出したりしたら有給の他に年5日間お休み(有給)が取れます💡
そして、今妊娠中なのですが通勤緩和という事で前後計1時間お休みが取れるので取っています。これもお給料の減額はありません💡
お休みも1時間単位で取れますし、本当にありがたいです😣
民間の時は半日か1日休みしかなかったので💦
他にもお聞きになりたい事があれば仰ってくださいね✨
ami
育児と両立しやすいんですね✨それを聞いて安心しました。子育て中の方は残業なしで働ける部署に配置してくれる配慮はありがたいですね。
通勤緩和という制度もあるんですね🤔
有給が1時間単位だったり、
色々と制度が整っているんですね✨
英語関係の仕事は希望通りになるとは限らないのですね😣期待し過ぎもよくなさそうですね。覚悟しておきます 笑
前職とは大分環境が変わったんですね!
私も前職は販売職で土日は基本出勤で、有給も全く消化できませんでした😭
子どもがいるとカレンダー通りの仕事が続けやすいですよね。
妊娠されてる中、色々と親身に相談にのってくださりありがとうございました😊
とても参考になりました!
暑いのでお体に気をつけてくださいね✨
はじめてのママリ🔰
かなり働きやすいです✨子どもが熱出しても休める環境で、男性職員も頻繁に休んでいますよ😊
制度と環境は整っています💡
私も希望どおりにいかず、周りも希望どおりになった人は1人くらいですね💦その人も最初は希望どおりではなく、異動してようやくやりたい仕事に就けました😅
そうだったんですね💦土日が基本出勤、有給も消化できない職場だと子育てしながらでは難しいですよね😖
いえいえ!参考になれば幸いです✨
試験まであと少しですね💡
Junさんもお身体に気をつけてください😊
そして、良い結果になりますよう応援しています!☺️
ami
男性職員も休みやすいんですね。それだと休むときも言いやすいですよね。
やはり希望通りの仕事ができる人は少ないんですね💦
できるとしても何年も待つ覚悟が必要そうですね😅
ありがとうございます✨
良い結果になるよう頑張ります✊️