
コメント

Rommy
うちはまさにそれですよ〜👍
生活費、住居費、光熱費、保険、貯金などは夫婦で決めた額を折半にして、残りは結構自由にしてます。
自由にと言っても、お互い大体把握はしてるし、どちらかがお金が足りない時とかは補い合ったりもします。

かもあ
うちも折半です😄
残りの給料はいくらか知りません!
-
まぁぴ
返信ありがとうございます😊
そうなんですね!
子供さんにかかるお金なども、折半ですか?☺️- 7月17日
-
かもあ
折半というか、、、
主人は家ローン、光熱費、クレジット支払い、保険代、携帯代などの固定費。
私は保育料、外食代、子どもの習い事代。
食費はほぼ主人ですが、私だけで買い物行ったときは私が払います。子ども用品はほぼ私が買いに行くので、私が払います。
子どもの貯金と家の貯金は私の給料の残りが貯金です。たぶん主人も貯金してると思いますが、分かりません。
本当は主人の給料だけで生活して、私の給料は全部貯金にしたほうが貯まると思いますが、主人も自由なお金がほしいんだと思います。私も貯金ばかりもイヤなので今のままでいいかなと思いますが、ちょっと気合い入れて貯金しないとたまりませんねー- 7月17日

かめ
うちは、家賃、光熱費などは主人が払ってくれてます。
その分、こどもの出費には、
私の財布から出すことが多いです。
貯金は二人の積み立て預金にいっしょにしてます。
その方が、二人分なので貯められそうです。
-
まぁぴ
返信ありがとうございます😊
なるほど‼️
折半という感じではなくても、支出は同じ感じになるんですかね☺️
積み立て預金安心ですね!!参考にさせていただきます❤️- 7月17日

✴︎
うちは支払い等は私の給料からで旦那の給料は貯金、食費、雑費って感じでした⁽⁽ ( *ˊᵕˋ ) ⁾⁾
来年仕事復帰の際もそうする予定です
-
まぁぴ
返信ありがとうございます😊
なるほど!
ちなみに貯金額はお互い把握するようにしていますか?☺️- 7月17日
-
✴︎
してます✌️
- 7月17日

退会ユーザー
うちは、家賃車のローン光熱費は旦那払い、生活費や子供の保険料やWi-Fi携帯は私払い、とやってます。
お互いいくら貯金があるのか、いくら稼いでいるのかも知りません。
-
まぁぴ
返信ありがとうございます😊
そうなんですね!折半と同じくらいの額を払ってる感じですか?☺️
私も旦那が明細を持ってきたことがないですし、おろしてくるのも旦那でしっかり把握してなくて。
これからもきっと持ってきてはくれないので、把握しなくてもいいや!と思いました(*^^*)- 7月17日

きゃん☆
まさにそれです☆
毎月同じ額を支払い用の口座に入れて、子供のお金も同じ額出し合って、残りが自分のお小遣いです😊
お互いの貯金も知りませんし、収入もだいたいこのくらいだろうな〜しか知りません🤭
-
まぁぴ
返信ありがとうございます😊
そうなんですね!!
意外と収入や貯金をご夫婦で知らない方がいて安心しました(*^^*)
私も旦那の明細もらったことなくて。これから折半にしていこうと思っているのでとても参考になります!- 7月17日

退会ユーザー
うちも折半です!
夫の給料も貯金もあまり把握きちんとしてません。ボーナスも各自のお金です!
-
まぁぴ
返信ありがとうございます😊
意外とお互いの収入を把握してないご夫婦がいらっしゃって安心しました‼️私も旦那にいくら頼んでも明細を見せてくれないことから、不信感も生まれ、いっそ折半にしようということになりそうで、とても参考になります!- 7月17日
まぁぴ
返信ありがとうございます😊
そうなんですね(o’∀’o)
ちなみに、子供さん生まれてからも、同じ感じで行く予定ですか?☺️
Rommy
今のところ、その予定です。
一年育休を取る予定なので、その間私の収入は給付金だけになってしまいますが、私の収入の半分はもともと貯金に回していたので、生活するには影響なさそうです。
そのかわり、私が育休中は、旦那が貯金を多目にすると合意してます👌
まぁぴ
なるほど‼️
ちなみに貯金額はお互い把握していますか?
Rommy
はい👌
毎月、老後のためにいくら、子供のためにいくら、旅行のためにいくら、というようにそれぞれ目的別の貯金額を話し合って入れているので。
彼はそれと別に投資に回してますが、それもいつも教えてくれるので把握してます。
私も自分だけの貯金もありますが、特に秘密にすることはなく、旦那も把握してますよ👌
まぁぴ
私も細かく別々に貯金したいと思っています‼️やっぱり把握しておいた方がいいですよね🤔特に子供のための貯金は!と思っています。
細かく教えてくださってありがとうございます😊参考にさせていただきます‼️