
2歳の娘を連れての結婚式出席ってやめたほうがいいのかな...大変なのは…
2歳の娘を連れての結婚式出席ってやめたほうがいいのかな...
大変なのは間違いないんだけど、せっかく親戚が誘ってくれて、幸せなひとときに参加できるのも楽しみだし、
娘にも可愛い衣装着せるのが楽しみなんだけど
実母は否定的...
娘は義母に預けて旦那と2人で行った方がいいんじゃない?
人見知りする娘を連れては可哀想。
せっかく一生に一回の結婚式を娘が騒いだりして台無しにさせるわけにはいかない。
言い分も分かるけど...
たしかに娘がいたら食事もゆっくり出来ないし幸せに浸ることもできないかもな...(..)
- みるみる(9歳)
コメント

もいもい
私は結婚式した側ですが、
主人の従兄弟が3歳1歳0歳の子供連れて来てくれましたよ!
衣装も可愛くて泣いても可愛いなーってみんな見てました!
楽しそうに走り回ってましたよ!
席も外に出やすい位置に座ってもらったりしました!
親戚の方が連れて来ていいよって言うのなら連れてっちゃっていいと思いますよ😊
綺麗な花嫁さん見ると娘さんも喜ぶかもしれません🙌

退会ユーザー
大変ですけど、騒ぎそうなら部屋から出ればいいだけですし、案外なんとかなりますよ!
できることならせっかく誘ってくれてるし、出席してお祝いしたいですよね^ - ^
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
すぐ部屋から出るようにするといいですね✨
出来たら一緒に写真撮ったりしてお祝いしたいなと思います。
ほんとうに迷惑にならないように気を付けながら...- 7月16日

7
最近友人が1歳8ヶ月と4ヶ月の赤ちゃんを連れて結婚式に出席していました!
騒ぎそうになったら部屋から出れば問題ないと思いますよ😀
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
まだまだ小さな赤ちゃんを連れて出席された方もいらっしゃるんですね✨
様子見てロビーで過ごしたりするようにします!- 7月16日

めー
結婚式をやる人によってなのか式場がそうなのかわかりませんが…主人が前に友達の結婚式があって家族で良かったらきてって感じだったのですが…「子供がないたりしたら席を外してとりあえず落ち着くまで出てもらう事になるけど大丈夫?」ってかんじでした( ̄▽ ̄;)
まぁ確かにせっかくの式で泣いてて雰囲気壊すのは悪いですもんね(/´△`\)
その式には都合が悪く私と子供は行きませんでしが💦
子供連れていきたいですよね(о´∀`о)
けど…ゆっくりできない❗周りに気を使うのは確実です❗
なら義母さんが見てくれるなら夫婦でゆっくり結婚式に出席するのもありだとおもいます⤴
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
そういう考えをお持ちの方もいらっしゃいますよね...でも確かに大切な時間ですからね。雰囲気ぶち壊しになるのは避けたいです😫
ゆっくりできないですよね確実に...(..)- 7月16日
-
めー
正直言われたときは…「うん…わかるんだけど…なんかなぁ…」って感じでした(/´△`\)
けど親戚の方が良いっていうならいいと思いますよ(^_^)v- 7月16日
-
みるみる
もどかしい気持ちありますね...
でも仕方ないといえば仕方ないし主役は新郎新婦だしもやもやですね。。
主役に迷惑かけないように旦那としっかり相談しようと思います。- 7月16日

南国カビゴン
式場で働いていました!
お子様連れで出席される方は沢山いらっしゃいますし、
もし、お子様が参加する進行(子供花束贈呈など)あるならめちゃくちゃ可愛いです😍😍
親族席でしたら、おそらく出入口に近いですし、もし人見知りなどで泣いたりしたらすぐに会場の外に行きやすいかなぁと思います
ただ、まだ2歳でしたらお母さんは絶対料理ほとんど食べれないし、歩き回ったりしたら危ないし(会場暗くなったり、スタッフもあわあわなので…)騒いだり泣いたり…ずっと気を使ってらしてて見てて大変そうでした😢😢
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
出入口に近い席だとありがたいですね✨
料理食べれないですよねー...(..)
素敵な料理だろうに!
幸せを噛みしめる余裕もないんでしょうね...😖- 7月16日

なぎ.*
私は友人の子供、0歳〜7歳まで合計9人ご招待しました✨
挙式は外に出やすい席や退室する時には会場の方にも配慮していただき、出やすくしてもらいましたし、披露宴会場って意外にザワザワしてるのでお子さんの騒ぎ声は気にならなかったです(*´꒳`*)
それに泣いちゃったりするのは想定内でご招待させていただいたので、ご両親が大変だとは思いますが招待した側はわかってくれていると思いますよ!
お母さんの言い分もわかりますし大変な場面もあるかと思いますが、ご主人も一緒なら交代でロビー等に連れて出たりできますし対処できる事もたくさんあるかと思います✨
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
理解していただけると大変ありがたいです✨
でも主役に迷惑はかけられませんから出来る限りの対応を取らねばなりませんね。- 7月16日

ゴロぽん
お子さんの性格によりけりですよね〜😅
場所見知り人見知りしない、じっとしていられる子ならなんとかなるでしょうが…
人見知り、大きな音、知らない場所、急な暗転…などなど
が重なって娘さんのストレスになりませんか😢❓
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
人見知りするんですよね...😓
ストレスなりますね...
大人の勝手な都合に娘を振り回してはダメですね...- 7月16日
-
ゴロぽん
娘さんのストレスにもなることが予想されますし、
お二人は娘さんに対して神経を使うし、
新郎新婦も正直騒がれたらいい気はしないでしょうし…
連れて行くメリットを感じませんね😅💦- 7月16日
-
みるみる
メリットないですね💦
親のエゴですね...
旦那と相談します。- 7月16日
-
ゴロぽん
泣きっぱなしだと、ずっと会場の外にいないといけなくて…
という事もあると思うので、
ご主人とよく相談されてみてください✨
ちなみにうちの子は動くの大好きでじっとしていられない子なので、絶対連れて行かないです😅- 7月16日
-
みるみる
結局わたしロビーで過ごして何しに来たんだ?
てなりそうな気もします😓
それなら連れていかないほうがわたしも娘も新郎新婦も良いですね✨
慎重に考えます。
貴重な意見ありがとうございます!- 7月16日
-
ゴロぽん
文面だけだとそのようになりそうな気がして…😅
娘さんにあったこともないのに、ネガティヴなことばかりですみませんm(_ _)m💦
ただ、私の姉の結婚式のとき、まだ4ヶ月の娘を神社の境内で抱っこして過ごした旦那がいましたもので…😂(当時は環境変わると泣く子でした)
旦那さんと、娘さんをよく知ってる人と相談して納得いく結論が出るといいですね✨
素敵なお式の時間を過ごせますように☺️- 7月16日
-
みるみる
とんでもないです!
いろんな意見がいただけてありがたいです!
旦那様大変でしたね...😓
子どもの様子はなかなか読めませんもんね...
ありがとうございます☺- 7月16日

ありす
息子2歳、娘3ヵ月の頃出席しました!
息子はリングボーイもしました!
親族なので席は一番後ろで、何か騒いだら出ていく感じでしたが、案外大丈夫でした(*^^*)
周りもがやがやしていたし、披露宴中はじっと出来ず歩き回っていましたが、後ろなのと、背が小さいので問題ありませんでした(笑)
私は妹の式と従姉妹の式と2回出席しましたが、どちらも皆さんに優しくしてもらって息子も楽しそうでした😊
女の子なら、ドレスを着てる花嫁さんに小さいながらにも興奮したり、お花や飾りにも興味を持つのでは?と思います!
静かにしないといけない場面では、騒ぎそうであれば先に外に出ておくのも手だと思います😊
本当にじっと出来ない感じだと、お母さんも楽しめないかもしれないので、やめておいた方がいいかもしれないですが、
普段ちょっと騒ぐけど外食できる子なら大丈夫です!
あとはおもちゃや絵本、スマホ・お菓子でなんとか(笑)
旦那さんもご出席されるということですので、何とかなりますよ~
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
リングボーイ可愛いでしょうね!
主役に迷惑かけるわけにはいかないので旦那と相談して決めようと思います。- 7月16日
みるみる
コメントありがとうございます☺
可愛いなって思ってもらえるとありがたいです✨
小さい子は娘だけのようで...
座席も配慮いただけるとありがたいですね!
もいもい
オモチャを持っていけばロビーなど遊べるところは沢山あると思います!
子供がいると和みます😊
何かあっても式場の人もプロなので大丈夫だと思いますよ(*´ー`*)
みるみる
退屈させないようなグッズは必須ですね!
主役や他の皆さんに迷惑かけないように考えて対応しようと思います✨