
上の子が妹を嫌がるようになり、どう接していいか悩んでいます。
兄妹のことです。長いかもしれませんが聞いてください😥
下の子が産まれてから上の子は特に赤ちゃん返りもなく、けどなるべく上の子中心に生活してきたつもりです。
お兄ちゃんは妹可愛い~💕ってなるわけでもなかったですが、可愛いね~って言ってくれたり早く一緒に遊びたいな~とか言ってくれてました。
産まれて2ヶ月くらいしたとき急に、ママは妹だけ好きなの~?ってサラッと聞かれたことがありました😢
そんなことないよ!お兄ちゃんのことも大好きだよ!むしろお兄ちゃんの方が好きだよ~💓(←傷ついたら可哀想なのでお兄ちゃんの方が、と言ったけど2人とも大好きです😅)と言いましたが、ママは妹の方がいいって思うようなことがあったから聞いてきたんだな。と思ったら悲しくなりました😢
それからも2人平等に接してきてましたが、上の子の方がもう何でもできるので悪さ(イタズラ)や間違えもあったりで注意したり叱ったりする事もあります。💦
↑こーゆーこともあってなのか最近、妹をちょっと嫌がるようになったり私が見てないところでこっち来ないで!とかおもちゃあげない!とかいじわる言うようになりました…。
パパとお兄ちゃんが2人で絵本見てる時に私がやる事があったので下の子をパパに預けようとしたら、やだぁ…(妹は来ないで欲しい)と言われました😢
こーゆー時は私はどうしてあげたらいいのでしょうか?そうゆうことをいうことに注意をしていいのか、嫌だよね、ごめんね!と言って意見を聞き入れるべきなのか悩んでいます。
たぶん嫉妬とか、ヤキモチなのもあるのかと思うんですが、いじわる言ったりするのも普段優しい子だっただけにとてもショックでした…😭
まとまりなくてごめんなさい。
どうしてあげたらいいかわからず悩んでます😭💦
- ネネ(7歳, 10歳)
コメント

あり
難しいですよね。
上の子の試練なんだろうなと思います。
上の子になるべく構うように心がけていても、小さい赤ちゃんはいつもママに抱っこされておっぱいをもらってる姿を見ると自分より大事にしているように見えちゃうのかなと思っています。
私は、下の子が2ヶ月すんだので休みの日に短時間ですがパパに下の子をお願いして、買い物がてら二人だけで出掛ける時間を作っています!
パパのお休みの関係とかで叶わない場合もありますが、たまにでもそんな時間を作ってあげると思い切り甘えられるかなとおもいます(^^)

退会ユーザー
意地悪なんて言ってないですよ!
お兄ちゃんは自分の気持ちをきちんと言葉にしただけ!
叩いたり、押したり、噛みついたりとかだと困りますが。
動ける様になってきた赤ちゃんはお兄ちゃんからしたら邪魔してくる存在だと思います。
家の4歳はいつも1歳に何かされてます(笑)
その度に○○ちゃんの邪魔してくるー!と言いつけてきます。
しつこくされて怒って押したことも何度か
私は邪魔してくるーと言われても、
あらー困ったねー。大丈夫?めっ!しとく?って言って終わり
1歳が、泣いてもすぐに抱かずに(本当は飛んで行ってやりたいんですよ!)4歳に○○泣いてるね…どーしよ?って聞いたりしてました。
赤ちゃんだから抱っこしなきゃ!とか言ってました。
2人で同時に泣いた時は片ヒザに4歳、もう片ヒザに1歳を乗せて
どーしたの?と聞いてます。
4歳が煮詰まってる時、長男と長女が居るときは1歳を任せて4歳は私と何かしたりしてます。
1歳が泣いても上の2人に頑張ってもらってます
妹はこないで!
じゃー妹はパパと、お兄ちゃんはママのお手伝いお願いしまーす!ってしても良いと思います。
オーバーにでもママはお兄ちゃんと居たいって感じを出すとか
何でもないときでもお兄ちゃん一番大好き!いーこだね!ってぎゅってしてあげるだけで少し違うと思います。
-
ネネ
ありがとうございます🙏
そうですよね。いじわると言ってしまいましたがそうじゃないですよね。
今まで、おもちゃ取られてもダメだよ~これは危ないからね~って優しい言葉を妹に言ってくれてたのに急に私がいない時はきつい言い方?するようになったお兄ちゃんにびっくりで🙄
それも私の2人に対する対応がよくないからなのか、、と悩んでました🙇🏻♀️
わたしも赤ちゃんだから仕方ない。だけじゃなくてお兄ちゃんの髪の毛引っ張っちゃったりしてたら、下の子にもわからないですが引っ張るのは痛いからめっ!ってわざと大袈裟に言ってます😥
夜はお兄ちゃんと2人で話しながら寝るようにしてていやだったことも聞くようにしてますが、ワンオペなので上手くいかず途中で赤ちゃん起きたら少しは放置してますがギャン泣きでうるさすぎたら放置できないので構ってしまいます…💦
上の子からしたらそういうのも嫌なんでしょうね…😭- 7月17日

退会ユーザー
おはようございます。
ワンオペでも2人で育児しても上の子の試練は親子で乗り越えなければいけない山ですし、主さんの関わりが悪いとかそんなことは全くないと思います(^-^)
私なんて1人で4人見てるので全く行き届いてません(笑)
子ども達は不満だらけかもしれませんね。
キツイ言葉も、言葉として出せることを誉めてあげて良いと思います。
その後で、赤ちゃんだから優しく言う方が伝わるよ!とかって感じで諭す。
嫌なことを嫌と言える家庭環境ってとても良いと思います。(反抗期も同じですね)
我慢して溜めて猟奇的な行動とる方が怖いですし。
お兄ちゃんの不安にはその都度安心する声かけを
危ないことは注意
汚い言葉は正し
気持ちを言葉にしたら誉める
こんなんで大丈夫だと思いますよ(^-^)
-
ネネ
1人で4人なんて素晴らしすぎます!でもそれが母親ですもんね🤔
パパがいれば一人づつ見てもらえる、と思ってたけど3人以上いたらそうはいかないからワンオペだから寂しい思いさせるのは違いますね😢🙏
嫌なことを口に出せるのはいい事って周りの人にも言ってもらえるので、言うだけまだいいんですね。それを受け入れてどうにか解決してあげようと思います。
ありがとうございます😢💓- 7月17日
-
退会ユーザー
あんまり頑張りすぎて自分を追い詰めないで下さいね!
今の接し方でも充分はなまるですよ(^-^)- 7月17日
-
ネネ
ありがとうございます😭💕
ずっとどうしてあげたらいいか、私がいけないんだ、と思ってたので意見もらえて助かりました😭💗- 7月17日
ネネ
優しいお言葉ありがとうございます😢
そうなんです!ママはいつもおっぱいあげたりオムツ替えたりばっかり!って言われた事があります。
仕方ないでしょ😫って言っちゃいましたが、上の子からしたら好きで上に生まれたわけじゃないのに急に下が産まれて独り占めできなくて辛いですよね…上の子もですが、私も辛く試練です😅。。
普段赤ちゃん抱っこしてて公園でも全力で遊んであげる事って少ないのでパパが休みの日はパパに全力で遊んでもらったりしてるんですが、私と2人の時間も作るべきですよね😢