
母親としての自分のダメさに悲しみ、上の子に対してイライラしてしまい、怪我をさせてしまったことで後悔しています。家事や育児の負担が重く、眠れない状況に悩んでいます。
ごめんなさい。長いです。グチとゆうか、自分の母親としてのダメさがもう本当に悲しいやら情けないやらで、だれか聞いてください。
上の子に対して優しくできません。
今日は朝からソファでおしっこをもらされ、片付けてたらカーペットにジュースをこぼされ、下の子が寝てるのに横で騒いで起こされ、イライラしてうるさいから子供部屋に行って!と廊下に出してしまいました。
廊下で泣いててうるさかったので泣きやませようとドアを開けたらドアの目の前にいて足がドアの下の隙間で挟まって怪我をさせてしまいました。
マキロンで消毒し、ガーゼで抑えながら見てもらえる病院を探してあちこち電話し、泣いている上の子を抱っこして下の子をベビーカーに乗せて急いで病院に行きました。
病院ではレントゲンも撮ってくれて異常なしで経過観察となりました。日中は元気に遊んでました。
先ほど寝かしつけ終わり、寝顔を見ていると本当に悪い事をしてしまい、後悔と自分のキャパの狭さにうんざりしています。
下の子がお腹にいる時から切迫早産でしっかり上の子と遊んであげられない。旦那さんはほとんど地元にいません。
上の子に本当に申し訳なくて情けなくて。
今寝ないとまた夜の授乳で寝る時間なくなるのに何とも言えない気持ちで眠れません。
ごめんね、こんなお母さんで。本当に情けないです。
- あんぱんまん(6歳, 9歳)
コメント

マミムメイモムシ
2人育児大変ですよね!わかります。
だけど、2人育児になって一番しんどい思いをしているのって
パパでもママでもなく
実は上の子です。
私自身も2人姉妹で
幼少期からずっと親に叱られてばかりでした。
妹がおきるでしょ!静かにしなさい!
妹が真似するでしょ!やめなさい!
何をしても怒られるし
何をするにも妹片手に相手をされ
本当に嫌でした。
いつも、いつも、妹なんていなければよかったのにと思ってました。
その思いが強すぎて
私は大人になった今でも妹のことをあまり好きではないし
妹優先にしてきた両親のことも好きではありません。
だから私は自分は絶対にそんな親にはならないと心に誓い
下の子が生まれてからこそ
上の子のケアに力を入れて育ててきてます。
上の子が何か失敗しても
危ないことや本当にダメなこと以外は
わざとしたわけでなければ怒鳴ったりしません。
もちろんこちらもしんどいけど
だって、2人目を望んだのは私たち親であって
上の子ではありません。
上の子からしたら
別に欲しくないのに急に下の子が生まれただけです。
それを肝に命じていると
すこしは上の子に対する気持ち変わってきませんか?

フィックス
わかります…本当イライラがおさまらないですよね、かといって、落ち着いてもいられない。どう対応したらいいかわからないから、なおさら、コントロールがきかないですよね。
私はSNSとか、同じ年齢の子供がかなり発達していたら自分が情けなくなります。
どうにもならないときは、誰かに喋ることしか、ないのかなと最近きずきました。
-
あんぱんまん
イライラしてしまう自分にも何とも言えない気持ちになってしまいます。
毎日夜に寝顔見ながら何かしら後悔します。
誰かにしゃべるのも情けなくて本音が言えず、ここで零すしかできないダメなお母さんです😭- 7月16日
-
フィックス
私は、一歳の誕生日に寝顔をみて泣いてしまいました。一歳なのに、なにも出来ないんです。私の教え方がダメなんだなって情けなくて、恥ずかしくて、誰にも言えずに苦しかったです。
子育てって綺麗事じゃうまくいかないです。感情がいりまじって、パニックになります。
かわいいのに、かわいいと思えない自分に、いつかニュースになるような親になってしまうんじゃないか、むしろ、そんな親の気持ちさえわかる気がする自分が怖くなります。
私は勇気を出して、フェイスブックで相談しました。沢山のママさんの励ましと、共感が集まり涙が止まらなかったです。
ssssさんの投稿に私は共感したし、自分も同じくらい、またはそれ以上に辛いんだろうなと、理解しています。- 7月16日
-
あんぱんまん
子育て、綺麗事じゃうまくいかないですよね。
友達が兄弟2人ともがかわいくてたまらない!って言ってるタイムラインを見ると何で私はどっちかしか見てあげられる余裕がないんだろうと泣けてきます。
フェイスブックでの相談なんて、わたしには情けなくてとてもできません!尊敬します!
情けなくて、恥ずかしくて、苦しくて。
とてもわかります。
私だけじゃないんだなってとても救われました。
毎日寝顔みてごめんねと泣きそうになります。
ニュースになる親の気持ちが、わかってしまうし、そうなってしまわないために自分の気持ちのコントロールができるように一呼吸つく練習をしたいと思います。
本当にありがとうございます。- 7月16日

ぴっぴ
1番辛い時期ですよね。
私も生後2ヶ月が一番辛かったです。毎日上の子にイライラしてました😓
初めて声を荒げて怒ったのもその時だけです。
構ってもらいたいからわざと悪さをすることもわかっててもイライラは抑えられませんでした。抱きしめても心はすっきりしませんでした。もうこれは時が全て解決してくれるのだろうと時任せに過ごしましたよ😓
でもちゃんとすぐにごめんね、こんなママで。なんか違うよね、もう少しで元に戻るから待っててね。って毎日のように話しかけてました😖
兄弟が生まれるのは人生最大の最初のストレス
と言うそうです。こんな小さな体で一瞬にして感じたことのないストレスが乗っかってきたら…お兄ちゃんも辛いんです😭
毎日イライラするのは仕方ないです。ママも人間。ママが頑張ってる証拠。ただ毎日沢山名前だけは呼んであげてください😄!!
-
あんぱんまん
ありがとうございます。
もう少し時間がたてば上の子にももっと優しくしてあげられるのかもしれないと、希望がもてました。
保育園の送り迎えは上の子が助手席で、手を繋いでいっぱいお話をして、大好きだよ、お兄ちゃんが一番大切だよ、と話しかけて、2人だけの時間はスキンシップもしっかりしています。
下の子が泣いている時だけこんな風になってしまいます。
本当に上の子に申し訳なくて。
しかも怪我までさせてしまい、自己嫌悪で寝られません。
情けないし悲しい。- 7月16日
-
ぴっぴ
大丈夫です!!!絶対😄
私はもっとひどかったです。産後うつ?育児ノイローゼ?なりかけてました。ママリでもSOS求めました。悪さをしてる上の子を見てそのまま落ちて死ねばいいのに。なんて思ってたこともあったんです。目も合わせて話せない時が1週間くらいありました。触れることすら拒絶の時もありました。
大人の都合で兄弟作って急に冷たくされて上の子はどんなに振り回されたことでしょう😭最低な母親です😖
でも今は可愛いねー💓ってギューしてよしよししてチューしてあげられるくらい元通りです😌!(イヤイヤ期真っ只中で当然イライラは隣り合わせですがw)
自分がおかしい、情けない。そうやって気付けてるのは上の子と向き合ってる証拠です😄だから大丈夫。ニコニコ笑い合える日が近いうち必ず来ます!
その為にもしっかり体を休めて下さい😌心の休息にもなります。頑張りすぎないで😊- 7月16日

みき
わかります。うちも上の子に優しくできない…上の子からしたらいつのまにかお姉ちゃんになってわけもわからずしっかりしなさいと言われて…
私もずっと寝不足でした。今でも寝不足です。
私も1番上で上の子の気持ちがわかるのに優しくできない。構ってほしいから下の子に意地悪したり悪さしたり…どこも同じですよ。最近は、下の子が寝てる間は外には出れないけど遊んでます。でも静かにね、今寝てるよね?ってお話して下の子が起きてるとできないことを一緒に遊んでます。少しだけ、少しだけでいいのでめいいっぱい遊んであげてください。ママが身体が辛いときじゃなくていいので…そしたら上の子は僕もちゃんと見てくれてるんだと思うようになりますよ。うちは上の子が甘えん坊でまだまだ私が居なかったら探しにくるのですが上の子を1番に考えてます。
-
あんぱんまん
ありがとうございます。
そうですよね。
いつのまにかお兄ちゃんにされて、いつもどおり遊んでたら怒られて、上の子からしたら理不尽ですよね。
朝は上の子が先に起きて、2時間くらい2人の時間があるのでぎゅーして大好きってしたり、保育園の送り迎えは上の子と手を繋いで2人でいっぱいお話したり、2人の時間もできるかぎり作ってます。
上の子は下の子大好きで、ママ下の子泣いてるよ!おっぱい かな?と一緒にお世話してくれます。
なのに私が下の子を嫌いになる原因になってしまっては上の子も下の子もかわいそうですよね。
ちゃんとしてあげたいのに自分の余裕のなさが本当になんとかしたいです。- 7月16日

ゆっこ
お疲れ様です☆赤ちゃん返りきついですよね...うちも上の子が絶賛赤ちゃん返り中なので、気持ちよくわかります。
お母さんも人間だし、かっとなることもありますよね。二人連れて病院行くのも大変。
今日よりも明日はお子さんもお母さんも笑顔が増えますように☆少しでもゆっくり休んでくださいね🎵
-
あんぱんまん
ありがとうございます。
とてもほっこりしました!
明日は笑顔でいられるように気持ちに余裕を持たせたいと思います。
そのためにも寝なきゃです!がんばって寝ます!ありがとうございました♡- 7月16日
あんぱんまん
ありがとうございます。
上の子が一番しんどいし、我慢してるんですよね…
上の子のケアが一番大切だし、こんな事言うとダメかもしれないですが、上の子のほうが大切な気持ちもあるんです。
だからこそちゃんとして欲しいと思ってしまいます。
下の子が寝てる時はぎゅーして、くっついて大好き大好きしてるんですが、下の子が泣いてるとせかせかしてしまってだめです。
でも、本当に危険な事、ダメな事以外怒らないであげられるお母さんになりたいです。
怒らずに躾ける。難しいです…