
引っ越し、結婚式、旦那は貯金なし、旦那の親は一切何もくれませんでし…
引っ越し、結婚式、旦那は貯金なし、旦那の親は一切何もくれませんでした。くれないにしても、今年はたくさんお金使ったよねってゆー思いやりもありません。
そのくせ、あっちの親も、旦那も近いのにあまり家に行かないのが気に入らないみたい。
子供がいないのに、用はありません。
その不満をついに旦那にぶつけました。
不満の一部しかぶつけてませんが…
逆ギレされました。
今まだ赤ちゃんは6週です。
私は一人で育てていくほうがいいって思う気持ちあります。
何もしてくれないくせに、マメにあっちの家に連れて行かなきゃいけなくなりそうなこと、ブラコンの妹に抱かせたくない。
うちの親は片親で、もう働いてませんが結婚祝いもくれて、いつもいつも気にかけてくれてて、でも出しゃばり過ぎちゃって気を遣ってるのが伝わってきます。
出産前に離婚した方いますか?
- moko

退会ユーザー
結婚してからはお金は援助して貰えてありがたいと思うこそすれ、くれないなんて!と憤慨するなんてことありませんね😅
結婚式はともかく引越しとか、結婚したらお二人のことでしょうし...。

ひなの
両家に平等を求めるのは良くないかなと思います。
結婚式の御祝儀すらなかったということですか?
引越し代やご主人の貯金なしに関しては義両親は関係ないですよね?
でも子供もいないのに頻繁に義実家にいくのはめんどくさいのは分かります。
-
moko
平等を求めてるのかもしれないですね。自分の親は働いてないのにって悔しくなる気持ちが出てしまいます。
ご祝儀ないです!
結婚てやはり相手の実家とも関わることなので、我慢するか、我慢できないなら離婚するかしかないんですかね( ´•ω•`)- 7月16日
-
ひなの
海外挙式で旅費は各自だったんですか?
なら御祝儀なくても仕方ないですよ。
結婚式は自分たちがやりたい、参加してほしい、今までの感謝を伝える場でありますから。
育ってきた環境、価値観、経済状況もすべてが違いますから
同じことを求めると自分がイライラしたりモヤモヤしますよ。- 7月16日

退会ユーザー
うちなんかお互いの両親からそういったお祝いのお金もらってませんよ😌
うちはそもそも期待してませんでしたし😂
そうゆうのを貰える、気づいかいしてもらえるって思うからそうやって期待して
貰えないからって腹が立つのかな?って思いました!
自分の親と旦那様の親を比べちゃダメです!
そもそも環境が違ったり
やり方が違うので仕方ないことなんです!
そんなんで離婚した方がいいって考えてるならこれからさきうまくやっていけないような気がします😭

みぃ
結局は金出さないなら口出すな、口出すなら金を出せ❗ってことじゃないですか?(笑)
こっちからしたら旦那の実家にいくメリットないですもんね😅
ストレス溜まるだけ😫

退会ユーザー
結婚式、引っ越しなどお二人の事なのに、親が出してくれないと思うのは、違うかと思います。
旦那さんが貯金ないのも承知でご結婚されたのでないですか?
これから、お子さんが生まれても、お祝いもらってないから、行かない、抱っこさせないって感じですかね。
お祝い金は、あくまで気持ちです。
親からもらう事が当たり前ではないです。
お金で気持ちが左右されるのは悲しいな。
コメント