
授乳回数を増やすと吐いてしまう症状が出て困っています。市の施設で相談したら再度増やすように言われました。このまま授乳すべきか、様子を見るべきか迷っています。
産後、市のベビー訪問で
体重の増加が少ないので1、2回授乳回数を増やして下さいと言われ、増やしたら増やしたで、今度は吐いてしまうようになりました…
その後ベビー訪問の方から電話があり、体重を伝え吐いてしまう事を伝えると
個人差が出てくる時期なので、範囲内には入っているので大丈夫だと思いますと言われました。
その1ヶ月後、市の施設で体重を測定してもらうと、やはり体重の増加が少ないと、また授乳回数を増やした方が良いと言われました😩
増やしたらまた吐いてしまいます😥
搾乳したら、量は出てます😫
この場合、吐いても授乳すべきですか?
それとも増やさず様子を見るべきでしょうか?
ちなみに1日6回授乳してます😓
- めい(7歳)
コメント

なぁ
体重はグラフの中に入ってるんですよね?
でしたら大丈夫かと思いますよ
完母ですか?

めつ
お子さんの様子を見ながら、無理に飲ませなくてもいいんじゃないかなあと思います。
うちも体重の増えがいまいちで、1日8回以上飲ませるよう言われましたが、飲むときは飲むし飲まないときは飲まなかったし、吐くときは吐くし…て感じでした。
-
めい
コメントありがとうございます。
無理に飲ませる必要ないんですかね😫
少し様子見てみます😥- 7月16日

ONE
ちょっとでも増えてるなら問題ないですよ。私は逆で2ヶ月の時増えすぎだから減らしてと言われましたが、同じ先生に1ヶ月後完母なら減らす必要ないよと言われました。言う方は責任がないから簡単に言うんです😅
-
めい
コメントありがとうございます。
減らす方が可哀想ですよね😢
言われても、思い通りに飲んでくれないから困っちゃうんです😩- 7月16日
めい
コメントありがとうございます。
グラフ内に入ってます😖
ただ、1日の増加量が少ないと言われました😫
完母です!
なぁ
完母だと増え方そんなにないですよ!
私の友達でも母乳で育ててて
体重そんなに増えなかった言ってました٩(ˊᗜˋ*)و
めい
本当ですか😂
それなら安心です🤣
しばらく今まで通り、無理に授乳回数を増やさない様にしてみます😊
ありがとうございました☺
なぁ
その子その子によって成長のスピードも違いますし
もしかしたら少食かもしれないですからね笑
あまり気にしすぎると疲れちゃいますし(´・・`)