
親が年金暮らしで、結婚式に参加する親からご祝儀の相談。相場は5万から10万だが、貯金が少ないため3万でもいいと考えている。同様の状況の方はいくら包んでいるか、皆さんは親に何と伝えますか?
親が年金暮らしです。片親です。月に使えるお金はだいたい月4万くらいで食費光熱費などのやりくりしてます。
この状況で親にとって姪、私にとって従兄弟が結婚式をするということで、結婚式に参加する親からご祝儀の相談をされました。
相場は5万から10万くらいだと思いますが、年金暮らしでお金がないこと、貯金もわずかにしかないことを考慮すると、3万でもいいんじゃないかと私は思っています。
同じような状況の方(ご自身でなくて親とか)はおいくら包まれていますか??
皆さんなら親に何といいますか?
- ポケ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
そこまで大変なら私が親にお金渡して5万包みます😖

ママリ
お一人で参列するということですよね??
3万で全然いいと思います!!
私が結婚した時、母方、父方それぞれの叔父と叔母の夫婦が参列してくれましたが、両夫婦とも5万のご祝儀でしたので✨
-
ポケ
そうです。親1人で参列です。
夫婦参加で5万円のご祝儀だったんですね!しかも2夫婦も!
今時はそういうご家庭も多いんですかね。- 7月15日
-
ママリ
まだ結婚式までに日にちがあって、3万円で気がひけるようなら、式は欠席されて、事前に3万円渡すのもありかなと思います✨
- 7月16日
-
ポケ
私も欠席でいいと思ってるんですが、親は欠席はありえない、祝ってあげたいと言うんです💦
- 7月16日

ママちゃん
同じような状況ではないですが、親戚の方達になにか思われたりとか気にしなければ、ありのままの気持ちでいいんじゃないでしょうか?
もし、ポケさんが結婚されていたとして従兄弟の親から御祝いをもらっているなら同額を包まれるのが普通かなと思います。
-
ポケ
私は結婚していて、結婚式は海外なので呼んでいないですが、ご祝儀3万円いただいています。
なので同額だしいいのでは?と私も思ってます。- 7月15日

ぴろり
私が結婚式をした時は、おじおばは一人で5万円だったり夫婦で5万だったり20万だったり…かなり幅がありました。
1万円だとちょっとびっくりしますが、お一人で3万円はあり得ない金額ではないのでいいと思います(^^)
ポケ
仕送りもしているので、仕送り+ご祝儀はちょっとつらいですね。。。
退会ユーザー
ポケさんが仕送りもされてるんですね😭姪っ子さん、ポケさんの親子さんが大変な状況なの知ってて結婚式呼んだんですかね?それなら3万でいいと思いますよー😣
ポケ
従兄弟はうちの親の状況知らないと思います💦
親も見栄っ張りなところがあるので、従兄弟の親も知っているのか微妙なところです💦