
主人がいない間の疲れを発散する方法や、主人が疲れているのに自分が申し訳ない気持ちになることについて相談です。
主人は月の半月以上家を空ける仕事をしているのですが、主人がいない間子どもたちの育児家事を頑張ろう!と思い、いない間は色んなとこに遊びに行ったりしているのですが
主人がお家に帰ってくるとそれまで頑張ってきた分の疲れがどっと出て体がダルく肩こりや腰痛など一気に出てきます。
主人も疲れてるのに「お疲れ様、ありがとう」と言ってくれて子育てにもほんとに協力的で
申し訳ない気持ちになります。
主人の方が疲れてるはずなのにマッサージをしてくれたり子どもたちのお風呂を入れてくれたり
やってもらってばかりで自分が情けないです。
どうすれば主人がいない間に疲れを発散できるでしょうか?
皆さんどうされていますか?
精神面もですが、多分体力的な部分が疲れに出ていると思います…
- とと(7歳, 9歳)
コメント

やまこ
現在、育休中で仕事してませんが…
仕事より子育ての方が大変だなぁとつくづく感じてます😫✋️仕事をしていた時は早く育休に入って休みたい!とか思ってましたが、考えが甘かったです😭💔私は子ども1人でこんな感じなので、2人もいたらもっともっと大変だと思うので、すごいです✨
だから、旦那様に申し訳ないと思う必要ないと思います👍
とと
私も6月末まで仕事をしていたのですが7月に入ってからは専業主婦になり子どもたちの相手をするのがこんなにも疲れるのかとびっくりしています😩
どうにか解決策を見つけなきゃですね💭
やまこさんも毎日お疲れ様です😭💓
やまこ
意外と仕事ってリフレッシュできるんだなぁと思います🤗‼️
私はスタバを飲むのがストレス発散になってます😊✨
頑張りましょー👍