
赤ちゃんが寝つきが悪くて夜中によく起きるので疲れてイライラしています。どうしたらいいか悩んでいます。
生後6ヶ月になる女の子なんですが、5ヶ月になる前くらいから寝つきが悪くなったり、夜中も頻繁に起きるようになったり、寝ても常に眠りが浅い感じでちょっとした物音で起きるし、もう疲れました💦💦
寝返りしてしまって起きて泣く、寝返り阻止しても怒って泣く、もう何しても起きます💦
毎日続くのでイライライライラ…😩😩
なんで寝ないの!?ってキレ気味に言ってしまいます💦
もう疲れました😞
これからやってける気がしません💦💦
いつまで続くのかな…
どうしたらいいのーー😭😭💦
- ママリ(1歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

まま
体力が有り余ってるんですかね?
大人もあんまり動かなかった日は寝れない時ないですが?
逆に疲れたーって日はすっごく寝ませんか?
日中体を使う遊びをしてあげたら良いと思うのですが、経験がないので提案だけです。すみません(´;ω;`)ウッ・・

ままり
夜泣きですかね?うちの子もそのくらいから寝なくなって、ピークは7~8か月のときでした。今もまだ夜5回も起きて大変です(^^;)
-
ママリ
夜泣きの一種なんですかね〜😢
うちも早くピークが過ぎ去ってくれないかな〜😭💦
夜中起きるのつらいですよね💦- 7月15日

まぁまま
長男と一緒です!😭
長男も5〜6ヶ月あたりから夜泣きが始まり1〜2時間起きに目を覚ましては泣きじゃくっておっぱいも抱っこもダメで精神的にかなりきてたのを覚えています…
イライラした時は少し赤ちゃん泣かせて別部屋に行って深呼吸してからまたあやしたりしていました。
うちは10ヶ月あたり(断乳したあたり)でパタッと止んでまとまって寝てくれるようになりましたよ。
今だけです!!
ご主人さんにも協力してもらってゆっくりする時間をもらって下さいね。
-
ママリ
やはり多くの赤ちゃんが通る道なんですね😣
精神的につらくなっちゃいますよね⤵︎
断乳を機によく寝るようになるって聞いたことあります👂✨
今だけと思って頑張ります😢!- 7月15日

すた
うちも4ヶ月からずっと続いてます😅
周りにも断乳するまで続いたよ〜、という声が多いです!
なので今は仕方ないかなと思ってます、、頻回に起きるの辛いですよね(>_<)
1ヶ月くらいしたら慣れてきましたがお昼寝とかしてくれてる時に一緒に寝て体力回復してます!!
-
ママリ
断乳するまでは続くってよく聞きますよね😭
長い道のりだ〜(;_;)
私もお昼寝の時に一緒に寝ようと試みるんですが、そういう時なぜかなかなか寝れなくて😭💦
夜ぐっすり寝れたら幸せだろうな〜(笑)😢- 7月15日

あんこん
うちもそうでしたよー🙌
比較的早くからしっかり寝てくれる子だったので、二時間おきに起きるギャップに最初は疲れました💦
夜泣き❔なのかなー。
成長の証ですね😊🌼
順調にすくすく育ってる証拠ですよ🎵
寝てるのがもったいないぐらい、外の世界に興味があるんですね✨楽しくってしょうがないだと思います😊
全部に付き合う必要はないし、意外とママの顔見て泣いてることもあるので、日中一人で遊んでるときは、声かけずに少し物陰から見守ってみても良いと思いますよ👍
思い返せば、うちもその頃が一番泣いてたかも。
動きたい‼️やりたいこといっぱいある😣なのに寝返りしかできないっ😵えーん😭みたいな感じですかね。
もう少し体を動かせるようになったら自分のしたい事が出来るようになって、少し楽になりますよ✌️
そしたら今度は目が離せなくなりますが(笑)
後1、2週間でまた状況が変わってますから、あとちょっとの辛抱です💪
部屋を涼しくして乗り切りましょう✨
頑張れー👊😆🎵
-
ママリ
励ましの言葉ありがとうございます😭💓
今だけ今だけ…も思いつつ、その今だけっていつまで!?と考えて疲れてしまいます😂
でも成長してくれてるってことですよね💡😣
つらいですが、頑張って乗り切りたいと思います!- 7月15日

mihana
うちもそうですよ😊
3ヶ月頃はまとめて寝てくれる日もあって、気付けば朝だー!ってハッピーな日もありました(笑)
4ヶ月過ぎたあたりから夜中グズグズ言って、30分~1時間で泣く日もたびたび、置いたら起きるので抱っこのまま寝る日もありました💦💦寝返りして怒る、阻止されて怒る…ありますよね😭
授乳したらすぐ泣き止んで寝るのに、はずしたら起きる、布団に置いたら起きる…隣で主人はスヤスヤ寝てる。ほんとイライラしてました💦💦
4ヶ月健診のときに保健師さんに相談しても、夜泣きがいつまで続くかはそれぞれだから分からないと言われ、ひぇーーー😱でした。親に話しても、私が赤ちゃんのときは朝まで泣き続けて寝なかったよ!って言われ、息子さんは泣き続けないだけましなのかな~って思いながら過ごしてます😅😅
今でもまだまだ起きますが、夜泣きも成長の証だと思って気長に付き合います😂✨
-
ママリ
同じですね😭✨
30分くらいで起きられるともうほんとに、やめて〜〜って言いたくなりますよね😭💦
寝付いたと思ったらまたモゾモゾしたり…( ;o; )
やっぱり成長の証なんですよね😢💡
ついイライラしてしまうこともあるけど、大らかな気持ちで対応してあげたいです😂- 7月15日
ママリ
最近体力ついてきたように思います😩
なので、お出かけしたりお昼寝の時間を少なくしたりと心がけてみたんですが、夜の睡眠は変わりませんでした😭💦
疲れてないのー!?って聞きたくなります😢⤵︎
まま
赤ちゃん体操とか音楽かけて手や足を掴んだりして踊らせてみると疲れて今寝てます。
月齢が違い、なんとも言えないんですが、、、
一人遊びしてくれる助かるんですけどね|ω・`)
まま
寝るときふくらはぎは冷たいですかあったかいですか?
冷たくて汗ばんでたら暑いんだけど、冷たくてサラサラしてたら手で温めてあげるといいってネットに載ってました(´(エ)`)ノ
ママリ
4ヶ月の頃まではすんなり寝てくれたし夜も通して寝てくれてたんですが、5ヶ月頃から変わりました😵💦
ママリでも、このくらいの月齢だと同じように悩んでるママさん多いみたいです😭
ふくらはぎ、今晩触って確認してみます👀✨