![ぷーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近経済的な理由で引っ越しました。9ヶ月になった息子がいます。新居は…
お世話になります。
最近経済的な理由で引っ越しました。
9ヶ月になった息子がいます。
新居は1年誰もはいってなかったこともあり畳にはカビが、、、
業者さんが掃除してくれました。
住んでみると日当たり悪く、結露もすごい、クローゼットに置いたカバンにカビ発生、かけていた上着何着かにもカビ発生、、、
畳の上に布団を敷いているのですが、気づいたらマットの下にカビ。。。
雑巾がけして乾燥させ、換気、湿気とりを大量にクローゼット布団マットの下に置きました。
空気清浄機に除湿もついているのでかけてます。
換気はしてますがこの時期です。
寒いので風邪ひかないか心配でそんなできません。
経済的理由で引っ越したのに乾燥剤買うのにお金もかかります。
結露はとってもとってもすぐまたでてきて、子供の健康のことも考えるとこの状況にイライラしてしまいます。
自分のおかれた状況にも。
どーしたらいいでしょうか。
結露、湿気、カビをふせぎたいです。
子供の健康被害につながらないよーにしたいです。
- ぷーみー
コメント
![ぽむぽむさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむぽむさん
不動産勤務です(*^_^*)
結論、カビは乾燥しかありません。
窓ガラスが単体だったり、マンションなどはどうしても結露しやすいです!寒いと思いますが、1時間に5分程度、お料理をされる時は換気扇はかならず!またガスファンヒーターや観葉食物等は水分がかなりでます(*^_^*)
![ぽむぽむさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむぽむさん
仕方ないですね(´・_・`)作りなどは仕方ありませんし、不動産屋さんの不手際にもなりません(´・_・`)
-
ぷーみー
そーですよね、、、
わかってはいるのですがなんとか改善してもらえる手立てはないのかと思ってしまって(´°‐°`)
しかも病院ではカビは体に害を及ぼすと言っていってわたしもその認識でいたので気にしていたのに不動産屋さんはカビは体に害があるものじゃないから発生していても大丈夫なんですけどね、って繰り返し言うんですよね。
その誤認は指摘してあげたほーがよいのでしょうか、、、- 11月28日
![ぽむぽむさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむぽむさん
特に指摘されても得策ではありません(´・_・`)
カビの発生はどうしたら抑制できるか、相談することは有りだと思います(^_^)♡
これからの季節はかなり結露してきますから、気になりますよねー
-
ぷーみー
なんとかネットででてる対策をひたすらやるよーに頑張ります(*´ー`*)ノ
ありがとうございました☆- 11月28日
ぷーみー
平家の賃貸なんですけど、、、
日当たりがものすごく悪くて、今日結露シート買ってきて窓にはりました。
こーゆー物件は不動産屋さんにいっても仕方ないんですよね??( ˃ ⌑ ˂ഃ )