※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありまま(23)
お金・保険

妊娠後の収入ゼロで悩んでいます。産後早朝バイトを考えている方、経験を教えてください。産後何ヶ月から働き始めたか知りたいです。

彼の手取りがいま20万いくときもあれば少しいかないときもある感じです。
わたしは妊娠してからバイトをやめたのでいまは収入ゼロです。産後早朝バイト(コンビニなど考えてます)をしようかな?と考えているのですが収入増やすために早朝バイトなどしていた方いらっしゃいますか?産後どれくらいから働き始めたかも教えていただきたいです💦
よろしくおねがいします🙏

コメント

まぁ

産後1年は寝不足の毎日ですので、早朝バイトは難しいと思います。
朝のコンビニは忙しいですし、負担が大きすぎると思います。

  • ありまま(23)

    ありまま(23)

    やっぱりそうですよね...😔
    保育園など探してみようかなとおもいます

    • 7月14日
  • まぁ

    まぁ


    保育料がかかりますから、彼の年収でいくらぐらいの保育料になるか役所に教えてもらってください。
    それと同時に空き状況なども聞いてみとください。
    入れなきゃ意味ないですからね😅

    うちの状況だと激戦区なのでフルタイムじゃないと入れないですが、パートやバイトで入れるところだったらいいですね。
    田舎の方なら時給も安いでしょうから、扶養内バイトでもいいと思います。
    扶養内だと保険料や県民税など免除になりますので、働いた分もらえます。
    月々7〜8万ぐらいの収入で、私の予想だと保育料は2万ぐらいですね。

    昼の仕事にしてもミルクじゃないと、おっぱい張ったりして大変らしいですよ。
    哺乳瓶受け付ないと保育園では受け入れてもらえませんし。
    私はおっぱい出なくて完ミでしたが、ミルク代が月々1万以上かかってましたので、それも大変ではありますね。

    そもそも旦那さんの給料が低すぎるのが悪いので、旦那さんにダブルワークしてもらうべきだと思いますけどね😅

    • 7月14日
  • ありまま(23)

    ありまま(23)

    すごく参考になります!!
    今激戦区おおいですね...💦
    扶養内でかんがえてみます!
    8万円くらいもらえてそこから保育料2万円くらい引かれる感じですよね..!
    いろいろ始めてなことばかりで不安が多いですが頑張りたいと思います
    彼も転職控えてるのでわたしもできるだけ支えたいなと思いまして!詳しくありがとうございます😊

    • 7月17日
きりん

旦那さんの理解があるなら
何ヶ月でも働けると思いますよ!
早朝なら6時9時とかですかね?
今深夜1時から朝6時まで夜勤やってますが
下の子が2歳になって朝まで寝るようになってから働きました!

  • ありまま(23)

    ありまま(23)

    やっぱりある程度寝るようになってからじゃないと保育園などに預けないで働くのは難しいですよね😭 ご意見ありがとうございます!

    • 7月14日
  • きりん

    きりん

    反対の意見が多いですが
    少しでも収入を増やしたい気持ちは分かるので旦那さんと話し合って決めた方がいいですね😭
    子供の近くに居たくて
    保育園に預けるの勿体無いので
    夜勤の選択にしました!
    もちろん夜泣きとかもありますし
    旦那の協力がないと出来ないので感謝してます、、、!
    頑張って下さい😭😭

    • 7月15日
  • ありまま(23)

    ありまま(23)

    そうしようと思います😭
    夜勤も1つの手ですね!彼が帰ってきてから数時間行くみたいな感じなら...
    ありがとうございます😭😭

    • 7月17日
ひろ

産後早朝はキツいと思います💦
完ミで、誰か見ててくれる方がいるなら別ですが💦

それなら保育園探して、昼間に時短バイトとかの方がいいかなぁと思います。バイトでも週何時間以上、規定の時間勤務してれば大丈夫のはずです。違ってたらすみません🙏
住んでる地域によって保育園もなかなか難しいかもしれませんが、入れるなら早い方が入りやすいです。

私は生後5ヶ月から保育園預けて昼間にバイトしてました☺️

  • ありまま(23)

    ありまま(23)

    そうですよね...😥 少しでも彼の負担を減らせたらなあと思ったのですが💦

    そうなんですね!!保育園についてはまだあまり調べていなかったのですが、月にいくらくらい稼げば保育費代なども含めてプラスになりますか?💦

    • 7月14日
  • ひろ

    ひろ

    扶養内なら月に何万までと決まってますよ✨

    一番いいのは家族に見てもらって働く事ですが…産後は体力も気力も必要なので無理はなさらないで下さいね✨

    自治体や、家庭の収入によって保育料も変わってくるので市役所に聞くのが1番かと思います😊👍

    • 7月14日
  • ありまま(23)

    ありまま(23)

    詳しくありがとうございます😭
    彼に相談して市役所にきいてみようとおもいます!!!

    • 7月17日
deleted user

コンビニ自体、ファミレスよりも覚える事が凄まじく多くて大変です💦

あと、お中元、お歳暮、クリスマスケーキに父母の日、鰻、おせち、恵方巻きのノルマがあります💧

次の時間のバイトがバックれ、何回時間オーバーで働く事になったか…💦

産後すぐのコンビニバイトはやめておいたが良いと思います🙇‍♀️

  • ありまま(23)

    ありまま(23)

    そうなんですね😭💦
    そんなにコンビニが大変だとはしりませんでした...
    コンビニはやめときます💦

    • 7月17日
紫

お子さんの面倒見る人が旦那様しかいないのであれば、やめたほうがいいと思いますよ。
グッスリ長く寝るようになったのは最近だし、今でも起きるときは起きます。
旦那様がずっと面倒見る感じになるので、余計負担かかると思います💦

ありままさん、旦那の実家の方がだれか見てくれるなら別ですが。。

  • ありまま(23)

    ありまま(23)

    そうですよね...とりあえず数ヶ月は様子見てかんがえようとおもいます!

    • 7月17日
スパイシーチキン

現在コンビニで働いてます。
セブン、ローソン、ファミマと働いてきましたが
どこも朝は忙しいです💦
そして、急いでる人がほとんどなのでスピードを要します。
産後すぐには向かないと思います😢💨
ちなみに私は産後8ヶ月から働き始めました☺

  • ありまま(23)

    ありまま(23)

    朝のがやっぱり忙しいんですね💦
    そうなんですね!働き始めたのはパートですか?それとも正社員ですか?

    • 7月17日