※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶりちゃん
子育て・グッズ

学校役員の会議に赤ちゃんを連れていくのは常識外れか悩んでいます。皆の意見を聞きたいです。

カテゴリーがこちらかわかりませんが、学校役員の事についてです。

今現在妊娠していて来年1月に出産予定。4月より上の子の、小学校二年生の役員をやらなければいけなくなりました。

赤ちゃん連れて役員会議に参加と言うのは常識はずれなのですか?

毎回預ける訳にもいかないと思いましたので質問しました。

行事などの当日はなるべく預け先を確保するようにしますが 、会議など話しあいの場でも赤ちゃん連れては迷惑ですよね

やはり、赤ちゃん自身の負担を考えても辞退を願い出た方が良いのか…悩みます。

小学校6年生の役員になる前にやりたいという、自分のわがままが大きいのもありますが、 皆さんの意見も聞いてみたくて質問しました。

コメント

deleted user

小学生の子供を持ってないですが私なら辞退します✋
下の子が1歳になったらいいですが1歳近くを迎えるまでは1人遊びもできなく手が離せないので辞退して来年度やりますと自分から言ったら大丈夫と思いますがそこのところどうでしょうか?😅

  • ぶりちゃん

    ぶりちゃん


    手が離せない、問題はそこなんですよね😅

    チョロチョロ歩き回る時期にやれるのかよ、って旦那に言われました。
    私が今やりたいのは抱っこしとけばいいのと、育休中に出来るから時間に融通がきくのがメリットで、あとはPTA会長は免れられると言う、自己中さです…

    ただ、子供に手がかからないとなると、上の子の高学年の時期に頑張るか、めっちゃ悩む所なんです😵

    実は私も、辞退した人から巡り巡って私の所にきて、1月出産予定で、今切迫で動けない話しして、断ろうとした所、3月終わりに集まりがはじめてあるから、大丈夫。皆さん子供いるから平気とかいいくるめられて、断らなかった自分の弱さが原因ですね。
    はぁー、保護者の集まりって憂鬱です。

    吐き出せて少し楽になりました✨
    頑張ってこなすか、引き受けて申し訳ないとお詫びして辞退するか、月末まで考えて12月1日に連絡入れる事にします。

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    チョロチョロ歩き回りますが1人遊びもできる時期ですし目の届くところで遊ばせてたら結構なんでもできると思うんですけどね😅

    時間も限られてるので早い決断と連絡が必要ですね💦
    旦那さんとよく話して決めてください😌

    • 11月27日