![2児ママ👾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳が出にくくて困っています。赤ちゃんも母乳をすぐ離してしまうし、搾乳器でも取れない状況です。胸にイライラしています。完ミに切り替えるべきでしょうか?
出にくい母乳はいつまで頑張ればよいでしょうか?
今現在 母乳トータル5分くらい+ミルク110と120mlをあげています。
産後も特にがちがちに張ったりせず・・・すごく張ったのも産後3日たった時のみでそれからはチクチクしたりする程度です。入院中も看護師さんにチェックして貰ったりしましたが特に母乳育児に力入れてない産院だったので軽めのチェックと軽めのマッサージのみでした。母乳量はポタポタ程度で乳腺が真ん中に集まってるみたいで真ん中しか出てないです。搾乳器してみるも全然取れず搾乳器する意味無い状態です😢
とりあえず1ヶ月無理にでも口に加えてもらって飲んでもらうも、母乳がすぐ出なくなるので赤ちゃんもすぐ離してしまいます。なんだか赤ちゃんのおしゃぶりになってる気がします💦
自分で揉んで出してみても空になるのが早くて早めに出なくなります。
やっと赤ちゃんも1ヶ月経ち ミルクだからか検診時 体重は退院時から1、5キロ増しでした。
退院1週間で母乳外来の人に自宅出張してもらいマッサージとチェックしてもらいましたが、ぽたぽた出るし特に問題ないからあとは吸われればこれから増えるって言われたものの結局変わらず・・・。
気づいたら垂れてたり服濡れる程出る時もあるので、たぶん乳腺がまだ少ないんだと思います。
中々思うように出てくれない胸にイライラしてきちゃいました😥もういっそ完ミにしてグズる時だけオッパイ加えさせた方がいいのでしょうか?
赤ちゃんも出ないオッパイをお腹すいてる時に加えさせられて余計に泣いちゃうので可哀想になってきました😥
- 2児ママ👾(2歳5ヶ月)
コメント
![KUMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KUMA
1ヶ月ならまだこれからってこともあると思います!
母乳にいいのはやっぱり水分です!
水、お茶で料理からはスープ、味噌汁など飲むようにしてお米、根菜類をたくさんとりましょう!
あとはマッサージいいと思います!
お乳つかんで上下左右に軽く動かしてあげるといいみたいですよ😊
あとは本当に吸わすことですね💦
母乳にこだわってないならストレス溜まる一方なのでミルクでもいいと思いますよ😊!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お母さんが頑張るのに疲れたら
やめてもいいと思いますよ😊
イライラしてると育児も楽しく
なくなっちゃいますよ😭
無理しないでくださいね😊
-
2児ママ👾
睡眠時間少ないとかはまだ我慢出来て楽しく過ごせるのですが、母乳あげる時が途中でグズられるの分かってるので今は1番ストレスになってます😥
コメント有難う御座いますm(_ _)m- 7月13日
![ぷくぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷくぷく
大丈夫ですよ!!
私の1ヶ月頃なんて、10mlも出てませんでしたよ( ;∀;)
でも諦めずに咥えさせて、吸ってもらって、とにかくマッサージして…とやってるうちに、今ではほぼ完母になりました!(寝る前にぐっすり寝かせるためと、哺乳瓶を忘れないように、ほんの少しでも足してます。)
助産師さんからは、3ヶ月くらいまでに軌道に乗ったら大丈夫だから!って言われましたよ~(*´∀`)♪
-
2児ママ👾
わたしも10ml取れてないです😭
軌道に乗るまで長いですよね😰あと2ヶ月続けてみて変わらなそうだったらミルクにしてみたいと思います(;o;)
コメント有難う御座いましたm(_ _)m- 7月13日
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
おっぱいの量が安定するには3ヶ月くらいかかったりしますよ😊
服が濡れるくらい出てるならわりとおっぱいの生産量は多いと思います✨
赤ちゃんのお腹が完全に空く前におっぱいを加えさせてみてはどうですか?👶
そしたらギャン泣きせずに吸ってくれるかもしれません😊✨
-
2児ママ👾
服が濡れてる度に 濡れるのになんで量出ないの😭って思っちゃいます💦
お腹がすく前とかだとくちゅくちゅしてる程度でその時に母乳出ると要らないみたいですぐ離しちゃうんですよね😓まだ起きる時がお腹すいて起きてるのでもう少し先になったら出来そうです😊💦
コメント有難う御座いましたm(_ _)m- 7月13日
![めくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めくま
私は、
赤ちゃんは、お母さんがいて安心出来れば、それでいいと思うので、
完ミもありだと思いますよー。
完ミで育ててる人もいっぱいいますし。
私は母乳はまあまあ出る方にはなりましたが、1ヶ月間、特に最初の2週間はきつかったです。
旨は青アザ出来るし痛いし…。
今のところ混合ですが、今も飲みムラが激しく、からっからになるまでダラダラ何時間もせがまれたかと思えば、熱が出るほどガチガチになるまで飲まなかったりするので、
出てはいるものの負担が大きく、ミルクメインに移行しようかと思ってます…。
-
2児ママ👾
出産前は母乳出るもんかと思ってたので色々ショックです😰
胸に青アザですか😱💦
母乳が出ていても色々トラブルがあるんですね・・。
コメント有難う御座いましたm(_ _)m- 7月13日
![ぐでたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐでたま
私も産後1ヶ月の頃は、りんぎ🍄さんと同じような状態でした💡
おっぱい吸わせてもギャン泣きする子どもを見てるのが辛くなり、自分のストレスというか負担にもなってしまって、悩んだ末に完ミにしました。
最初は罪悪感でいっぱいでしたし、今でももう少し頑張れば良かったかなと思うこともあります。
ですが、完ミにしたことで、パパさんやばーばなどみんなで子どもの世話ができたり、生活リズムも安定したり、自分の心の余裕ができました😌
-
2児ママ👾
ミルクだと自分以外の人に協力してもらえたりするので確かに助かります😥母乳メインになると自分がなにかあった時がネックですよね💦
やっぱり心に余裕が生まれたんですね😊わたしもあと2ヶ月だけ頑張ってみて無理なら悲しいですが、スッパり完ミにしていきこうと思います🍼
コメント有難う御座いましたm(_ _)m- 7月13日
![とみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とみー
無理して母乳あげることもないと思いますが、私はミルク代節約と出かけるときの面倒さを考えて完母にしたくて。
母乳は夜中に出すことと、カラになるまで出すことで、母乳足りてないってホルモンが気づいて母乳もっと作るらしいです。
うちの子は吸う力が弱くて途中で力尽きて寝ることが多かったので、
私は夜間授乳して赤子が寝たあとは、搾乳機で絞り切りました。
眠いし面倒だけど、搾乳機するのは夜中だけ、と決めて。
その絞ったのは、次に母乳あげても足りなさそうだったときに哺乳瓶で飲ませます。飲まなかったら捨ててました。
最初のうちはそれでも足りなくてミルクも足してましたが、だんだんミルクいらないくらい搾乳できるようになりました。
そのうち赤子も吸う力がついて、私も母乳がたっぷり出るようになって、搾乳しなくなりました。
ちなみに逆の考えで、
断乳時におっぱい張って痛いときは
絞り切らないよう張りがマシになる程度、搾乳しました。夜中に搾乳はダメです。張り方(搾乳の回数)がどんどん減っていきます。
がんばってください!
-
2児ママ👾
夜中に積極的に吸ってもらった方がいいんですね😲今日からやってみます。
搾乳器買ったもののまだ使うほどじゃないのと搾乳器してる時間が中々作れず閉まってあります💦夜中は搾乳しない方がいいんですね‼参考にします!
コメント有難う御座いましたm(_ _)m- 7月13日
-
とみー
夜中に搾乳しない方がいいのは、断乳後です!
母乳を出したいときは夜中に搾乳します!
分かりにくくてすみません。- 7月14日
-
とみー
せっかく搾乳機買ったなら試しにしばらく使ってみたらいいと思います。
手で絞るよりカラにできます。
カラになる=体は母乳を作ろうとします。
子供より吸引力があるので乳腺も通りやすくなると思います。
今は睡眠不足で大変ですよね、本当にお疲れ様です。ファイトです。- 7月14日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私も全然出なくて、退院の時に助産師さんにすごく心配されました。
退院後も母乳のあとにミルクを飲ませていましたよ!
産後2週間くらいの時に、あまりにも出ないので桶谷式に行ってマッサージをしてもらったら噴水のように出てビックリでした(^^;
2ヶ月くらいからは完母でいけるようになりましたよ!
完母は楽ですが、それぞれに合ったやり方でいいと思います!
-
2児ママ👾
桶谷式が良いっていうので調べたら同じ県だと1件しかなく距離もまぁまぁあるので行けず😔💦噴水のようにでたんですね。羨ましいです!
いちいちミルク作る間泣かせて待たせるのと外出時の荷物等いろいろ考えたらやっぱり母乳は楽ですよね😰- 7月13日
![2児ママ👾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ👾
夜中に搾乳ですね!分かりました!ちょっと試しにやってみたいと思います👌色々と有難う御座います😄💡
![こっ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっ
私も全く同じ感じでした‼️
入院中は真ん中らへんから、ポタポタ位しか出なくて、周りに母乳出ないの可哀想とか、自分自身出ないことにイライラしてました。
未だに足りてるか怖くてミルクと混合ですけど、少しずつミルクの量は減って来てて母乳だけで寝てくれる時もあります‼️
-
2児ママ👾
ミルクの量減ってきてるんですね!目に見えて実感出来るようになるまでやっぱり時間が必要なんですね😰
今はあげたらあげた分だけ飲んじゃうので母乳量が余計にわかりずらいです💦- 7月14日
2児ママ👾
水分はとれてるんですが、まだ慣れない育児で赤ちゃん優先して自分の食事抜いちゃうのでそれも良くないんだと思います😢中々1人だと赤ちゃんの世話と一緒に睡眠取るだけで時間つかってしまい料理する時間が作れない状態です。 はい、もう少しだけ様子見して無理だと思ったらミルクにしていきたいと思います😢💦
コメント有難う御座いましたm(_ _)m
KUMA
垂れてたり服濡れてたりするなら出てると思いますよ😊!
そうですよね!食べれない時はお茶漬けとかおにぎりとか簡単なもので白米食べるといいと思います😊
ミルク全然いいと思います!!
毎日、育児お疲れ様です♡
無理しないでくださいね✨