
現在あたしの実家に、家賃と光熱費などの意味をこめて3万渡してます。…
29日で1ヶ月になりますが、旦那さんの実家にお金払わずに、住んでご飯などのお世話してもらって、お金貯めてマンション買う話されました。現在あたしの実家に、家賃と光熱費などの意味をこめて3万渡してます。それをやめて、実家でて、旦那さんの実家にという話ですが、初産でまだ育児もあたふたな中、自分の実家を離れる話が出ていて、あたしは、まだ落ち着いてないから無理とはいったけど、具体的な理由、するならさっさ住んだがいいみたいな感じです。あたしは、自分の実家で過ごしたいです。なにか、旦那さんもお義母さん達も納得する断りかたありますか?(T_T)産後体調が悪いままで、あまり考えたくなくて(><)あたしが、元気に明るく育児しないと、息子にも伝わるから、あたしは、今のままがいいのですが、息子の事考えてないと言われます。しまいには、そんなんぢゃ子育て出来んよみたいな感じの言い方も....
泣き寝入りせず、24時間1人で息子の育児してます。頑張ってるあたしに対して言われるから辛いです。
- 暖人君ママ(9歳)
コメント

yun♡mama
私だったらお金勿体無いので義両親に甘えちゃいます(⌒-⌒; )
でもうちは義両親との関係が良好なので、断る理由がないってだけですが(´・_・`)
やはりお母さんが子育てしやすい環境が良いと思いますよ!
落ち着いてからとかではダメなのですかね?(⌒-⌒; )

ちょり
そんなんじゃ子育てできないなんて、その状況で旦那に言われたくないですよね。じゃあお前は偉そうにそんなこと言えるほどやってんのかと思います。
育児大変ですよね。その大変な育児をするのはなんだかんだいってもほとんどが妻です。その妻は、育児の大変さやストレスに加えて、産後は体も回復していないし精神的にも不安定です。そんな状態で旦那の実家に住むなんて私からしたら拷問。
旦那様はいいですよ。片道15分だった通が2時間になろうが、ガソリン代が今までの月3万を超えようが、帰れば自分の実家ですからね。気楽です。そんで夜のちょっとの時間だけ赤ちゃん可愛がったりオムツ変えるだけでいいんです。
奥様がどんなにイライラしてもそこは旦那様のホームですから、まぁわりとへっちゃらでしょう。
でも奥様は、訳もわからず昼夜のべつなく泣き喚く赤ちゃんを抱っこしながら、自分だってイライラするのに同居の義家族に迷惑じゃないかとあやしたり、昼間は夫がいないなかで義理の親に気を遣いながら育児。
その点、旦那様が奥様の実家に住んでいる場合のほうが遥かに平和かと思います。そりゃ旦那様にもストレスはあるでしょうしもちろん気も遣うと思いますが、産後で育児中の妻が夫の家族と同居するストレスに比べたら悪いけど屁みたいなものです。
旦那様がお金を貯めてマンションを買おうとおっしゃったのなら、冷静に、月3万を超えるので今よりお金が掛かるから無意味だということを伝え、それでも引かなかったら単に自分の実家のほうが気楽だから引っ越したいだけだと思うので、嫌な気持ちをハッキリと言ったほうがいいと思います。
文章を読む限りだと旦那様はちょっと強引に話を進めようとしている感じがしました。そういう人には強気でいかないとどんどんペースに流されます。
どうしても、どーーーーしても聞いてくれないなら、上の方がおっしゃる様に旦那様にはどんな時でも必ず自分の味方をすることを条件として提示するしかないですね。
私なら、おまえに何が分かるんだこの野郎!!とかいって発狂しちゃいそうですけどねf^_^;
-
暖人君ママ
なちょすさんのコメント見ながら泣いてしまいました(T_T)
気をつかわんでいいとか、育児だけしたらいいとか無責任な事ばかりしかいいません。
通勤時間が、いまで15分ぐらいです。旦那さんの実家が遠く2時間は通勤時間にかかります。遅い日ほとんど、出張もよくあるから、ほとんど帰ってこないと思うので、ほぼ、あたしと息子の2人が、お義母さん達と過ごす事になります。- 11月27日
-
ちょり
気をつかわないでいいと言われたからって義理の両親に対して本当に気をつかわない人間がどれだけいると思ってるんでしょうね、旦那様は。何も気にせず育児だけなんて無理に決まってるじゃないですかね。男性にありがちな無責任発言ですね。
いくら自分の実家の方が気楽だからって、通勤に片道2時間なんて軽い旅行ですよ。もっと近いならまだしもですが、現実的ではありません。今の奥様の状態や体調のことを考えれば尚更です。
旦那様は、もっと現実的に、かつ奥様のお気持ちや体調のことをきちんと考えるべきですね。嫌だというものを無理に押し通そうとするのは駄目ですよ。息子のこと考えてないだなんて、息子をタテに自分の都合のいいように言いくるめようとしてんじゃねーって感じです。- 11月27日
-
暖人君ママ
あたしは誰よりも1番に息子の事考えてます。1日中寝てる時起きてる時も、ちゃんと呼吸してるか、泣いてる原因がなにか分からない時も必死にあやしたり、体調悪くしてないか、部屋の温度、掃除、洗濯も、旦那さんはあたしの親に里帰り中でも頼まない人なので、全部退院した次の日からあたしがやっています(T_T)夜中も寝ないで、息子が寝ても、気になって寝れないし、昼間も色々してたら、寝る暇なく息子は起きます💦💦
そのくせ、あたしが頭がずっと痛いのと、お股がいまだに痛くて、病院にいってないだけで、母親がたおれたらだれがめんどうみるん?って言い方で、あたしの親に頼めば連れてってくれますが、いく時間がないんです。
なぜか、旦那さんの実家にいけば育児だけでいいんやし、誰かが連れてってくれるから行ったほうがいいと言われたり、あたしの親や、妹がしてくれてる事に対してすごく失礼なんです。
なにも協力してくれてないなら分かります、旦那以上に、協力してくれてます!
車を修理に出してて、車返しに昨日あたしが息子連れていって、旦那さんの仕事終わったのが、夜中0時すぎ!あたしは風も強くてみぞれが降った後でかなり寒いので、お母さんに預けて迎えに行こうとしたら、風邪ひかんように考えて迎えきたらいいやんって、寒い中連れてこさせました。どっちが本当に考えてないんだって感じです!
あたしが体調悪いまま、頭痛や胃の痛みなどはストレスからなんですよね.....- 11月27日

まよよん
んー。
ずっと実家は無理だと思います!
嫁いでる身として
旦那さんが奥さん側の家にお世話になるというのも
きっと旦那さん側の両親はよく思ってないでしょうし(ToT)
今は産後すぐですし
里帰りというかたちでいさせてもらうというのは全然ありだと思います。
私も県外に嫁ぎ里帰りで3ヶ月ほど実家にお世話になってたので。
でも主さんも3ヶ月ちょっとすぎれば育児で、といういいわけも
出来なくなると思います。
言い方はきついかもしれませんが
自分の居心地がいいから自分の実家にいさせて、は嫁いで家庭を持ったのなら通用しないでしょうし。
旦那さんはずっと自分の実家に住ますためではなく
マンション購入という目標のために
一時の間住もうと言ってるだけなので断るのも難しそうですね(;o;)
とりあえず今は産後で
体調が完璧じゃないから
もうしばらくここにいさせてほさしいと伝えてみてはどうですか?
-
暖人君ママ
何でも旦那さんの意見でなんでも勝手に話進められるんです。こっちも、体調悪くても、どんなにきつくても休まず、育児してます。それで、ちょっと自分の意見に賛成しないからって、育児できんだの、そんなんぢゃ子育て出来んよみたいに言われたら余計腹立つんですよね。子供のこと考えてないって人にいうわりには、夜こういう時間に終わる時迎え行ったりするんですが、今日検診でたまたま車使ったから迎え行かなくちゃいけないんですが、風邪ひくから親に預けてから迎えいく話したら、風邪ひかんように考えて迎えきたらいいって返答です。そういうのにもイライラして賛成できないし、産後の意味わかってないのもイライラしてしまいます。(T_T)
- 11月27日
-
まよよん
分かってくれない
勝手に話を進めてしまう旦那さんを選んだのは
主さんなので
そこは文句言っても仕方ないですよ(ToT)
どうにかして自分の力で旦那さんを変えるか諦めるかになっちゃいますし.....
どんなに辛くても休まず育児をするのは母親になったのなら
みんなが通る道ですよ(^o^)
確かに女性は大変だ!と思うかもですが
その気持ちは男性には伝わらないことが多いかと思います(;o;)
旦那さん側の方にいかないのであれば
ずっと自分の家にいさせてもらうつもりなんですか?
それはそれで旦那さんの気持ちを無視してることになってしまうような気もするので(;o;)- 11月27日
-
暖人君ママ
元々こっちで三人で暮らす話だったんです!
全然生活できるんです。わざわざ通勤時間を2時間かけて片道いく旦那さんの実家にいってガソリン代やら考えるなら、アパート借りても一緒だし、旦那さんの実家には、まだ何年か先に引越しする話だったんです!- 11月27日
-
まよよん
じゃあ
話してみてはどうですか?
奥さん側にすんでる旦那さんも
それなりのストレスを感じたりしているでしょうし
そのことについては感謝の気持ちを伝えたことはありますか?
話し合いをするときに
旦那さんにもいろんなストレスがあって我慢してもらうこともあるかもだけど
ガソリン代の事を考えたりしたらって伝えたりしてみてはどうですか?- 11月27日
-
暖人君ママ
毎日感謝伝えてます
あたしの実家に住ませて欲しいといったのは、旦那さんです
子供ができる前からアパート新しく探すときに、旦那さんの提案で、あたしの実家に頼んで住んで、妊娠して結婚して出産してます。ガソリン代の話したら、なら会社に泊まって休みだけ帰ればいっかって回答です。
それなら週に1日いるかいないかだから、あたしが息子と2人で旦那さんの実家にいる感じになります!- 11月27日
-
まよよん
急に言い出したのには
なにか理由がありそうな気がするんですけどね(ToT)
主さんの立場になれば
女性としては絶対に自分の実家がいいですが
金銭面なことなどを抜きにして考えたら
誰しもが自分の実家のがいいと感じるのは当たり前のことですし
断るのも納得さすのも難しいですよね....
今の主さんは
お金のことと
自分の大変さのことしか見えてない気もするので
もう少しご主人の立場にたって考えてみるのもいいかもしれませんよ(*^^*)- 11月27日

はるとママ♡
そのまま、自分の実家の方が落ち着けるし、自分の体調回復も育児もしやすい、って言っても、お義母さんはまだしも旦那さまも納得してもらえませんか?(´・ω・`)
お金払わなくていいと言われても、やはり気を使うでしょうし、、、義実家との関係が良好だったとしても、自分の実家に比べたらストレスになるでしょうし。
ましてや、何をもっておっしゃったのかわかりませんが、息子のこと考えてないとか子育てできんよとか言うような人と一緒に住むなんて、私なら断固拒否ですね。
旦那さまはマンション買うお金を貯めたいから、以外に暖人君ママさんの実家を出たい理由はあるのでしょうか?
断り方を、という質問にきちんと回答出来ないのにコメントしてすみません(´・ω・`)
-
暖人君ママ
お金がたまるし、ご飯作ってもらえるからです。
失礼な話、あたしの実家もご飯などきちんとしてくれてます。
体調も、俺の実家のほうが良くなるかもなど言ったり....職場も二時間ぐらいいまより負担して通うつもりです。ガソリンいくらかかるやら....
できちゃった婚で微妙な中いくのはいづらいです。
旦那さん、実家の親達の考えが正しいって人なんで、育児に関してもアドバイスされたら、それを実行。あたしの親のアドバイスはせんでいいよとかよく言われたりします。
お義母さんは、提案だけらしいですが、旦那さんは実家にうつって今すぐでもしたいらしいです。- 11月26日
-
はるとママ♡
月に3万家に入れなくて良くなっても、通勤時のガソリン代がかかるわけですよね。。ガソリン代の方が高くなりませんか?(;´Д`)
嫁いだのだから〜という意見もわかりますが、必ずしも旦那側と同居しなきゃいけない、なんてことないと思いますし。
旦那さまは今すぐにでも、ということですが、もう父親なんだから、どうするのが一番暖人君ママさん家族にとっていいのか、しっかり考えて、お金の面も含めてお互いがきちんと納得出来るまで話してから決めよた方がいいと思います(´・ω・`)- 11月26日
-
暖人君ママ
ガソリン代もですし、旦那さんの仕事は遅い日が多いし出張もよくあるから、ほとんど通勤が遠くなる自分の実家には帰らなくなります(T_T)なので、同居はほぼ、息子とあたしがお義母さん達とする感じです(T_T)
あたしや子供の事を考えて言ってるらしいですが、自分の考えがとおらないと、腹かきます(T_T)(T_T)- 11月27日

のまりんちゃん
やってみたらいいと思いますよ‼旦那さん。
一緒に暮らすと言うことは、お嫁さんとお母さんの間にたつと言うこと。
どれだけ嫌でも、旦那は100%お嫁さんの見方になる。
それができるならやってもらってください❤
家はその条件で嫌でも私の話を聞いてくれて、見方をしてくれますよ❤
だから、今のところやっていけてます(笑)
-
暖人君ママ
旦那さんはお義母さんのアドバイスは受け入れ実行します。
あたしの親からの知識やあたしの考えでの事は子育てに対してなどやり方とか色々あまり気に入らないのか、そういうのはしなくていいなど言われます。あたしの親に対して失礼な感じです💦💦
旦那さんの実家に住みだしたら、引きこもりになる予感しかしません。散歩にでるのも、買い物も自由に出来そうにないし、何でも俺の親にしてもらいみたいな感じです。
あたしに対しての言葉もひどい時あるので、それなら、いまのまま子育てをのびのびとしたいってなります(T_T)- 11月27日

まよよん
なんだか
スルーされてるのみたいで(ToT)
気分を害されたのならすみません
-
暖人君ママ
すみません、遅くなりました(T_T)なかなか、すぐ携帯触れなくてすぐに返事出来ませんでした。子供が落ち着いたら、内容の返信しますね(><)
- 11月26日
暖人君ママ
思いたったら即しないと気が済まないらしいです。体調よくないままいっても、笑顔なんて出せません。
できちゃった婚であまりいい顔されてなかったし、産まれてからは可愛がってくれますが、まだあたし自信も産後の色々でとまどってる中なので(T_T)
yun♡mama
ずっと実家にって言うのは無理かなとは思うんですが、すぐは嫌ですよね〜〜(⌒-⌒; )
でも里帰り期間も1カ月が平均みたいなので嫁いだ身としては仕方ない事かもしれないですね(´・_・`)
暖人君ママ
旦那さんの実家から職場まで二時間車でかかり、ガソリンもかかるし、あたしの実家からは15分なのでそんなにかからなく、旦那さんの実家から通い出したら、早く終わる日しか帰ってこないらしく、ほとんどあたしと息子だけになります(^_^;)
元々、あたしの実家に1年前から住んでました(T_T)