
生後2カ月の娘がいます。夕方に不安感と恐怖感が襲い、ホルモンの影響かと悩んでいます。恐怖感はいつ消えるでしょうか?経験者のアドバイスが欲しいです。
生後2カ月の娘がいます。
娘は泣き止まい事もたそがれ泣きもしない
すごくいい子です。今は‥‥
でも、夕方になると漠然と不安感と恐怖感に襲われます。
急に身の回りの音が怖く感じたり、
誰かに抱きしめてもらいたい!ってくらい‥
妊娠前、旦那と子供は2人欲しいなんて
話てたけど今は、恐ろしくて考えないようにしています。
これがホルモンの影響だとして
あとどのくらい耐えたら恐怖感とか消えますか?
乗り越えられた方、似たような方、お話ししたいです(´・_・`)
- 猫科の嫁(9歳)
コメント

退会ユーザー
夕方って寂しさとか虚無感を感じますよね。
これから寝さして、自分が寝ることを考え始めると、何故かソワソワしちゃいます。
そんなときは息子をギューッと抱いて元気もらってます♪

naami
生後2ヵ月半の娘がいます(^_^)
同じくほとんど手のかからない
おりこうさんで助かっています。
旦那が不規則な時間の仕事なので
夜、家にいないこともあります。
娘と2人だけだと怖くて
小さな物音にもびくびくします(^ω^;)
なので見ていなくても
ずっとテレビはつけっぱなしです。
旦那から連絡がなくて帰りが遅いと
事故にあってないか、
何かトラブルに巻き込まれていないかと
とても心配になります。
私の場合、ホルモンの影響は
そこまで酷くはないと思いますが
元々、心配症なので
悩みは尽きないのかなあと思います^^;
-
猫科の嫁
旦那には早く帰ってきてもらいたいですねー。手伝ってほしいのもあるけど、なんとなく居てもらうと安心します。
元々、心配性なの私も同じです!
自分的にはもっと自分に自信とゆとりがあればなぁ‥っていつも思います。もっと堂々としたお母さんになりたいものです(>人<;)- 11月27日
猫科の嫁
私も同じです。不安なときは娘を抱きしめたり、娘の小さな手の匂いを嗅いで気持ちを落ち着けてます。
私は必ずソワソワしてると腹痛に襲われ‥トイレに入りながら娘が今、泣いたらどうしよって考えてしまいます(´・Д・)」w
ちょっと笑っちゃいますよね?w
退会ユーザー
私も同じですよ!!
すぐにお腹に出ちゃいます(。>д<)
私なんて泣いてる息子を一人にできなくて一緒にトイレに入ったこともありますよ(笑)
猫科の嫁
考えた事あったけど本当にやる人いたんですね( ^ω^ )笑
私も今度やろーw
でも狭い空間で泣かれて大丈夫でした?w
退会ユーザー
まさか私も抱っこして入る日が来るとは思っても見ませんでした(笑)
抱っこしてたら泣き止むので大丈夫でしたよ(^^)♪
猫科の嫁
かわいい息子さんですね。
大きくなって話すのが楽しみですね笑
7ヶ月の赤ちゃんのお世話って
何が1番大変ですか??(´・Д・)」
退会ユーザー
今は訳のわからん言葉を喋ってます(*^^*)
母ちゃんって言われる日が楽しみですね(*^▽^*)
今は自我が出始めて、自分の思い通りにいかなかったら怒ったりするし、後追いも始まって、なかなかゆっくりできるときが無いことですかね(^^;
今も抱っこをせがんで怒ってますね(笑)
猫科の嫁
娘も早くお話しできるようになるといいなぁ〜!感情がでたり、後追いが始まったり、色々大変なんですね(´・Д・)」
想像すると不安もあるけど
楽しみもありますね!
astronomicalさんのおかげで今日の夕方は不安に襲われずにいられました( ^ω^ )
退会ユーザー
声を出して笑うようになると、可愛さ5割り増しですよ!!
ただ泣いてただけの時より大変なこともありますが、良いこともたくさんありますよ(*^▽^*)
お母さん以外が抱っこしてて、お母さんが近づいたら身を乗り出して抱っこをせがむときなんて勝ち誇った気になりますよ(笑)
2ヶ月やし、これからの成長が楽しみですね(*≧∀≦*)
良かったです(*^▽^*)
楽しいことを考えるのが一番不安にならない方法かもしれませんね♪