コメント
さくちゃん
児童館では先に食べ終わったお子さんなど、雫さんのお子さんが食べているときに誰かが遊んでたら逃げて遊んでしまうかもしれませんね😊
お家でも同じ感じでしょうか??
3歳でしたら、そろそろ座って食べれるようになるものかと思います!注意しすぎて機嫌損ねても食べなくなるでしょうし、妊娠中で大変だと思うのでストレスになり過ぎないようにお家では気長に座って食べなきゃならないことを教えてあげたらいいと思いますよ😊食べなかったら、もうおもちゃで遊べないよと少し大げさに伝えてみるのはどうですか?もうやってたらすみません💦
退会ユーザー
うちの息子も食べては遊ぶの繰り返しをしててこれじゃダメだなと思ってお座りしないとご飯ないないするよ〜と言って一回 ご飯を取り上げました。おやつ一切あげなくてそれからお座りして食べるようになりました!
-
ももかっぱ
経験者の話しありがとうございます。
食べなかったら片づけた方がいいですかね?
お腹空いたーご飯食べる~って本人が言うまで出さないって事もしてみたら少し食べて逃げるって感じでした。
食べないならおやつ無しでいいですかね!外食の時は食べてくれるので環境ですかね!- 7月13日
ももかっぱ
児童館では他の子供だちがおとなしく食べてる時でも一人で逃げ出して走り回ります😵先生達にも言われるし💧
家でも旦那も注意したりしてくれるけどなかなか聞きません食べなかったらテレビ見せるな!って旦那は言うのであまりにも酷いと泣いてもテレビ消したりしてますけど一口食べたら逃げるを繰り返してしまいます。
食べてる量もそんかに多くも無いのにお腹が空かないのかな?って思ってしまいます。
気長に待った方がいいですかね?児童館で同じぐらいの女の子はおとなしく食べてるのを見ると男の子だから?なのか?って思ってしまいます┐('~`;)┌