![けーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の不安や先生の対応に悩んでいます。先生を変えることや心配しすぎか悩んでいます。周囲に相談できず、病院通いが増えています。
初めての妊娠で、不妊治療しての妊娠なので、神経質になりすぎてます。
お腹の張りがあったり、胎動が2時間感じられないと、検診外でも病院へ行ってしまいます。
大学病院なのですが、私を担当してくれてる先生がかなり冷たいです…。
鼻で笑ったり、「そんな気にせんでいいんちゃう?」みたいな冷たい発言…。
4.1cmあった子宮頚管も、お腹の張りを訴えていたのに
「痛かったり出血あったら別やけど、そんなんやったら大丈夫」と言われ、
張り止めも無く、あまりに続く張りに心配になって違う先生に診てもらったら、
「子宮頚管3.0cmやで〜これ以上短くなったら入院やで」と薬を出してもらうことに。
いろいろなモヤモヤがあり、先生を変えて欲しいです。
6ヶ月検診まで同じ先生で、急に先生を変えてほしいって言うのはあまり良くないですか?
私は心配しすぎで病院通いすぎでしょうか?
先生には直接言えないし、どうしたらいいかと悩んでいます。
地元から離れ、友達もいない環境で、お腹の張りや妊娠中のことを話す人がいなくて、心配になると病院へ行ってしまいます…。
- けーまま(8歳)
コメント
![ちもママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちもママ
私も6年がかりの妊娠なのでお気持ち凄くわかります!
検診ももっとゆっくり見てよ〜!とか性別がまだわからないんですが知りたくても先生が見えないからおしまいってなると粘ってくれ〜!とか思います。笑
かなりの神経質さでお腹の張りや胎動はもちろんさみぃさんと同じように気になります(´・ω・`)
でもこのまま神経質で自分の赤ちゃん心配!と大騒ぎするくらいだとモンペ確実の思考になるからダメだと助産師さん、産婦人科、周りの友達、親にも言われ ぐぬぬと気持ちを押し殺して大らかに!を努力してます୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
![ホッカイロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ホッカイロ
私は不妊治療はしていませんが結婚後10年出来なくて、やっと出来たと思ったら流れてしまった経験があるので同じように現在はとても慎重になっています。
ですが、なんでもかんでもすぐ病院に行くと言うのはあまりおすすめ出来ないかもしれないです…
私も大学病院ですが何か気になることや心配なことがあったときはまず電話をしています!
その際に状態を説明してすぐ来て下さいと言われれば行くようにしています。
先生も人間ですし、何度も何度も受診していると担当の先生のように軽く見られてしまい、重要なことを見失ってしまう可能性もありますしね!(本当はそれだと先生失格なんですけどね)
あと、担当の先生を変えてもらうのなら次回から曜日が合わなくなりそうなので…とかやんわり言ってみるのはどうでしょうか?
大学病院なら曜日ごとに違う先生だったりすると思うので~
-
けーまま
コメントありがとうございます★
そうですよね…心配だからと、行き過ぎるのもダメですよね(´;ω;`)
一応、電話して看護師さんに繋いでもらうのですが、いつも「診たいから今から来れる?」と優しく対応してもらってたので、頻繁に行ってました。
先生の件もやんわり伝えてみます。
ありがとうございました♪- 11月26日
-
ホッカイロ
ごめんなさい、確認されてから行っているのであれば何の問題も無いですよ!
それだとやはり担当の先生がちょっとルーズというか何というかですね(;´Д`)
モヤモヤしたままだと精神的にも良くないので変えてもらった方が良いかもしれないですね(*≧Δ≦)- 11月26日
![yum_yum](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yum_yum
エンジェルサウンドなどの心音を聞くものはお持ちですか?
もし何か不安なことがあった時に、自分で心音が聞ければとりあえず赤ちゃんは生きてる!とかなり気持ちが楽になりますよ。
お母さんの不安な気持ちがお腹の張りに繋がったりもするかもしれなあので、どーんと構えておきましょう🎵
けーまま
コメントありがとうございます★
確かに、母親にも「ゆったり過ごしなさい」と言われています…
心配しすぎも良くないですよねぇ(´;ω;`)
たまには携帯の検索から離れて、楽しいこと考えたいと思います♪
聞いていただいて、スッキリしました!ありがとうございました♡